いつもの作業。
機首下面にオイル抜きの穴を開けます。

空気取り入れ口の支柱は、0.3㎜の真鍮線で。



タミヤのBf109、パーツの分割は実機のそれとほぼ同じ。
唯一、剛体下面の部分だけ修正の必要があります。

Vの字状のところがそれ。
ヒケ防止のために、のばしランナーを埋め込みサラサラタイプの接着剤を少量つけます。

その後、パテ埋め。

硬化後、ヤスリがけをしました。
尾翼のパーツ構成。

水平尾翼が左右一体なので、角度を気にせず組み立てられます。

垂直尾翼を穴に差し込んで固定するようになっています。

塗装のことを考えて、接着はしていません。
機首下面と主脚基部を隠すパーツ。

これも塗装の関係上、外せるように両面テープで固定。

主脚収納部をブルタックで塞いで・・・

黒の吹き付け完了(^^♪


ある日の晩御飯。担当は奥さん。
胸肉のハム。

タコマリネ。

オクラとキュウリの塩昆布和え。

醤油と胡麻油、すりごまをちょい足ししたそうです。
晩御飯。

美味しくいただきました(^^♪
機首下面にオイル抜きの穴を開けます。

空気取り入れ口の支柱は、0.3㎜の真鍮線で。



タミヤのBf109、パーツの分割は実機のそれとほぼ同じ。
唯一、剛体下面の部分だけ修正の必要があります。

Vの字状のところがそれ。
ヒケ防止のために、のばしランナーを埋め込みサラサラタイプの接着剤を少量つけます。

その後、パテ埋め。

硬化後、ヤスリがけをしました。
尾翼のパーツ構成。

水平尾翼が左右一体なので、角度を気にせず組み立てられます。

垂直尾翼を穴に差し込んで固定するようになっています。

塗装のことを考えて、接着はしていません。
機首下面と主脚基部を隠すパーツ。

これも塗装の関係上、外せるように両面テープで固定。

主脚収納部をブルタックで塞いで・・・

黒の吹き付け完了(^^♪


ある日の晩御飯。担当は奥さん。
胸肉のハム。

タコマリネ。

オクラとキュウリの塩昆布和え。

醤油と胡麻油、すりごまをちょい足ししたそうです。
晩御飯。

美味しくいただきました(^^♪