大倉草紙

旅の記録 食の記録 日々の記録

【京都】 晴明神社・平野神社

2008年06月13日 08時56分59秒 | 旅 - 京都府
6月7日(土)
当日の行程:(JR二条駅) → (自転車) → 【二条城】【晴明神社】【北野天満宮】 → 【北野東向観音寺】【平野神社】【北山鹿苑寺(金閣寺)】【龍安寺】【仁和寺】【妙心寺】 → 【退蔵院】【広隆寺】



【晴明神社】


大阪にある「晴明神社」は、安倍晴明の生誕地に建っている。
もっとも、生誕地といわれているのは大阪だけでなく、ほかに、讃岐説や茨城説もあるようだが。
こちらの「晴明神社」は、安倍明晴の邸跡だという。


           
               晴明神社の鳥居

    
                 旧一條戻橋

境内には、平成7年まで実際に使われていた親柱で造った「旧一條戻橋」があった。
実際の「一條戻橋」は、晴明神社の南にある。
あの世とこの世をつなぐ橋とされ、安倍晴明は式神(しきがみ)を石棺に封じてこの橋の下に隠したといわれる。


     
          晴明井               人事相談の案内

「晴明井」の水は、諸病平癒にご利益があるとされる。
取水口が回転する仕組みになっていて、その年々の恵方に向けられている。
ここは、千利休の終焉の地であり、この水を利休が茶の湯に使ったという言い伝えもある。

神社では、人事相談を行っていた。
訪れたのは10時半頃、すでに4時間待ちという案内板が。
大人気だなあ。


    
                    本殿

           
                  厄除桃

本殿に向かって右側には、御神木の楠がある。
樹齢推定300年。
左側には、「厄除桃」がある。
古来、陰陽道では、桃は、魔除厄除の果物とされていたそうだ。
参拝者は、この桃に自分の厄を撫でつけるとよいらしい。

若い人たちが多く参拝していた。
こんなに明るい雰囲気の神社は初めて。


           
               晴明神社の御朱印

    
               晴明神社のてぬぐい



【平野神社】


     
       平野神社の鳥居         猿田彦社と出世導引稲荷社

平野神社の鳥居をくぐると、右手に猿田彦社と出世導引稲荷社とがある。


     
         参道と楼門                 拝殿

  
拝殿は、釘を使わずに木を組み合わせて作った「接木の拝殿」。
拝殿の中には、近衛基煕書・海北友雪画とされる三十六歌仙の絵が飾られている。


    
                本殿(重要文化財)

四棟から成る本殿は、二棟が一体となったものが並んでいる。
「平野造」もしくは「比翼春日造」というらしい。

本殿に向かって右側には、大きな枝垂桜の木があった。
平野神社は桜の名所として知られていて、境内を見わたすと、桜の木でいっぱいだ。
春は賑やかなことだろう。


           
               平野神社の御朱印

最新の画像もっと見る