手しごと日記

クラフトワークと遊び歩いて感じたことを気ままに時々書きます。

帰ってきました~。。。

2009-04-30 20:00:04 | 旅行。お出かけ
十日ぶりにPCに向かいました。
行くときは桜が満開でしたが帰ったらすおうが満開でした。
熊本県伝統工芸館で友人と展示会をしてきました。
沢山の方と話をしたり、変わったものを見せてもらったり
勉強心と好奇心が沸き毎日が充実してました。
5年ぶりの方や10年ぶりにお会いした方もいて、懐かしかった。
立派な熊本城を毎日見ながらチンチン電車でホテルから会場に通いました。

名物の熊本ラーメンを食べたり、いきなりだんごというものを食べたりでした。
夕食は毎晩ホテルの近くの居酒屋で飲んで食べて過ごしました。

準備完了。。。

2009-04-19 21:28:12 | つまらないこと

お出かけの準備。後半の名古屋行きの荷物を東京の娘のとこへおくった。
お菓子教室も休みになるからと早めに現物をいただく。饅頭です。初めての色でなんだろうと食べてみたけどわからなかった。

名刺も充分つくったし、カレーも多めにつくったし(これはどこの家でもあることらしい)、掃除は手抜きしたし、用事は頼んだし早めに休もう。
写真upは、名刺に使った作品のものです。
帰りは28日遅くです。

発送。。。

2009-04-18 09:26:43 | つまらないこと

ごご友人と一緒に発送するため若松へ行く。腕時計の電池交換のため
坂下の時計屋による。奥さんとおしゃべりしてるうち作品を見せたら、
絶対ほしいといわれ久留米絣のコートが売れてしまいました。(写真UP)
ん~万円でこれで旅費は確保できました(笑)
売約で展示の許しをもらい発送しました。
出発の準備をする。私は先発で20日に出ますが、夫は後発で25日です。
東京で合流し名古屋で結婚式に出席です。

欲がでて。。。

2009-04-16 21:10:12 | 手仕事

やはり欲が出てもう一個作ってしまった。といってもクッションはどうしても
ペアにしたかったからです。

明日は熊本へ発送するので、賞品のリストアップをする。
完売すると『ん~十万円」になる予定。いや、取らぬ狸の皮算用はよそう。

桜は今満開となりました。夜桜が大好きで小雨の中を、
本町扁常寺、と春よしの前をみてきました。
暗い中にぽ~と白い花が浮き出て何ともいえずきれいでした。

二宮金次郎?。。。

2009-04-15 21:57:41 | つまらないこと

雨が降ったりやんだりでした。午前中パッチ教室。
午後はずっとミシンををふんでいた。
夫はこのところ味噌の注文がありいそがしい。経費節約の意味で
薪ストーブを焚き、まめをにている。時間はかかるし火の番はあるしで
そばを離れることが出来ず、本を詠みながら火の番。小学校にある二宮金次郎を思い出し、シャッターを押したしだい。

雨。。。

2009-04-14 22:41:58 | つまらないこと

雨は花粉症の私には気持ちいいが気分はいまいち。
昨日からのエプロンを仕上げた。これで予定したものは
すべて仕上げたつもりだけど。欲が出たら何かを追加製作するかもしれない。

先週の生協の食材にミックスレーズンがあった。あまりキレイでかわいらしかったので買ってしまう。硬めなのでブランディーにつけた。

一息ついて何かしようかと思ってたとき真理子さんに呼び止められ、
思いついてパンを焼く気になってレーズンを思い出し
ブドウパンを作ることにした。夕方からだったので忙しく作った。
Nさんに試食をたのんだ。
夜、今日から今年のコーラスがはじまった。しょっぱなから面白くなさそうな雰囲気でしたが、歌い始めると何とかおさまった。

会津も桜。。。

2009-04-13 23:11:15 | 手仕事

9時用事で若松へでかけた。原田の翁飴を買ってくる。懐かしく、行くたびに買ってくる大好物です。会津は桜が咲き始め3分咲きというとこかな。
野沢の高校のまえも同じくらい。今週末は花見日和かな。お天気次第。

午後、絣と無地を使い日傘を作る。
1本は9年前のものっで私のもの、今回また1本つくった。
熊本に出す予定。

おせわさま~。。。

2009-04-10 23:27:41 | つまらないこと
梅が咲き始めました。
あまり暖かなのでテーブルコタツの布団をはずす。
下掛けやカバー類をあらってしまった。
夜になるとちょっと寂しいし寒い。仕方ないので温風を引っ張る。

それと冬中、お世話になったマフラーと手袋を手洗いし、
気持ちよく乾いた。
手袋の穴をくすくり来年すぐ使えるようにしてしまう。

裂き織り。。。

2009-04-09 22:39:30 | 手仕事

今日は全国的に晴れのようです。午前中夫と、町で堆肥を売るので軽トラ1台分を買ってくる。3箇所の畑に蒔き汗だくになる。目はかゆいし、くしゃみは出るし大変でした。シャワーを浴びたのですがもう寒くはなかったです。


裂き織りでミニタペを作る。古い百人一首の木札を飾り、厄除けの赤トンからしのガラス細工をつけたものです。11個作る。

コート。。。

2009-04-08 20:08:56 | 手仕事

今朝も目がかゆい。午前中パッチ教室。みんなバックを製作中。
午後ボタンをつけてコートが出来上がる。
表は久留米絣のいいもので裏は赤の縞銘仙をあわせ全体を黒糸で刺し子をしたもの。
かなりテが込んでいます。着丈1mです。
時期は外れますが秋だったらとてもあいますね。


ついでに先日背中だけのをお見せしましたが今日は全体をアップします。
表は男物焦げ茶の縞紬地。勿論正絹です。
裏はインド更紗の総裏つきです。
着物のような襟です。たっぷりのコートで羽織るように着ます。