goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

税務署へ

2012-10-08 21:19:26 | 3年目に突入マレーシア
退職届けを出した後、今後支払われる給料が確定されたので先週末に会社に賃金支払い証明を作ってもらい、退職確認の書類とともに今日、税務署に提出した。(それらは提出すると手元になくなるので予めコピーをとっていった方が良い。)その他に提出したのはパスポートの全ページコピー。

そこで問題になったのは日本で払っている生命保険他。これらはマレーシアで控除が認められると思っていたが確認が必要とのこと。証書のコピーを置いてきた。確認のため再度呼び出される予定。

シャーアラムには水上レストランがある。

水上レストランでも食べられるものはマレーシアとインドネシアの料理、そして魚料理など。値段はほんの気持ち他より高いだけ。写真はインドネシアの料理。美味しいと言えるもの。

インターネットを3Gプリペイドに変更

2012-10-07 22:05:46 | 3年目に突入マレーシア
今までポストペイドの3G接続を使っていたが、プリペイドに変更した。

3年前と違ってプリペイドの方が料金が安くなっていた。ポストペイドだと2GBの容量制限で1ヶ月RM78だったが、プリペイドだと同じ2GBでRM48。

使い勝手が違うのは、接続後に最初にMaxisのページを開かなければならないことと、途中で時々同じページを開いて見なければならないのが面倒臭い。

日本へ行く予定

2012-10-07 11:02:27 | 3年目に突入マレーシア
11月7日から27日まで日本に行くことにし、昨夜夜中の2時までかかってチケットの予約をした。(2時までかかったのは通常でないオプションの予約もしたから。)

1つミスをしてしまったのは日本行きの予約でクレジットカードの登録住所をマレーシアの住所で入力してしまったこと。それなのに予約は確定できていた。これではクレジットの照合が不可能ではないかと思われたので修正しようと思ったがそこの部分だけはWeb上で修正できないことになっていた。

仕方なく今朝、エアアジアのテキスト・チャットで聞いてみることにした。日本語チャットは平日だけなので英語チャットになってしまったが、結局要領を得ないのであきらめて明日もう一度日本語チャットで挑戦してみることになった。

英語でチャットしているオペレータは2人出てきたが複雑な用件には適応できないらしい。1人はクレジットカードの登録をしろと言うが、それが遡って既に予約されたものには適応されるわけはないし、しかも登録画面にはクレジットカードの登録住所を入力する欄すらない。もう1人はクレジットカード会社に言えと言うが、クレジットカード会社はエアアジアの入力を照合するわけだからそちらで勝手に修正してOK出すはずはない。要はこのオペレーションの意味がわかっていないらしいのだ。


とにかく、11月初旬までに今の就労許可を取り消して7日には日本に行くことになった。

まずは、明日、税務署に行って納税処理をしてくる。


(退職にあたって最終日までの給与額が決まるのでそれを示す書類が会社から発行される。それにパスポートコピーその他の必要書類を持っていって納税処理ができる。就労許可取り消し手続きの中でこれが一番重要なのだ。)

50年

2012-10-06 08:53:37 | これってスゴイ!
007の映画化も50年。ビートルズも初のシングル盤を出して50年。ローリングストーンズも50年目で活動中。ボブディランもレコードデビューして50年。、リポビタンDも発売50年。何とイエローハットはもっと最近かと思ったら50年。ジャニーズ事務所も設立50年。王氏の一本足打法も50年前に始められた。セコムも50年で今はマレーシアにもある。YS-11が始めて飛んだのは50年前。同じ50年前にマリリンモンロー亡くなっていてキューバ危機もだ。

1962年はすごい年だったのだ。

NO OBJECTION CIRTIFICATE

2012-10-05 17:00:01 | 3年目に突入マレーシア
契約書をもらう
去年は契約期間が切れてから契約書をもらったので、今年は早めにしてもらいました。中身はほとんど変更なし。ちょっと考えることありです。日本の企業は(一応日系なので)個別に待遇...


ちょうど1年前に今年分の契約書を取り交わしていた。
そのちょうど1年後の今日これから、次の契約先に書類を届けに行く。

書類の内容は
(1)NO OBJECTION CIRTIFICATE
(2)RELIEVING ORDER

要は契約を解除し次の勤務先への引渡しのためのレターだ。これによって次の契約先企業はDP10と言う外国人雇用の枠取りをイミグレーションに申請する。

午後6時までには到着できるはずだ。

もしかしてWindows...8

2012-10-05 13:27:24 | これってスゴイ!
ここ最近、iPadのミニ版が出るらしいとの噂。

7インチよりも大きくて10インチよりも小さめ、値段もだいぶ安いらしいとの噂もあるので欲しいなあと思っている。けれども、買った後にどうにも困りそうな事が考えられる。

(1)写真の保存を考えるとたとえiPadがあってもストレージ容量が少なくてパソコンを手放すわけにはいかない事。機能的にかなりダブルのでもったいないと言うよりは2つを管理するのが面倒に思える。

(2)ネットワークストレージに保存すれば良いようなものだが、マレーシアではスピードが遅いためにそう簡単にはいかない。

(3)家では混線による障害が出やすいために無線を止めて有線LANにしたが、iPadだと有線では使いにくいし無意味。直接3Gにつなぐのもあるが、家の中で十分に電波を捉えられるとも思えない。

何だか不便になってしまうような気もする。これはiPadであってもAndroidを選んでも同じだろう。


そこで多少朗報に思えるのがダークホースWindows8の存在だ。未だ数社だけれどもWindowsでタブレット兼、パソコンになるものが発売されると聞いている。

これだと家の中では今まで通りに有線LAN、そしてストレージがパソコン並みに大きい。家でPC、外ではタブレット。なのに家と外で使い勝手がそんなに代わらないだろう。データをあっちからこっちと移さなくても済みそうだ。

唯一懸念される問題は値段。できれば高性能プロセッサを搭載したものでなくAtomレベルで1日電池がもち、キーボードが脱着できて今のネットブック・タブレット版が出たら良いと思う。WindowsのバージョンはもちろんStarterで十分。



写真は記事とは無関係なイランのお菓子。

退職届け提出

2012-10-04 16:49:03 | 3年目に突入マレーシア
4年目に入る前に必ずしておくべき事。

「退職届けの提出」

本日完了。
名目最終勤務日は11月4日。
実質最終勤務日は10月12日(金曜日)。

有給休暇が残っているからではなく、規定通りに届け後2ヶ月での退職では会社の支払いが2ヶ月分になってもったいないと言う理由で3週間の無印休暇となった。

なので実質勤務日は来週のみ。ただ、税金関係の書類がすぐに用意されるのでそのうち1日は税務署休暇となるだろう。

用意される書類と次の会社が行うべき手続きの概要をメールで送信した。また契約書のコピーが明日にもメールで送られてくることになっている。


業務連絡、以上。

4年めに突入しそうな予感

2012-10-03 23:15:32 | 3年目に突入マレーシア
今日は午後から休暇にした。

銀行でちょっと用を足してからその足で健康診断へ。何のための健康診断かと言うと、次の契約先企業との契約に必要な手続きなのだ。そして契約書の再確認とサイン。これでビザが用意されるのが2ヶ月ほどは先になるだろうけれども、少なくとも4年めに突入となりそうだ。

エアアジアがBIGと言うマーレージカードを始めたとの情報を得たので早速登録してみた。マレーシアに住所があればVISAマークのあるプリペイドカードとして使えるマイレージカードがもらえる。入会金RM10かかるがチケット手配料金が無料になる。

ささやか

2012-10-03 07:37:50 | 3年目に突入マレーシア
自分は今しているようなこうした仕事には向いていないのじゃないかと思う。ただ、何とかやれてしまっていて、結果としてこの歳まで生きてきてある程度それで済んでしまっているから混乱しているのだと感じている。

つまり、こう言う工業系の仕事を偶然にも以前からいくつかやる機会があったためにそれ以外の仕事を与えてもらえなくなってしまっているのが現状なのだろう。そんな仕事をやり続けているからある程度の知識はできたにせよ、それで何か狭い一分野のエキスパートになったわけではない。

ただ、世の中の仕事と言われるものがそんなに高度で難しいものばかりでないのと、経験がある程度積み重なった事でどうにかそこからヒントを抜き出してきて使っているに過ぎない。人生においてはこんな"生きる"事とは本来的に無関係な何か知識と知恵のようなものによって構成されてしまうのだろう。

まるで岩に張り付いていたら表側にフジツボがたくさん張り付いてしまっていつの間にかそれに守られて生きるようになってしまったカキのようなものだ。


なので新しい仕事に入る時には実はけっこう大変な思いをする。知った分野のある部分だけに限定された仕事ですべき事がほぼ決まっていているのであれば目隠ししていても何も問題ないのだろうが、自分に関してはそうはいかない。

小さな脳みそのあちらこちらのさらに小さな引き出しを全部ひっくり返して可能性のありそうなものをやっとの思いでより分けていくつか使ってみる。それでダメならもう終わりなのだ。要領良くはできないものだ。


こんな事をしていないと飯も食えないなんて、わが事ながらどうにかしているとしか思えない。もっとささやかに生きてみたい。

天才の無駄遣い

2012-10-01 20:49:32 | 日本脱出
連続スクープインタビュー「天才たちの世界」彼らは何を考え、何をしているのか - 現代ビジネス

この文章の最後の方にこんな事が書いてある。

"しかし彼はやがて、人間関係で躓いて鬱状態になってしまう。姿を見せないことを心配した西成氏が部屋を訪ねると、彼は電気を消して、真っ暗な部屋の真ん中にぽつんとうずくまっていたという。「結局、研究者にはならず民間企業に落ち着きました。・・・」"

この天才的な人が民間企業に入ってその後どうなったかまではわからないが、ほとんどの企業では新しく入ってくる人に天才が混じっているなど想像してはいないだろう。もし天才が混じっていたとしてもそれがわかる人がいるとも思えない。彼は人間関係がうまくいく方法を学べたのだろうか? 逆にもし学べてうまく行っているとしたら天才は活用できるのだろうか?


こんな天才の人が世の中にどの位いるのか知らないが多分、彼らの能力を活用できているわけではないのだろうな?、と思わないではない。



そう言えば、文章の冒頭に外国人の天才の女性が出てくる。そうそう、高IQと言えばあのライス国務長官もそうだった。女性の天才は欧米ばかりに多いと言うことも無いのだろうから日本にもいるかもしれない。けれどもあまりそんな事は日本では聞かないし、国会議員さんでもその他の職業であっても男優位になっていて女性比率は極端に少ない。

そうそう、天才には達しないかもしれないがキャサリンさんのお姉さんは学校の成績の上では相当優秀だったそうだ。そのせいか子供たちも学校の勉強で苦労などした事は無いと聞いている。その上スポーツでも優秀だとか。そのキャサリンさんのお姉さんだって子供を生んで仕事をいったん辞めればそれでリセットされてあとはただの人扱いだ。日本では一度ラインを外れると復帰は難しい。それがいかに優秀な人であってもほとんどの場合そうだ。

特に女性は損に見える。やる気さへあれば、などと言われるが実情を見ればやはり不利は不利だと言わざるを得ない。


もし日本に女性で天才がいたとしてもその天才でその人の思い通りの場所に浮かび上がれるかどうか?、それは疑問だ。もし目に見えるところに100人の天才の男性がいたとしたら、天才でも注目されずに沈んでいる人がその裏に100人位いて、さらに女性の天才の人が同数生まれてくるとしたら200人いるはずだけれどもそのほとんどが沈んでいる事も考えられる。ノーベル賞をとった人の中で女性はたった5%だそうだが、もちろん日本人女性は候補にも上がっていない。(もしかしたら上がっているかもしれないが調べられなかった。)


それにしても女性にしても男性にしても我々は天才を無駄遣いしているのではないだろうか? 天才とは言わずとも、誰かのほんの少し他人より秀でた才能さへも無駄遣いしているのだから、街を歩いてもほとんどお目にかかれない天才どころの問題でもないわけだが。