goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭でお花と野菜と堆肥作り

お庭のお花と野菜の写真を綴っていきます。

新年の庭-花

2017-01-05 | flower
新年明けましておめでとうございます。

旧年中は、お庭ブログをご覧いただきましてありがとうございました。

家庭菜園の 記録にと始めたブログですが、昨年は、なかなか更新できませんでした。

野菜作りは、4年目になります。
限られた庭の狭い一角とプランター栽培なので、大したことはできませんが、収穫の喜びを仲間と家族に自慢しながら、今年も初めての作物に挑戦して、頑張りたいと思っています。

新年のお庭の写真です。まずは、お花です。


昨年、ご近所のKatherineにいただいたオギザリス。
花が咲き始めました。




11月に苗を買ったパンジー




種を蒔いて植え替えたパンジー



ガーデンシクラメン
去年の十日恵比寿で買ったお花


カラエンカ




紫陽花-花火
昨年、挿し木をして、一本だけ根付きました。


紫陽花-白あじさい
ご近所のOさんが挿し木してくださった白い花の咲くあじさい


袋さくら草
芽が出たもののなかなか大きくなりません。


アマリリス
肥料をあげていないので、細ってきました。
今年は、花が咲くやら?


昨年の秋にお花やさんで買った鉢植え




アイリス(左)とフリージア(右)


水仙
仏壇用にお花を切ってしまってます。


まだ、花芽がつき始めたばかりの水仙


クリスマスローズとアガパンサス

20170102〜0105

孔雀サボテンの花芽

2016-07-12 | flower
昨年は、5月の末に、孔雀サボテンの花が咲きましたが、
枝を切りすぎて、今年は咲きませんでした。

切りすぎた、葉を挿し木にしておいたら、根付いて、そのうちの一鉢の葉から、
花芽が出てきました。









20160701


花芽がだんだん膨れてきました。





20160709

もうじき花が開きそうです。
とっても楽しみにしています。

..........................................................

花芽は2つ付きましたが、
花が咲いたのは、ひとつだけで、
あとひとつは、花の根元が元気ないと思っていたら、開く前にしぼんでしまいました。



20160712

他にも何本か、挿し芽をしたのが根付いているので、
来年の春を楽しみにしています。


  昨年咲いた孔雀サボテン

アマリリスの花

2016-05-12 | flower
今年も、アマリリスの花が咲きそうです。

4月の終わりにつぼみが膨らんできました。

20160429

つぼみの先が広がってきました。

20160505

横にひろがります。
アマリリスの花は、四方に4つの花が咲きます。

20160506

まず、ひとつ花が咲きました。

20160507

続いてふたつ目の花が咲きました。




20160508

4つの花が咲きました。

20160512

袋さくら草

2016-05-01 | flower
ご近所さんにいただいた、袋さくら草は、


2月に芽が出て、

20160207

植木鉢の中で苗が密集してきたので、まず半分にしました。

植え替えて植木鉢の中を綺麗にするつもりがその間がなく、花が咲き始めました。

20160410


20160413

花のつけ根の袋の中に種が出来ます。



2060501

ピンク色の花がたくさん咲いてかわいいです。
とても強いので、放りっぱなしでも育ちます。

フリージア

2016-04-16 | flower
フリージアの花が膨らんできました。
昨年、京都植物園で買った株です。
咲き終わった後、何もせずに放置していたのに、花を見られそうで嬉しくなってしまいます。




こちらは、黄色のフリージア。

20160324

4月に入って花が咲きました。

20160406

紫の花も開き始めました。

20140406


20160409




20160414


20160416



アイリスの花

2016-04-14 | flower
今年も、去年に引き続き、アイリスの花が咲きました。


20160406


20160409

2本目のつぼみも膨らんでいます。

20160409

今年は、2本咲きました。

20160414

アイリスは、とても綺麗な花が咲くので、来年はもっと増やせるといいなと、期待します。

水仙のように、葉が枯れるまでそのまま置いて、光合成で球根が大きくなるのを待ちます。


昨年のアイリス

チューリップの花

2016-03-23 | flower
チューリップの花が咲いてきました。

昨年の農林祭でいただいた球根4つのうち、まず、
むらさき色のつぼみがついて、




20160313

むらさき色のつぼみが大きくなってきましたが、

20160319

最初に咲いたのは、赤のチューリップでした。




20160319


20160620

まん中の花も赤でした。

20160323
あと、左に1本ありますが、
まだ、咲く気配はありません。


チューリップの芽

春の花

2016-03-13 | flower
黄色の水仙が、開いてきて、春の庭はカラフルです。




プリムラは、冬に霜がかかりましたが、大丈夫でした。
チューリップの葉も伸びてきました。




チューリップのつぼみむが見えてきました。


鉢植えのパンジー、ビオラ、シクラメンも元気です。
冬の寒さをしのぐ強い花です。

ゆすらうめ(山桜桃)の花も咲き始めました。



昨年までは、殺風景な庭でしたが、花が増えて、少し華やかです。




ビオラの花

2016-03-09 | flower
種から育てたビオラの花が咲いてきました。

ポットに種まきをして、
芽が出た後、
ひと株ずつにするのが、遅かったので、
開花が今頃です。
もう、咲がないかなと思った位です。

いちごの隣のわずかなスペースに植えたので、狭苦しくなってきました。






鉢植えにしたビオラ

20160310


恵比寿さんで苗を買ってきた黄色のビオラ

黄色の水仙

2016-03-08 | flower
庭の水仙は、白色の日本水仙しか咲いたことがなかったのですが、

今年、初めて黄色の水仙の花が咲きました。






20160308

黄色の花がとても可愛いいです。

日本水仙は、群生する野生種のようです。
うちの庭の水仙もどんどん増えるので、一昨年から、球根を掘り起こして、植え替えています。

この黄色の水仙は、強いのかどうかわかりませんが、花が終わったら、
来年用に球根を育てようと思っています。


チューリップの芽

2016-02-09 | flower
昨年の10月に町の農林業祭でいただいた、チューリップの球根の芽が出てきました。



20160207

昨シーズンは、京都植物園で、好きな色を選んで芽が出た球根を購入しましたが

今年は、何色が咲くかわからないですが、楽しみにしています。






20160209