goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

あなたは業務日報、書けますか?

2016-11-18 14:08:31 | マレーシアでニャー
昨日の報告書の件、
学校なんかでは提出さへしていればダメとは言わないのかなと想像。

そう言う事はよくある。
出席していて出すものちゃんと出していれば不合格にしない、
と言うか、できないと言う事。


ちょっと前に別の現場管理に別の報告書を出させていたが
これも中身がまるでダメなもので、
自分が何をやっているか意味わかってんの?
と言うような代物。



そこで、昨日、さらに簡単に書けるように
箇条書き程度で書ける日報形式の紙を渡して書かせてみた。
ところが、時間がかかる。
結局、昨日の分が出てきたのが昼前の11時。

そして問題の中身はどうかと言うと、
またまたダメダメ。

マシンの運行記録をそのまま書き写したような物になっていた。
そんなのわざわざ見なくてもマシンの記録を見れば良いような。


日本だと多くの会社で業務日報のようなものはあると思う。
今日のトピックに対してどうなったとか、どう考えたとか、
何をしてみたとか、残る課題は何かとかそう言う概要みたいなのを書く。

書式とかノートとか、初めての人でもそれを渡されれば
仕事の内容に慣れていないにしてもどんな事を書くべきかだいたいわかる。

自然とそう言うものだとこれまで思ってきたけれども、
マレーシアでは通用しないらしい。



そう言えば、高学歴アシスタントでさへ似たようなものだった。
以前日本へ送っていた週報、やっぱりダメダメだった。

彼は簡単に線で3つに仕切っただけの本当に簡単なフォーマット、
これのどこに何を書けば良いのかも理解しなかった。
中身と言えば、これももちろんの事。

よくこれまで生きて来たなお前!って感じだ。

わかってて書いてんのか?
他人に何か理解してもらうと思ってんのか?
後で自分で見て何かいたか分かんのか?



マレーシア人、どうも仕事と言うと体裁を繕う事だと思っている節がある。
提出物、提出はしました。(中身はどうあれ)
問題解決、しました。(一応誰かに言った)
ISOの決め事に従います。(外見上)
アウトプット、たくさんあります。(不良品も含めて)

さて、何をどう学んでもらえば良い事やら....


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。