

いただいた本が配送予定午後遅くより早く朝一で到着。まあ、これ面白いオタク本だね。有名メーカー製の名機スピーカーを半コピーして自作するって昔のマニアはやっていたそうで、その記事を1冊にまとめた本。しかも板取りするための図面付き。作り方は木工的にちゃんとしているけれど、設計的にはおおらか。
よく読んで次の手を検討しよう。

ところで、プレーヤーだが、スタジオ録音盤の谷山浩子を聞いていたらどうも歪みが目立つことに気付いた。前のソニープレーヤーではそんなふうに感じなかったが、カートリッジが古くでダメになっているのか、それとも・・・アンプも古いので何か不具合が出たか?とヒヤヒヤ。
そこでプレーヤーの針圧(ズレていた)やアームの水平から全てやり直し、カートリッジも鉄粉が付着していたりしないか点検しながらクリーニング、針も外して細かいところまでクリーニングした。
結果、治った。
一件落着。良かった。アンプだったらどうしようと思ったので。今はクリアーサウンドになってとても良い音で再生できている。
話は全く関係ないところに飛ぶ。
寝る前にコーヒーや紅茶のようなカフェイン入りの飲み物を摂取すると眠れなくなるらしいが、自分は眠れる。睡眠と眠気に関してはカフェインは全く効かない。だが、コーヒー、紅茶、中国茶、日本茶の中の一つだけ、変わった効果を発揮するものがある。
それは、日本茶。
何が違うかというと、悪夢を含む変な夢を見易いということ。いつもは紅茶や中国茶を飲んで寝るが、昨日は久しぶりに日本茶を飲んで寝た。寝つきは普通。眠れる。だが、夢の中身が騒がしい。まるで脳がコントロールできていない感じになって夢が変なのだ。ずっと以前も日本茶で悪夢を見たが、その後飲んだ時には自分の気持ちが構えていたせいですんでのところで悪夢を避けたことがあった。
昨日の夢は油断していたせいかとても騒がしくて変な夢になった。悪夢までは届かなかったが、変ではあった。
いったいこれはなぜなのだろう?
他にも日本茶で似たような経験をする人はいるだろうか?いたら教えてほしい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます