okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

大極殿本舗 レース羹

2023-07-16 00:11:26 | 京都・和のおやつ

 あこがれのレース羹

 うすぎりのレモンをならべた寒天のお菓子です。

 レモン果汁もたっぷりでさわやか、うっまーい さっぱりしてて、冷たくして夏のおやつに最高!

 スライスしたレモンがぎっしり。レースみたいでしょう? ネーミングもすてき

 すだれにまいてあって、涼しげです☆

 京都・大極殿本舗さんの夏限定のお菓子です!1本¥1350+税。できれば、今夏中にもう一度食べたい!!!

 大極殿さんのカステラも大人気 

 レトロな包装紙は大正時代の包装紙をリニューアルしたもの。

 トレードマーク?この時代にもあったのね!

 ふんわりたまごが多めの、黄色いカステラです 滋養がありそう!

 弾力もあってもっちり。昔ながらの「春庭良 かすてーら」という銘での販売です。ハーフサイズで¥675+税。

 そう!6月に京都におさんぽに行ってきたのです 日帰りでしたけど。

 目的は午前中に果たして、欲張らず、午後は四条界隈でゆっくりすることに。で、いつもは時間がなくて素通りしている六角通の大極殿さんにお邪魔することに!

 店舗のおとなりにある喫茶室、栖園で琥珀流し(¥850)を。

 大きくカットした寒天はとろとろっとしたやさしい口当たり。豆かんのようなイメージでしたけど全然違った!

 つるん!とおなかに入っちゃっいます

 月替わりのお味、6月は梅酒と青梅甘露煮。

 7月はペパーミントなんですね。さっぱりしてそう!

 1月は白味噌と金時人参なんだ。2月はココア?9月の葡萄もおいしそうですね🍇

 大極殿さんの若あゆ(¥225+税)も好きなんです

 こちらの若鮎は、17センチほどと大きめ。

 頭のところがちょっと折りたたんであって、尾っぽのところとか、リアル感があると思う!

 おなかの中は真っ白なぎゅうひ。

 若あゆ系のお菓子では、大極殿さんのが一番すきかも! 京都のいろんなお菓子やさんの若あゆを詰め合わせた通販セットがあるみたいですね!食べ比べができます 今夏はむずかしいですけど、いつか挑戦したい

 店内に昔つかっていた菓子箱などが展示してありましたよ!

 螺鈿 貴重なものですね。

 1885年(明治18年)、山城屋として創業したのがはじまりだとか。

 カステラを京都にひろめた菓子店としても有名です。電力会社と共同で電気窯を導入したそうですよ。

 季節でかわる暖簾も楽しみの1つ この日は定番?の白だった。

 おっと!四条の本店にも喫茶ができていたのですね! そちらものぞいてみたいな。

 

大極殿本舗 六角店

京都市中京区六角通高倉東入ル

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中村軒 鮎 | トップ | 千本玉壽軒 渓乃風 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

京都・和のおやつ」カテゴリの最新記事