月見坂をおりる途中、休み処を看板を発見。そういえば、お茶屋さんがあったのですね。
あんみつ(¥400)をいただきました。
ワタシだったらこうするのにな、と思うところはあるけれど(笑)、田舎の雰囲気を味わえるのは観光客の方にはいいのかも。外国人の方もいらしてました。
そうそう、平泉にも大文字があるですよ。
山のてっぺんに「大」の字があるのですが・・・みえるかな
送り火は、京都と同じく、毎年16日に行われています。残念ながら、みにいったこと、ないのですけど。。。
月見坂をおりる途中、休み処を看板を発見。そういえば、お茶屋さんがあったのですね。
あんみつ(¥400)をいただきました。
ワタシだったらこうするのにな、と思うところはあるけれど(笑)、田舎の雰囲気を味わえるのは観光客の方にはいいのかも。外国人の方もいらしてました。
そうそう、平泉にも大文字があるですよ。
山のてっぺんに「大」の字があるのですが・・・みえるかな
送り火は、京都と同じく、毎年16日に行われています。残念ながら、みにいったこと、ないのですけど。。。
7月、平泉にいってきました!
世界文化遺産登録5周年を記念して公開中(平成28年6月29日~11月6日)の、中尊寺の秘佛「一字金輪佛頂尊」を拝みにいきたくて。
国の重要文化財にも指定されている秘佛。秀衡の念持佛として伝えられているそうです。
めったにお会いできない仏様。彫像としても、めずらしいのだそうですよ。
今回は、久しぶりに金色堂にも。
中央の建物(覆堂)の中にあります。
一面の黄金と螺鈿の装飾・・・改めてみると、スゴイ。こんなすばらしい美術品が900年も前から東北にあったとは。今まで残っていたのが奇跡に思えます!
かつての覆堂も現存しています。
昭和40年にコンクリの新覆堂ができるまで、この中に金色堂があったのですね。今と比べると、断然小さい。。。
中には、こういう柱が。
そして、この後本堂へ。
この日、お呈茶の催しがありまして、お茶、いただいてきました♪
お菓子は「力餅」。
くるみゆべし、ですね。「力餅」ということは、吉野屋さんのものかな。
中尊寺は坂が結構きつい!以前より、だいぶ整備されたようにみえますが、距離があるので(本堂まで500mぐらい)、お年寄りに方は大変なんじゃないかな。午前中雨も降っていたので、ワタシは行きはタクシー使っちゃいましたけど。お茶席では、坂をのぼるのに、力餅たべないとね、というお話も。
静かな杉林の中で、ココロもリフレッシュ!
月見坂、と呼ばれています。
平泉の駅にて。ご当地ポストは、けまんを模したもの。
昔、一関に金光堂というお菓子屋さんがあって、「けまん煎餅」が看板商品でした。当時は、ケーキやチョコレートとかの方が好きだったけど・・・もっとありがたく、いただいていればよかったな、と大人になって思うのです。