手しごと日記

クラフトワークと遊び歩いて感じたことを気ままに時々書きます。

夕食は。。。

2011-05-29 21:28:39 | 料理


庭ではカモミールが花盛りです。摘んで干しました。冬にハーブ茶にします。
可愛い花です。悲しいかな放射能が心配でつい洗いすぎてしまいます。

夕食はフォーを作りました。製麺機があるので夫に頼みました。

材料は上新粉と片栗粉、塩です。スープは鶏がらを買ってきて本格的に。
生姜、ニンニク、唐辛子、セロリも加えて煮込みました。

ろ紙を使い澄んだスープにしナンプラー、塩、胡椒で味付け。

トッピングは子ネギ、イタリアンパセリ、青じその刻み、
スライスたまねぎ仕上げは運よくライムが売ってたのでつかいました。

ベトナムで食べた本場の味にはかなわないけど
つるつる麺で美味しく出来ました。
パクチの種を蒔いたので次回には使えそうです。

大阪へ。。。

2011-05-28 20:00:17 | 旅行。お出かけ
22日、元コーラス仲間がなくなり告別式に参列し、見送りをする。

夕べ夫の兄嫁がなくなり24に早朝大阪へ行く。夕方6時からお通夜があった。
久しぶりに兄弟が会う。こんなことで会うのは悲しいことです。

25日告別式を行う。悲しい別れをしました。

26日大阪~京都~奈良へ行き、平城京跡に再建した大黒殿を見ることにした。
広々とした敷地は、向こう側の人が見えないくらい広いのです。
ぐるりと一周し大黒殿、遣唐使が乗った舟を復元した船、資料館をみる。

京都へ戻り新幹線で帰る。
京都、東京とも外人が減ってる感じがした。
原発事故が原因なのかもしれない。

わが町のチューリップ。。。

2011-05-17 23:06:32 | 草花


裏通りで見事に咲いたチューリップ畑の花々です。

形も色もこんなに種類があるんだ。

私が子どものころは赤、白、黄色が主流でミックスなんて考えられなかった。

すずらんはもう過去の花かもしれないほど、見なくなりましたよ。
でもあったんです。よく見ると可愛いの一言です。

野草展。。。

2011-05-17 22:59:13 | 草花

今年も野草展の時期になりました。

あまり種類を持たない私は定番の寄せ植を出展しました。
4鉢です。

古い方はいいものを沢山持っていてうらやましいです。
安くて手入れや管理の楽なものを集めてると・・・こうなります。

へんなものを紹介します。
自分ではお気に入りなのですが。

2ヶ月。。。

2011-05-17 20:37:31 | 出来事

東日本大震災から2ヶ月の12日、

西会津の体育館に来ていた被災者の皆さんが
体育館からでることになりました。



わたしたち「みんなの会」が最後の昼食を提供することになりました。
これが最後の昼食ボランティアとなります。



メニューはお赤飯、こづゆ、焼き魚、こごみのゴマ味噌和え、豆かずのこでした。
原発が収束し、ふるさとに戻られる日がいつか来ると信じています。

今日からまた。。。

2011-05-10 22:50:47 | つまらないこと


椎茸が沢山取れました。

朝食はバター焼きに山椒の葉をみじん切りしたものを乗せ香りだしをする。

今日から又バナナダイエットに入りました。
公表しないとくじけてしまうから・・・
今朝の私だけのスペシャルメニューです。水は飲めないので氷をいれて2~3週間の予定です。

今日は菓子作りグループで昼食ボランティアです。メニューは炊き込みご飯・いもさらだ・あえもの・漬物・味噌汁・ウグイス餅でした。
ご飯の係りだったのですが、釜の具合か電源の具合か腕の具合か、
4個の釜が1個だけしかうまくいかず、時間が迫る中で悪戦苦闘し
ようやく間に合わせました。
でも出来上がりはどれも美味しかったようで安心しました。


地下足袋ブーツ・・・昔の指われタイプのほか最近は円い靴タイプがあります。
木綿で軽いし歩きやすいし履き心地は最高です値段は2000円弱。
少し古布で飾りをつけ、お洒落ブーツに変身させました。
これはきるものを選びそうです。

今日、ごごいただいた取立ての野生の葉わさびです。根は良く洗い下ろします。葉は熱湯をくぐし、みじん切りにし、ふきんで包みよく絞る。そこへ酒かすを加え塩、砂糖、醤油で味をつけたもの。夫の大好物です。

つ~んと来てピリ辛とほの甘さがいいです。
刺身や焼きかまぼこなどに良く合います。
沢山出来たので友人や、息子にあげました。


遅ればせの。。。

2011-05-07 23:26:39 | 手仕事

連休も後半です。
夫が子どものときの小旗を見つけた。
台がなく飾れないので帯にアップリケで補強して

タペとして使うよていですが、端午の節句は終わってしまった。
でも未だこいのぼりを揚げてるのを見たから大丈夫でしょう。

正絹の白縮緬に手書きの絵柄は立派なものです。
捨てるのはもったいないからね。また生き返りました。

またクッションも完成しました。サイズ45×45です。

くさもち。。。

2011-05-06 21:21:35 | 料理

先日、奥川へ行ったときヨモギの若芽を摘んできました。
今日は茹でて刻み餅つきをしいれてみました。
未熟なのかヨモギの香りがうすいお餅になってしまう。

草団子はモット伸びてから摘むといいよと教えてもらう。ただし、蟻が上がらないうち・・・むずかしいですね。
あんこは仕上げてたので保存しておきます。
笹団子に挑戦します。笹の葉も取らねば・・・

今年も椎茸が取れるようになりました。見に行かなかったので
お化け椎茸もありです。

D51を撮る。。。

2011-05-05 15:07:20 | 旅行。お出かけ

お天気がいい休日なので、娘とドライブへ。奥川方面で、真ケ沢です。
友人がお団子喫茶を始めたというので早速いきたくなりました。
オープンは土、日・祭日のみです。

見晴らしのいい田んぼの上にありました。
本棚がメインでテーブルは窓際に並んでいて
外の田園風景を見下ろしながお茶をいただきます。


メニューは草団子と蒸しパンにお茶がついたセットで500円。

私は草団子に紅茶、娘は蒸しパンに日本茶を注文する。
のんびりとしたい場所です。

野尻駅の近くでD51をとる。
沢山のSLマニアが一時間も前からいい場所に陣取っている。
撮ればいい私は車のすぐ脇で取った。タイミングが合わず、失敗。

動くものは難しいし、連射機能がないので一発勝負です。残念、再度挑戦しよう。