goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

映画「WATCHMEN」 - 後で更新

2012-11-02 08:55:07 | 映画って !
前から見たかったこのDVDをやっと見つけて買った。

見て、なかなかDVDが見つからなかったわけがわかった。多分評判があまり芳しいものでなかったのだろう。それはそうだ、2時間40分と長さ対価格比ではお得だけれども、わかり易い映画では全くなく、結局謎が解けないまま、と言うより初期設定に対する説明が何も無いまま最後まで行ってしまうわけで、謎の量対価格でもかなりお得と言えるものだった。

それともう1つは、多分トレーラーなどの事前情報から来る印象と実際の作品が違っていたと言うのもあるだろう。「顔の無い男が...」と広告映像を見ているとあのAvengersのようなヒーロー物の作品なのだろうと想像してしまうところだけれども、中身は血みどろ、社会派、主人公は極悪人、セックスあり、説明のつかない映像の挿入ありとかなりの落差を感じさせる。


と、書いてしまうとどうしようもない訳のわからない変な映画だと思われてしまうかもしれないが、コンセプトはしっかりしているらしい。ただ、誰にでもお勧めはしないが。自分の場合には嫌いなタイプの映画ではない。


---------

あとで



---------

ついでにもう1つ、英語の勉強に適しているかどうかと言う点では、私のような初心者にとってはイマイチ。なので仕方なく有志の方に作成していただいた字幕をダウンロードして再度見直してしまった。ありがとうございます。

日本に行ったときの通信手段を考える

2012-11-01 21:02:49 | 3年目に突入マレーシア
日本に行ったときの通信手段を考えなければならない。

電話
これは休止しているウィルコムを復活させる。

今、データパックミニのプランで休止しているのは休止している状態で一番安いから。これをスーパーパックSにすると1500円以上基本料金が高くなってしまうけれども無料通話分が少し含まれている。今回は会う人が多いのでデータパックミニで標準の1.5倍の通話料金を払うより良いように思う。

難点は、一度データパックミニから別プランにすると元に戻せない事。データパックミニはもう新規受付していないプランになってしまった。元に戻せ無いと再度休止するときの料金が高くなってしまう。困る。いっその事他社に乗り換える....と言う手は無いかもしれない。なぜなら日本には低料金のプリペイドプランが無いのだから。

インターネットへのアクセスはヨドバシのワイヤレスゲート、Wifi+WiMAXステッププランにしようと思う。WiMAXルータを14,800円で買う必要があるけれども使わなければ月額380円、使っても4980円止まり。

WiMAXルータは数機種選べる中からI-O DATAのWMX-GWMRあたりが良いように思う。これなら有線LANにも使える。バッテリー交換ができるので長い期間使用しなくてバッテリーがダメになっても買って交換すれば元に戻る。どうだろう?


どなたか助言あればお願いします。最近の日本の事情には詳しくないので。

チューブレス・リム、ベトナムより届く

2012-11-01 20:16:14 | Vespa? Yes, but LML !
1から2週間で届くはずだったチューブレスリムが届かずにヤキモキしていたところ、ちょうど2週間経った今日の午後に到着した。ベトナムは遅いと聞いているので遅いときはもっと遅いのかと思っていた。

ちゃんとサイト上で表示されるshippingの日に出荷していた。

リムの色は白。安全を考えてできるだけ目立つ色にした。汚れ易いけれども。

ちゃんとチューブレス用タイヤのビード落ち防止構造になっている。リムの質量は体重計でしか量れないけれども3kgと4kgの間。軽量化を期待しているわけではないので量ってみただけ。

品質は多少難あり。

一緒に買ったバルブを仮付けしてみたところ。(表と裏)ネジの緩み止めが必要だろうか?


溶接はスポット溶接で隙間に塗料が入っていない部分が見えるのでここは錆防止のためにシリコンシーラントを塗りこむことにした。

なぜアルミにせずスチールかと言うと、安いから。もう1つは高速道路でパンクした時に一般道に下りるまでの時間の余裕が欲しいためのチューブレス化なのでドレスアップを意図していないため。またアルミだとタイヤ交換のときに傷付くのが嫌だけれども、マレーシアでのタイヤ交換でマシンを使う事は無いので絶対に傷になるはず。

と言うわけで、ベトナムのScootRSのスチール・チューブレス・リム、本日到着。タイヤはいつもの近所のバイク屋さんで以前のスズキ君に入れた台湾タイヤを選ぶ予定。