goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城に暮らすシニアの日常

日々の食事など気の向くままにアップして、シニアの日常を日記代わりに記録していきます。毎日心豊かに過ごせたら最高。

九州への旅⑨

2021-12-08 10:59:34 | 旅行
次もドライブが続きます。
夫は、独身の頃バイクで出かけていたライダー
もともと車の運転は好きです。
でも今回のようなロングドライブは年齢的に
段々できなくなります。

助手席に乗った私の余計な口出しに怒り出す夫です。
それが無ければ、車の運転はノーストレスだと言うのです。

九州の高速道、走行したところは、景色としては山あいの長閑な所が多く
走っている車が少なく運転しやすかったようです。
また、街の中の3車線の道でも左車線を皆が走行
激しい追い越しをしてくる車が少なかったです。
九州の人は、皆穏やかな運転をしていると感心していました。
茨城は乱暴な運転が多いのです。


次に着いたのは



今から約27万年前・14万年前・12万年前・9万年前の4度にわたる
阿蘇火山活動によって噴出した火砕流が冷え固まり、川などの浸食によってできた渓谷











上に見えるのが「高千穂大橋」 その下の奥に見えるのは「神都高千穂大橋」かな?一番下が「神橋」





日本の滝百選 真名井の滝
よく観光案内やテレビなどで、この景観を見る機会がありました。
イメージ通りの所でした。

高千穂は、これからが紅葉に入る時でした。
着く前は、ボート乗り場があると言って乗る気満々だったようです。
駐車場が満車で貸しボート屋から遠いところに停めて
階段などを下り景色を楽しみながら歩いていきました。
それだけで夫は疲れてしまい、元のところにまた歩いて戻ることを思ったら
ボートに乗る元気はなくなったようです。ボートは若者に人気でした。

高千穂峡に着く前は、近くにある高千穂神社に寄ってくれるよう希望していたのですが
日の暮が早いので、諦めてそのまま次に移動してもらいました。

この日は、別府が宿泊地です。
でも、温泉が多いはずの九州で
ここまで全く温泉の「お」の字もありません。
次なるホテルには大浴場があると言うのですが
はたして温泉に入れるのでしょうか?

・・・つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫のための行事

2021-12-08 09:10:38 | 雑談
4歳孫の通う保育園では、クリスマス発表会があります。
コロナ以前は大きな会場を借りて賑やかに行っていました。
今年は、園の中のホールでクラスごとの親の見学にして
入れ替えで行うようです。

そのプログラムを孫が持ち帰ってきたと写真が届きました。





この時期に先生たちの、心のこもったアイデアで
素晴らしいプログラムを持ち帰ったようです。

私たちも12月恒例の孫へのクリスマスプレゼントを用意できました。



孫希望の物が、昨日宅配で届きました。これで私たちも一安心です。
下の孫(7カ月)にも、今度なにかおもちゃを買っておかないと。。。
小学生女子孫には、サンタクロースのことはもうばれているので
今年のプレゼントは何が欲しいかお嫁さんに確認しておきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする