
最初に結論。Onkyo D-601VとKancraft、両方とも諦めた。
どちらも電源に繋がる電解コンデンサを外してチェックしたが不良ではなかった。Onkyoは10,000μFのところ11,0000μF程度でESRはゼロ。Kencraftは何と40〜50%容量過多でESRはこちらもゼロ。古いコンデンサは元から容量がかなり多い物があったり使わずに置かれていると増える傾向にあるらしい。(←聞いた話なので確信無)ともかくESRはゼロで良いそうなのでたぶん大丈夫だろう。
Kencraftに関してはブリッジダイオードも測定してみたが、これも問題無さそう。配線がポロリとなったところもあったが半田付けし直した。
というわけでこれ以上深追いするのは止めた。家ではLXA-OT3をメインにすることにして、レコードプレーヤー用には活断層ハウスにあるパイオニアかマランンツのAVデジタルアンプを使おう。フォノイコライザーだけ調達しよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます