ゆらゆら..

成りゆきで香港に住み出し10年以上が..さぁ今日は何を食べようか(・・;)?

ICON THAI..

2013-11-28 15:05:50 | グルメ


先日、油麻地の辺りでお仕事しているお友達が声を掛けてくれたので、新しく出来たタイ料理のお店でランチをしました。

わたしはその後運動があるので、軽めにヌードルを。



冬陰海鮮金邊粉に泰式奶茶で37HKD。
安い~!
そして、お店の看板に正宗とある通り、タイ人が作ってるタイ料理。
ミルクティーのあの独特の色と香りにタイを感じました(´m`)
お友達は3人ともタイカレーとタイスタイルの甘々アイスコーヒーを。
蘭が飾られてて可愛らしかったです。
ご飯物でもセットで40HKDくらいからで、良いお店をおしえてもらいました(´m`)

新しいのでお店もキレイ。



しかし、お別れしてからまた..。
唐辛子って、身体を温めるって話がありますが、実はそれって胡椒らしいんですよね。
食べ過ぎると確実にお腹に良くないです。
しかし、運動前で良かったです。
最中だったら..(ー ー;)

今日は今年一番の冷え込みの香港。(といっても13℃..)
フリース着用率が高いですが、ダウンも結構います( ´艸`)

ICON THAI
Shop No.6, G/F, Tsui Yuen Mansion Phase 2, Kwong Wa Street, Mong Kok, Kowloon
+852 34603160


↓ランキングに参加してます..ポチッとな🐦

人気ブログランキングへ








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J'aime bien Patisserie..

2013-11-27 17:09:51 | グルメ


昨日お友達と別れてから探したのはこちらのケーキ屋さん。
某有名小学校のすぐ目の前に在ります。

Le CORDON BLEUで学んだ若い女性パティシエが、Konkbox Coffee Companyを離れてオープンさせたのがこちららだとか?

わたしはこちらのSabrinaという苺のムースのケーキ42HKDと..。



シグニチャーであるレモンのカルカトールを食べてみたかったのですが..。
レモンのはホールのみの販売という事。
でも雑誌の記事にはスライスも用意してると書いてますが?
たぶんその雑誌の記事を見せたら「有..」とか言いそう。
切り抜きは持っていたのだけど面倒なので..。
代わりにブリオッシュとロンドンのヒルトンホテルのレシピを使用したというスコーンを、どちらもプレーンで買ってみました。(どちらも18HKD)
これら、7割まで仕上げてあり、家で指示に従いオーブンで15分程焼き上げるとの事。
仕上げをお店でしてもらう事も可能です。
イートインでいただく場合は焼き立てが食べられそう。

そう言えばこちらのお店、ショーケースにケーキを陳列しておらず、写真を見て決めると奥の製作所から持ってきてくれます。
このシステムはどうかな..。
売り子にダーッと広東語でケーキの説明を受けたんだけど(・・;)?

で、家でケーキだけ食べてみたのですが..。
これは素晴らしい(゜∀゜)

一番下はクッキー、そしてスポンジケーキとムース、一番上がダークチョコレートなのですが..。
その間につなぎとしてなのかアイシングシュガーみたいなのが挟まれており、とても丁寧な仕事。
洋酒は使われておらず、甘さはかなり控え目、全体の味のバランスも良く、スポンジケーキが美味しいです。
ダージリンとかストレートの紅茶に合いそうだけど、シャンパンとかにも合うかも。

レモンのカルカトールも食べてみたい。
雑誌の記事によると忘れられないお味らしいので。

そうそうAwfully Chocolateのミルフィーユ..。
よく売れているみたいなので、先週誘惑に負けて買ってしまいました。
こちらはなかなか美味しかったです。
でもここのケーキよりも高いんだよなぁ..。

香港でこの12年で変わった事のひとつに..。
本場の有名校でキチンと学んだ香港人がケーキ屋をオープンさせ、その国際水準的な値段にも関わらずに需要がキチンとある事でしょうか。
一昔前は手軽に買える本格的な西洋菓子といえばCOVAくらいでしたから。

この付近に在った洋服屋さんのディスプレイ、可愛い♡




後日再訪すると、カットしたレモンのカルカトールがありました。
一切れ28HKD、きめ細やか。



J'aime bien Patisserie
Shop No.3, UG/F, Manrich court, 33 St. Francis street, Wan Chai
+852 25282118


↓ランキングに参加してます..ポチッとな🐦

人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神宮大麻..

2013-11-24 19:14:27 | 雑感
ウチには神宮大麻があり、石上神宮で買った1000円くらいの簡素な神棚に収まっています。
前のオーナーがリノベーションした際に取付けた小さな硝子の棚が、神棚を置くのにちょうど良い。
榊はないので毎朝お水を取替えて、二礼二拍一礼。
これが礼拝行為なのかどうかわからないけど、わたし本人にはその気はないのです。

ちょっと検索してみると..。
神宮大麻は神体や分霊、本尊..のようなモノではないらしく、崇敬の標章のようなモノらしいので、自分の感覚は間違いではないと思うんですが..?

神宮大麻に向かっても..想い込みやお願い事は全く湧かず、単に日本人として生まれた事に感謝するだけなんですよね。

帰国時に神社に行く機会はたまにあるので、その時に古札納所などに古いお札を納め、新しいお札に取替えます。
神宮大麻はだいたいどこの神社でも手に入るので。
最近では先月訪れた京都で、たまたま友人夫婦の近所の神社でお祭りがあって誘われたので、その時に。

日本神話は詳しくないのですが、神宮大麻の天照皇大神宮の皇大神宮とはたぶん伊勢神宮の内宮の事で、祀られているのは天照大御神ですが..。
日本の総氏神とされるのが三貴子の他の貴子ではなく、他の神々でもないのは何となくわかるような。
天照大御神は基本クセがない、というかニュートラル?
神話においてはむしろ月読尊が無個性みたいですが。


↓ランキングに参加してます..ポチッとな🐦

人気ブログランキングへ









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞飛點心拉麺..

2013-11-22 18:37:37 | グルメ
K11のすぐ側に用事があったので..。



こちらでまた擔々麺を食べてしまいました(;゜∀゜)

一度下午茶を食べた事があるのですが、今回はまだ早かったので単品で。
午餐の麺類には擔々麺がなく、水煮魚片麺にも魅かれたのですが、點心なんかは要らないので..。



こちら香港で主流の胡麻ペーストドロドロ系でありながら、ほのかな四川風麻辣が効いており独特。
干し海老もいい味出してます。
二日酔い気味だったので、このピリ辛さが美味い~。
そしてガラス張りの向こうで職人さんが麺を手打ちしてます。
でも麺は、やっぱり翔龍..のほうが美味しいかな。
お値段52HKD+お茶代5HKDと加一。

この後運動に行ったのですが..。
なんだかだんだんお腹の具合が( ゜д゜)?
帰宅途中ピークに達し..。
何とかトイレまで我慢しましたが、ホントヤバかったです。



ジュースみたいなので飲み過ぎました。(そして擔々麺..)

そういえばこんな貴重なモノを二袋も下さった親切な方が..。



ありがたい(_ _)ノ

霞飛點心拉麺
九龍尖沙咀河内道18號K11購物藝術館B226-227舗
+852 28016111


↓ランキングに参加してます..ポチッと🐦

人気ブログランキングへ







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太子餐廳..

2013-11-20 16:09:54 | グルメ


昨日旺角のクリニックを再診した後、オカメの餌を買うついでにこちらのお店に。
週末飲み会とかも行ってしまったのだけど、抗生物質が効いて腫れも収まりましたε-(´∀`; )

香港式ドリアを食べるならわたしはいつもここでして。



メニューの上から二番目のやつと決まっております。

この日はランチタイムのピーク13時頃に入店したので、話し声がかなり煩かったです。
出来れば時間をズラしたほうが(ー ー;)



まずはスープ、いつもの洋葱湯。
他にクリームとトマト味のもあります。



んで、ポークチョップののったトマト味のドリア。



香港式ドリアはご飯(主にタイ米)に炒り卵が混ぜてあり、その上にソースや具、そしてチーズをのせて焼いています。
ここのソースはややデミグラみたいな洋食風ので、一緒に煮込まれたニンジンや後で加えたトマトなどが入ってます。
そしてポークチョップはピカタ風。
量的には女性でも完食できるかな?
美都餐室のみたいなインパクトはないけど、食べやすいです。

食後は凍鴛鴦(コーヒーと紅茶を混ぜてミルクを加えたモノのアイス)、これもいつも。
この少し小さ目のサイズのグラスが好き。
こちらのセットで55HKDに加一。
少し前までは48HKDくらいだったのになぁ(´-`)



もう何年も、1年に1、2回は食べてる定番のセット。
で、帰りにはいつも数軒隣の貴族蛋糕で蛋達を息子にお土産。

太子餐廳
九龍太子太子道西162號
+852 23933383


↓ランキングに参加してます..ポチッと🐦

人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする