
以前書いて売れずに放っておいた本がなぜか売れ始めていて驚いている。その本の事は全くここでは書いた事が無いし宣伝したことすらない。しかも、その本に関してはAmazonのコメント欄では評判がそれほど良くない。なのになぜお金出して買ってくれているんだろう?不思議だ。分野としては注目されるものだろうけれども、同じ内容は日本のその分野の雑誌の方が詳しいはず。
もしかすると他の本や雑誌で書いている人が専門家でありすぎて初心者には難しいのかも知れない。だから初心者用で買われるのか?そのあたりが1番可能性があるな。

先日半田付けしてたのを昨日取り付けて動作させてみた。取得した値をChronografで表示すると上の写真のようにリアルタイムで可視化される。見た目がキレイだ。
校正は使用部分だけなので値が低いところはバラつきがあるが、実用的にはそれで構わないので放っておく。素人向けじゃないし。
後はここで得た値を作業で得られる別の値と関連付けていけば作業管理も高精度になり、製品の品質向上にも役立つと言うわけ。と言ってもちゃんとやるかやらないかはわからない。そっちは自分の仕事じゃないので頑なにやらないのであれば仕方ない。後はクレーム時のトレースに使うと言う事になるだろう。
さて、この値だけれど、4000程度のフルスケールに対して500〜600の間しか使えていない。もっと高感度にすべくちょっと改造する事にした。計算上は今の状態が良いのだけど、実機でのレンジが低いので実情に合わせる事にする。
先日、TwitterでKLにケンちゃんカレーと言う日本式カレーの店があって美味しいの嬉しいのと話題になっていて、しかもケンちゃんカレーのアカウントからフォローされた。が、フォローされるまでマレーシアにケンちゃんカレーがあると言うのも、そもそもケンちゃんカレーが何かすら知らなかった。ま、カレーってなってるからカレー屋さんなんだろうとは思ったけど。KLCCのフードコートに入ってるとか。
えっ?KLCCのフードコート? そんなところにあって、なぜ知らないの、自分?
と、フードコートと言われて思う場所が違ったのだった。皆さんが思うKLCCのフードコートってのは、池側に面する以前にマクドナルドがあったあそこなのだけど、自分が思うフードコートはオーストリア大使館が見えて道路に面する方なのだ。なぜそっちかと言うと、安い店が入ってるフードコートだから。つまり高い方には行かないのだった。
実は安い方でもまだ高いと言う印象があって、最近はそこでも食べない。向かいのAvenueKの上の寂れたフードコートか、平日なら東側のWisma Cetralと言うビルの中とかで食べたりする。
まあ、いいけど、とりあえず、ケンちゃんカレーって知らなかったってわけ。
それと最近みなさんが話題にしている八(ハチ)と言うこれも日系パン屋さんがあるが、コッチも知らない。美味しいらしいんだけど。うちでパン屋さんと言えばKLだとハックルベリーしか買わないし、家の方だとホワイトブリックオーブンかバトゥアランの街のパン工場なのだ。そもそも日本のパン食べたいと思ってなかった。でもそのうち評判の八も買ってはみるつもり。
そうそう、知らないと言えば、星野珈琲店と言うのがミッドバレーにあるけど、そこも未だに知らない。だってメニュー見ると高いから怖くて入れない。最初にそこができた時に、これもsnsではいろいろ評判だったみたいだけれど、少なくとも自分が日本にいた時には日本には無かった気がするのでそれが出来てくれて嬉しいとも思わなかった。
と言う事で、マレーシアで田舎者気分満点に味わっている今日この頃。
もしかすると他の本や雑誌で書いている人が専門家でありすぎて初心者には難しいのかも知れない。だから初心者用で買われるのか?そのあたりが1番可能性があるな。

先日半田付けしてたのを昨日取り付けて動作させてみた。取得した値をChronografで表示すると上の写真のようにリアルタイムで可視化される。見た目がキレイだ。
校正は使用部分だけなので値が低いところはバラつきがあるが、実用的にはそれで構わないので放っておく。素人向けじゃないし。
後はここで得た値を作業で得られる別の値と関連付けていけば作業管理も高精度になり、製品の品質向上にも役立つと言うわけ。と言ってもちゃんとやるかやらないかはわからない。そっちは自分の仕事じゃないので頑なにやらないのであれば仕方ない。後はクレーム時のトレースに使うと言う事になるだろう。
さて、この値だけれど、4000程度のフルスケールに対して500〜600の間しか使えていない。もっと高感度にすべくちょっと改造する事にした。計算上は今の状態が良いのだけど、実機でのレンジが低いので実情に合わせる事にする。
先日、TwitterでKLにケンちゃんカレーと言う日本式カレーの店があって美味しいの嬉しいのと話題になっていて、しかもケンちゃんカレーのアカウントからフォローされた。が、フォローされるまでマレーシアにケンちゃんカレーがあると言うのも、そもそもケンちゃんカレーが何かすら知らなかった。ま、カレーってなってるからカレー屋さんなんだろうとは思ったけど。KLCCのフードコートに入ってるとか。
えっ?KLCCのフードコート? そんなところにあって、なぜ知らないの、自分?
と、フードコートと言われて思う場所が違ったのだった。皆さんが思うKLCCのフードコートってのは、池側に面する以前にマクドナルドがあったあそこなのだけど、自分が思うフードコートはオーストリア大使館が見えて道路に面する方なのだ。なぜそっちかと言うと、安い店が入ってるフードコートだから。つまり高い方には行かないのだった。
実は安い方でもまだ高いと言う印象があって、最近はそこでも食べない。向かいのAvenueKの上の寂れたフードコートか、平日なら東側のWisma Cetralと言うビルの中とかで食べたりする。
まあ、いいけど、とりあえず、ケンちゃんカレーって知らなかったってわけ。
それと最近みなさんが話題にしている八(ハチ)と言うこれも日系パン屋さんがあるが、コッチも知らない。美味しいらしいんだけど。うちでパン屋さんと言えばKLだとハックルベリーしか買わないし、家の方だとホワイトブリックオーブンかバトゥアランの街のパン工場なのだ。そもそも日本のパン食べたいと思ってなかった。でもそのうち評判の八も買ってはみるつもり。
そうそう、知らないと言えば、星野珈琲店と言うのがミッドバレーにあるけど、そこも未だに知らない。だってメニュー見ると高いから怖くて入れない。最初にそこができた時に、これもsnsではいろいろ評判だったみたいだけれど、少なくとも自分が日本にいた時には日本には無かった気がするのでそれが出来てくれて嬉しいとも思わなかった。
と言う事で、マレーシアで田舎者気分満点に味わっている今日この頃。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます