手しごと日記

クラフトワークと遊び歩いて感じたことを気ままに時々書きます。

会議。。。

2012-07-30 18:59:23 | 旅行。お出かけ

29日午後全会津合唱連絡会の代表者会議に出席

会津若松市の南公民館であった

9月9日に行われる「合唱フェスティバル」の打ち合わせ

我がクループは今年から加入したのでまじめに出席し様子をさぐる

なんと21の団体が出る総勢は350名にもなるそうです本部役員は大変だ

チケットやポスターを預かってくる

今年はピンクのポスターにとりつかtれているよう

 

帰りは法事に出かけた夫と待ち合わせて帰る

法事のお引きものは芸術家の息子さんのエッチングの版画【蓮」でした。シーツやお決まりのものよりうんといい

安部直人といいようやく食えるようになったといういい息子さんです

夫のいとこです

お付き合いで何点か持っていますが蔵に飾るととても映えるのです

疲れた夫はドジョウ汁を食べたいというので かえりどぜうをかってくる

ササガキごぼう、ネギ、なす、シメジ、とうふをいれました

私はにがてです。夫は今日も食べています土用ウナギのかわりで

この暑さを乗り切ろう!!


でかっ。。。

2012-07-25 22:04:22 | つまらないこと

 

見たこともない大きいズッキーニをいただく。でもお土産にあげた。。

味はどうだったか、あとで伺おう

 

小銭入れを作る小さいものはややこしい

 

私のお気に入りの花器

大分にいたとき骨董屋で買ったもの 注ぎ口がついてるのはとてもすきです

 

醤油サシだったかもしれない かけてるところがあるが気に入ってる

100円ショップで買った小さい剣山がちょうどはいる


ジャガイモの加工。。。

2012-07-23 21:31:21 | 手仕事

先日掘ったジャガイモのうち小さいものを集めて

夫がもったいないからとゆでている

なるほどと私も手伝う 夫は芋床を作る

私はいもだんご(?)つぶした芋に片栗粉と水を加え練りこむ

コロッケ大に丸めるこれをバターで焼く(水をいれ蒸し焼き)

火が通ったら醤油を流し込む香ばしくおいしいです

焦げると一段とおいしい

昼食はこれですませる

たくさん作り冷凍した

まだ残ってたのでいもサラダもつくる

本日の夕食芋サラダ、取り立ての野菜炒め、なす漬け、青シソの油味噌

きゅうりのクルミ酢あえ、かぼちゃのにものでした


蓮の花。。。

2012-07-23 13:11:57 | 旅行。お出かけ

 

うちから小一時間くらいの山のほうで

田圃を蓮池にして育ててるがきれいに咲いてると情報があり

PC同好会の有志で写真を撮りに行く

終わってるのや満開や 蕾やで いい感じ  

田圃の畔を回ると足元から、とのさまがえるが飛び込む

たくさんいますトンボやヤゴ珍しい生き物がみられる

 

会員の一人が近くで日曜喫茶をしてるのでみんなで押しかける

ぜんざいと紅茶をいただく

高台にあり田圃を見渡せるいいところでした ゆったり時間が流れる~~


いろいろ。。。

2012-07-20 21:52:07 | 料理


また塩麹、醤油麹が出来上がり、容器詰をし道の駅へ納品してくる。

ジャガイモの残りを掘ってしまう。土は完全に乾燥したし、茎も葉もかれた


隣の畝のトマトがなりすぎてるし、食べきれないので青田刈りならぬ
未熟取をして塩漬けするあとで味噌漬けにするのだ 
トマトの味噌漬けはしゃきしゃきしておいしいです



今夜用に茄子漬を  焼ミョウバンと塩でなすをもみ、 
塩麹を使うとてもまろやかでいい色になるきゅうりはぬか漬けです



取り残した梅をもぎ塩麹で梅漬けをしてみる冷凍しておいたシソの葉を入れる
すこしづつ色がでてきた
何せ柔らかくなっている梅なのでもうとろとろです
はじめてなので楽しみです


じゃがいも。。。

2012-07-16 21:22:40 | Weblog


古い芋は芽が出てもうたべてはいけない状態なので新いもを2株ばかり掘ってみた

結構おおきくなっていた

掘るるには茎や葉っぱはまだ青いし、土に水分が多いので、
梅雨が明けて土が乾燥して土ぼこリガ出るころでないと、腐ってしまうという

周りでもほったという話はきいてない

新芋はホクホクでおいしい 

じゃがバター、フライドポテト、ビフィソワーズなどを日替わりでたべた


オリーブオイルの残りが半分以下になったのでフェンネルを入れハーブオイルを作る
一週間もするとフェンネルの葉は解けて緑色のオイルになります



非常用の生活用品(寝袋、コッフェル、固形燃料、電灯、非常食、衛星用品、衣類、ラジオ、etc.)一式が入ったデカリック3個をいただく

今回の震災である企業が準備し余ったものを知り合いからまわってきたのだ。

東京にいる娘はほしいといった  そのうち送ろう

日本一のハーモニーと美声

2012-07-15 21:32:06 | Weblog



愛知産の小女子が見つかったので、クルミ胡麻、山椒の実を使って18番の佃煮をつくる

たくさん作って冷凍保存し、夏の間食欲が落ちた時役立ちます

グリーンカーテンがぐんぐんのびて2m近いゴーヤはたくさんの花をつけています。

蔓の向きを変えて理想の方向へ持っていこうと引っ張るといやがってるようで、

苦い匂いがぷ~んとします

ゴーヤの実は一個なりました。5cmほど

センノウが白い花を4個っつけました。茶花です

コクリュウは紫の花から実になりました。あまり増えない大事な野草です

夜会津若松市の風雅堂へ行く
会津混声合唱団のコンサートです

今年日本一になった素敵な歌声をききました。

すばらしい・・さすが日本一
ほぼ満席うっとりしてきいてきました。

多忙な今週。。。

2012-07-12 22:21:20 | Weblog
フェンネルがふさふさと伸び180cmくらい 、黄色な可愛い花が咲いている

黄色のレースフラワーといいたい

あまりきれいなので切り花にして夏向きにかごに入れて飾る
アマドコロとアイビーも一緒に


クガイソウがうすむらさきに咲きました
笹の中で背伸びして自己主張しています



月曜は篠笛のレッスンでした

8名のクラスですが私が一番落ちこぼれになりそうトホホ・・・アメイジング・グレイス
頑張らなくちゃ


火曜日夜コーラス新曲に入る

水曜所属してるNPO団体の総会

木曜老人クラブPC教室のお手伝い

夜コーラス明日はパッチ教室今夜は見本作りをする

合唱祭へ。。。

2012-07-08 22:07:35 | 旅行。お出かけ
4か月猛特訓した 目的の合唱祭が今日でした。
 


飯豊山をかこんで、山形県、新潟県、福島県の3県が輪番で行うものです

今年は山形県飯豊町でした。



8時半マイクロバスで出発11時到着
全員合唱の練習、昼食で午後からトライアングル合唱祭がはじまった。

15団体がでました飯豊町は音楽で町おこしというだけあって
町職員が大半の男性コーラスはすばらしい

新潟県新発田市の女子高校生の若々しい歌声と

リズミカルなメロディーには手拍子も入り盛り上げてくれました。

私たちも頑張って思った以上の出来と自我自賛する次第です。

帰りは20人そろって予約しておいた喜多方ラーメン屋で夕食。帰宅は8時

疲れた つかれた ツカレタ・・・・
でもウィンブルドンテニスの決勝を見る