おんせんたまごのお気楽日記

東北の温泉・山・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

泥湯温泉 小椋旅館 お風呂編

2020年10月31日 | 秋田県の温泉
泥湯温泉小椋旅館のお風呂は本館向かいの「山の湯」にある。 こちらが自炊宿泊の宿となる。 玄関を入って右に進むと男女別の内湯がある。 脱衣室は棚とかご、イスが1つ、ゴミ箱以外何もないシンプルさ。 木の湯船は7、8人規模の長方形。 男女別の仕切はあるが浴槽では繋がっている。 少し褐色がかった灰色のお湯は43℃くらい。 湯 . . . 本文を読む
コメント

紅葉の泥湯温泉 小椋旅館へ 

2020年10月30日 | 秋田県の温泉
泥湯温泉のこの宿に泊まるのは2回目。先月「ゆざわに泊まろうキャンペーン!」で1人5000円の補助。 ここは自炊の宿で5000円以下の宿泊料のため、ビール2本付いてタダ! 9月に泊まった時にとても気に入っ . . . 本文を読む
コメント

ほほえみの郷 観音湯

2020年10月30日 | 秋田県の温泉
9月に初めて訪れて、すっかりここのトロトロ湯ファンになった夫。 今回も又行きたいと日帰り入浴。 看板からの道はすれ違いもままならぬ細い道。 幹線道路から7分くらいで宿に到着。 裏山からは湯気が上がっている。 前回は休憩したので800円だったが、今回は入浴だけ500円也。 先 . . . 本文を読む
コメント (4)

紅葉の小安峡

2020年10月29日 | お出かけ
9月中旬に小安峡を訪れた時に見た紅葉の写真。 今回はその小安峡の紅葉を目的にした旅。 大噴湯は先月ジックリ見たからサラッと見学。 もっぱら紅葉を眺める。 見頃まで若干先のようだが十分に美しい。 滝の方はまだ緑が多い。 下から橋を見上げる。         再び長い階段を上って橋の上から眺める。 橋の上から下流を眺める。 大噴湯と反対側の紅葉もきれいだ。 . . . 本文を読む
コメント

紅葉の湯浜街道

2020年10月28日 | お出かけ
1泊2日の紅葉目的の旅。 栗原市花山の湯浜街道(国道398号) 美しい紅葉の曲がりくねった道を進む。 湯浜峠に到着。 峠から見る栗駒山は残念ながら初冬モード。 手前の木々も紅葉最盛期は過ぎていた。 峠を少し下った所からきれいな紅葉が見えた。 やはり赤い色は映える。 湯浜温泉 . . . 本文を読む
コメント

楽天球場へ

2020年10月27日 | お出かけ
野球に全く興味はないけれどたまには夫にお付き合いの土曜日。 「楽天生命パーク宮城」へ。 地下鉄宮城野通り駅から徒歩20分。 試合前のパフォーマンス。 ビール売りのお姉さん。 夫はアサヒビールのお姉さんが来るまで待つよ。 「半袖で寒くない?」 「動いてるから熱いくらいです!」 半袖に短パン姿を見て心配するおばさん。 寒い . . . 本文を読む
コメント

蔵王温泉 ヴァルトベルク野天風呂

2020年10月26日 | 山形県の温泉
ヴァルトベルクには離れた所に野天風呂がある。 例年10月中旬までのグリーンシーズンのみ入れる。 すでに下旬に近いから聞いてみたら、まだやっていた!!! ホテルの玄関からいったん出て歩く。 川に沿った道には落ち葉。 小屋が見えてきた。 手前が男性、奥が女性。 灯りのない脱衣室。 入浴時間は日没まで。 紅葉が始ま . . . 本文を読む
コメント

蔵王温泉 森のホテル ヴァルトベルク

2020年10月25日 | 山形県の温泉
蔵王温泉の高台に建つヴァルトベルク。 フロントは2階にあり、いつも感じのよい接客である。 入浴料は1000円と高いが湯巡りシール1枚でお得に利用。 階段踊り場の花も素敵。 浴室は3階、廊下の突き当りに男女別にあり。 脱衣室の棚は蜜を避けたコロナ対策がされている。 と、目に入ったのが「撮影 . . . 本文を読む
コメント (2)

そば琳

2020年10月25日 | お蕎麦
山形で一番好きなそば屋さん「そば琳」 11時40分すぎに到着。 土日はいつも開店前に着いて待つが平日は大丈夫のようだ。 やはり、椅子席は先客ありで和室へ通される。 セルフのお茶を飲んで待つ。 夫は板そば、私はもりそば。 この日の蕎麦は北海道深川の新そばとの事。 いつも使用しているそば粉の産地や銘柄を教えてくれる。 美 . . . 本文を読む
コメント

イモトも来た地底の森ミュージアム

2020年10月24日 | お出かけ
地下鉄長町南駅から歩いて4、5分で到着。地底の森ミュージアム(仙台市富沢遺跡保存館) 黄色のスタッフジャンパーの女性に案内され地下展示室へと移動。 10人のおじさん&おばさんは小学生のようにしっかり説明を聞く。 これが2万年前の湿地林の跡。 小学校建設予定地の事前調査で発見された2万年前の遺跡。 . . . 本文を読む
コメント

今月の散步会

2020年10月23日 | お出かけ
町内の散步会、今月の例会は笊川沿いを歩いて「地底の森ミュージアム」まで。 通った事もないような道を歩く。 竹やぶがあってビックリ! 他所のお庭にきれいなホトトギスが咲いていた。 今度は季節はずれのツツジ。 笊川の堤防沿いで休憩。 コロナ、ラーメン、帯状疱疹の話題は色々で盛り上がる。 目の前の川にはカモらしき鳥が3羽。 少し先にはシラサギもいた。 . . . 本文を読む
コメント

ヨーグルト工房 アトレイユ

2020年10月22日 | 外食&食べもの
元職場のお友達mさんに教えられるまで、ここにこんなお店があるのを知らなかった。牧場が経営するヨーグルト工房だそうな。 村田町から蔵王に向かう途中に確かに「村上牧場」の看板があった。ソフトクリームと書いてあるのには気づかなかった。単なる牧場の看板だと思っていたのだ。 看板を田んぼや畑の中の道へと進む。 車がいっぱい止まってビックリ! 人が並んでいる! . . . 本文を読む
コメント

遠刈田温泉 まほろばの湯

2020年10月21日 | 宮城・遠刈田温泉
遠刈田温泉でお気に入りは「あづまや旅館」 しかし、友人2人は熱い湯が苦手。 普段は行かない日帰り温泉・まほろばの湯へ行く。 ここはオープンした時に一度行ったきり。 どうも日帰り温泉施設が好きではない。入り口には足湯。 券売機に向かってビックリ! 土日は800円だって!!! 私の頭の中 . . . 本文を読む
コメント

えんがわ茶屋 やまびこ

2020年10月20日 | 外食&食べもの
渋滞で身動きできないエコーラインを途中で下りて向かうは麓のえんがわ茶屋。 草餅が美味しい和風カフェで何度かお邪魔している。 新たに「きものリメイク工房」の看板がでていた。 えんがわ茶屋の名のとおり、縁側から入る。 縁側に置かれたテーブルに着く。 これらのテーブルもご主人の手作り。 肉うーめん(草餅2個つき)11 . . . 本文を読む
コメント

蔵王エコーラインは渋滞

2020年10月19日 | お出かけ
昨日友人とのお出かけは蔵王の紅葉見物にした。福島の磐梯吾妻スカイラインの紅葉を見たかったが、9時前に駐車場9割の入庫とのTwitterを見てあきらめたのだ。 遠刈田温泉付近から車の数は多い。 この辺りまでは単に車が多いと思うだけ。 紅葉が進みつつあるエコーラインだ。 駒草平駐車場は余裕がある。 車を下りて駒草平へ行こうとするが、上からも下からも車が途切れることなくやってくる。必死に道路横 . . . 本文を読む
コメント