半艶クリアーでのコーティング完了。
油絵具の出番です。

塗りたくっていきます。


手袋は必須。
ペーパータオルで拭き取ると、こんな感じに。

白と黄色。

明度を上げたいところに、混色したものをおいていきます。



少し時間を置いてから、綿棒でのばしていきます。
今回、特にやってみたかったのはここ。

キットにはないリベットの場所を図面で確認し、そこを残すように混色した油絵具を塗っていきます。
上面がサンドイエローの一色なので、色の濃淡の情報量を増やしてみようと思いました。
感じたのは、油絵具を拭き取るタイミングが大切だということでした。

タイヤは、パステル粉をアクリル薄め液で溶いたものを塗ってから拭き取りました。

というわけで、完成!(^^)!
次回は、黒をバックにした完成写真です。
ではまた
油絵具の出番です。

塗りたくっていきます。


手袋は必須。
ペーパータオルで拭き取ると、こんな感じに。

白と黄色。

明度を上げたいところに、混色したものをおいていきます。



少し時間を置いてから、綿棒でのばしていきます。
今回、特にやってみたかったのはここ。

キットにはないリベットの場所を図面で確認し、そこを残すように混色した油絵具を塗っていきます。
上面がサンドイエローの一色なので、色の濃淡の情報量を増やしてみようと思いました。
感じたのは、油絵具を拭き取るタイミングが大切だということでした。

タイヤは、パステル粉をアクリル薄め液で溶いたものを塗ってから拭き取りました。

というわけで、完成!(^^)!
次回は、黒をバックにした完成写真です。
ではまた