goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

ミント茶-花粉症の方へ

2006-02-17 14:22:33 | 美食満腹
スーパーの花屋さんでミントの苗が50円で売られていたので2株買ってきました。
ペパーミントとパイナップルミント各1株で合計100円。

鉢が無いから使わなくなったタッパーに植え替えて窓辺に置きました。
適当に水だけやればしばらくは葉が茂ることでしょう。

しかし、今回は園芸趣味のために買ってきたのではありません。
「お茶」の原料としてです。


私はもう27年間花粉症なのであります。最近は慣れてきたせいかあまり酷くはなりません。でもGWまでを何とか乗り切らなければなりませんから、ミント茶をしばらく作るようにしようと思います。


ミント茶の作り方
(1)葉を数枚採ります。
(2)簡単に表面を洗います。
(3)鍋に入れて煮出します。香りが逃げないようにフタをします。
(4)冷めないうちに温められるペットボトルに入替えます。空気があまり入らないように口元まで入れます。酸化防止のためです。
(5)ペットボトルごと水で冷やします。その後冷蔵庫に入れてもOK。

簡単なのでポイントも何もありません。

ミントは花粉症緩和に良いとのことですのでお試しください。
結果報告お待ちしています。


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
http://ameblo.jp/mikeneko3sai/ (mikeneko3sai)
2006-02-18 17:10:37
はじめまして^^

ブログへのTBありがとうございました♪

花粉症暦27年とは凄いですね~、

私は7~8年前からです。

ミントティーは花粉症に良いのですね^^

私もテン茶を飲んだりしてました。

今度ミントティーも試してみますね♪
返信する
私も試してみたいと思います (chura)
2006-02-19 01:43:29
27年にもなられるとは…。私はまだ4年目です。早速試してみたいと思います。…花粉が飛ばない国にいきたいと…と思います…。ぼそっ…。
返信する
コメントありがとう (orang-u)
2006-02-19 09:52:48
花粉症イヤですね。

花粉さんもまさかこんなに憎まれるとは思いもしなかったでしょうに。「だって君たちが植えたんじゃないか!」って。

どうして我々はこんなに弱くなっちゃったんでしょうか。お茶でも飲んで考えましょう。
返信する
トラバありがとうございます (ruby)
2006-02-20 15:42:20
ミントは「生」の葉がよろしいのですか?

私もかれこれ20数年スギ花粉症と付き合っています。

「薔薇甜茶」は、私も母も良く効くのですが、

体質によるみたいですね・・・

だから、

老後はスギ花粉の無い国に移住したいんです!

グアムかサイパンとか思ってたんですけど、

(近いから)

昨年BALIに旅行して、大変気に入ったので、

BALIいいかな~なんて。

お米が主食なのが気に入ったんです。多分。
返信する
baliですか (orang-u)
2006-02-20 16:22:53
rubyさん

私は以前にバリに住んでいましたが、今はビザの関係で住みにくくなっています。あそこはイミグレが世界でも有名な位に意地悪ですから住むなら気をつけてください。

それと旅行と居住とでは印象が全く変わりますから充分に心してくださね。



私もお金をもう少しだけ貯めてから、またどこか温かい国へ行くつもりです。今の候補はフィリピンかマレーシアあたりです。もっといろいろな所を実際に見に行こうと思います。
返信する
baliですか-2 (orang-u)
2006-02-20 16:26:08
忘れてました。このBlogのカテゴリ「備忘録バリとインドネシア」を見てください。バリとインドネシア語の教科書に載ってなさそうな豆知識が書いてあります。
返信する
トラバありがとうございます! (こりん)
2006-02-22 15:54:47
トラバのお礼が遅れましてすみません!

生ミントティー美味しいですよね。

私は今年は妊娠中の為薬が飲めないのでミントティー頼みです。(^^)
返信する
大変そうですねえ。 (未・花粉症)
2008-09-26 11:25:21
秋の花粉がダメという方も意外と多いようですね。
少しでも軽減されるとすね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。