手しごと日記

クラフトワークと遊び歩いて感じたことを気ままに時々書きます。

お出かけ。。。

2011-07-31 22:12:02 | 旅行。お出かけ
いい天気になり、じめじめ感はなくなりました。

朝顔の葉っぱの影に一センチほどの青ちゃんがいました。
生まれたばかしのような新入生です。
合計で四匹いますがまとまったりせず一度には撮れません。

夕べ美里町高田のいとこから電話があり、
伯母がが私に会いたがってると言うので娘を連れて出かけてきました。

97歳でオムツもせず、気丈にしてますが耳が遠く、
時々はなしもかみ合いません。

この冬は越せるかなと心配です。もう枯れ木のようなものです。

お昼は「クルミの樹」に予約して久しぶりにピザをたべました。
有機栽培のこだわり食材を使い、あじは上々でした。
じゃことゴボウのピザは最高です。娘はきのこピザでした。
売店で泥つき人参(勿論有機栽培)を買ってくる。
大きいカボチャを買いすぎ
①煮物 ②天ぷらとしても未だ半分残っていた。切り口が変色してきたので残りをカボチャスープにする。たっぷりあり、明日の分もありです。

枝豆をもらってきたので明日はお餅をついてずんだ餅を食べよう。

大雨の被害。。。。

2011-07-30 21:28:45 | 出来事

三日連続の大雨がついに大きな被害がでました。
特に新潟県、福島県の会津。
放射能の被害から遠かった会津が今度はモロニ被害を受けました。
福島県はついてない。

わが町も11時頃つり橋に届きそうな水のため
一が避難することになりました。
公民館の和室ではおばあちゃん達が休んでました。
でも午後には水も引き始め夕方には戻れたようです。

町のビオトープ蛍の里は泥水で埋まり、来年の蛍はみれるでしょうか。
現場の橋から大勢の人が見下ろしていました。
こんな大水は始めてのことです。
物見高く私もでかけて野尻の発電所まで言ってきました。

大きい夕顔をいただきましたが、いつもは半分でお手上げしてました。
今年冷凍OKの話を聞き、試したところ、
まさしくOKでした。ひとつ利口になりました。

ホワイトコーン。。。

2011-07-29 22:30:32 | Weblog

ホワイトコーンは生でもおいしいとか。
今日ローカルフレンズの宅配便に入れたものです。
B品を会員におすそ分けでした。生はどうも・・・蒸しました。
真っ白であま~いです。

夕食は鳥モモ肉をパイン缶でトロトロ煮込んだもの。
すごく軟らかい肉と甘酸っぱい味が何ともいえません。

毎日食べきれないキュウリが取れてます。ネットで見つけた漬物に挑戦です。
キュウリのビール漬です。

草木織り講座終了。。。

2011-07-24 21:47:55 | 手仕事

久しぶりに暑いと感じました。
それに少々のお湿りもあった。

草木織りも今日は最終日。あっという間の三日間でした。

今日は朝からひたすら織りに撤しました。

先生は沖縄にも住まいがあり工房を持っておられます。
みんなでツアーで行こうと言ってました。こんな
話が出るときは未だまっしぐらに燃えてるときのことです。

もう少し高度な技法も習いたいし。
来年あたり又お願いしたいな。

苧麻の刈り取り、皮をむく、繊維を取り出す、
水に晒す、糸にする、乾燥、染色、織り
と沢山の工程を経てようやく作品が完成でした。
夕べは疲れもピークでぐっすり眠れた。
今朝皆さんに会ったら、私ばかりでなくてよかった。
みんなで、出来立てのコースター3枚を持って記念写真を撮る。
地元の新郷の皆さん、毎日差し入れ、ご馳走様でした。
お世話になりました。

草木織り教室へ。。。

2011-07-22 22:20:18 | 手仕事

出口先生の講座・・・草木織り(三日間)


西会津に群生している苧麻(アオソ)という野生の麻を取ることから始まった。
16名の出席者です。朝の涼しい時間に汗だくになりながら苧麻を刈る。

11時に開校式。午後から皮をはぎ、糸作りの準備。これが又大変な仕事。
三班に分かれてする。大勢の力はすごい。だいぶはかどる。

明日は糸つくり。先生は「大変な後に作り上げた糸は一本でも大事に扱うわよ」と、
確かにそう思う。


できたうす緑の皮を干す。乾いた皮は草木染の色をしていて
明日に出来るだろう糸のよさを予感させる。

貧弱なグリーンカーテン。。。

2011-07-22 21:48:35 | Weblog


ようやく、一輪、二輪と朝顔が咲きはじめました。
まるでスケスケの穴だらけのレースのかカーテンのようです。

今年もかえるの青ちゃんがちゃんと朝顔に止まっています。
明日からまた暑さが戻るそうですが、雨がほしいです。


午後お菓子教室でした。
暑いので火を使わないメニューで和菓子ねりきりでした。
粘土細工のようで楽しかったです。美しい彩の和菓子を8種類つくりました。
風船、さくらんぼ、菊をアップしました。

陶芸 教室も仕上げ。。。

2011-07-15 21:16:27 | 手仕事


先月、粘土を捏ね、形にした植木鉢数個は乾燥し、
素焼きが終わっていたので、今週は釉薬をつける。

何色にするか迷ったが、やってしまった。来月にやきあがる。

月一の勉強会に行く。2人が休みだった。おしゃべりとお茶会で終わる。
お昼は人気の居酒屋で冷やし中華でした。

夜家の町内の女性部で公民館の出前講座をする。ハンド・マッサージ講座です。
オイルをぬり滑らかにマッサージする。リンパの流れを良くし、リラックスできます。
一回では覚えられないので又しようということです。

暑い。。。

2011-07-08 22:29:06 | Weblog
午前中は喜多方へお出かけ。

らーめんをたべ帰ってくる。

午後3時から畑の草取りに行く。
あまりの暑さに食欲もなく、帰る早々きゅ~っと飲んでしまった。
夜はひや汁をつくり、食べたくないのでご飯にぶっかけにしたら
らくらく一膳食べちゃった。後はうちとれの初トマトでサラダです。
今は野菜が安く取れたれを沢山食べられるチャンスです。

ひや汁はこんなでした。
なす。キュウリ、人参は細かに刻み塩を振り、よくもむ。
しるを絞る。ジュウネンを煎り、擦る。
そこに味は味噌、ダシのもと、めんつゆ、豆乳を銜える。
魚(今回はイボダイの干物を焼いてほぐしたもの)をいれて
仕上げに、茗荷、生姜、青しその葉を刻み加え、よく冷やす。

撮影会。。。

2011-07-08 21:41:46 | 旅行。お出かけ

梅雨の晴れ間に撮影会に雄国沼へ出かけました。
よく晴れ、ラッキーでしたよ。
ニッコウキスゲやヒオウギアヤメは盛を少しすぎてました。

平日なのにシャトルバスは3台もでました。
お弁当タイムもみんなで楽しく、美味しくいただきました。
帰り喜多方のケーキやでのお茶はおいしかった。

体力の有無を確かめるために行ったけどこのくらいならと自信を持ちました。
皆さんおせわになりました。