手しごと日記

クラフトワークと遊び歩いて感じたことを気ままに時々書きます。

ジョイントコンサート。。。

2014-11-30 22:00:47 | 出来事

ずっとコーラスを続けていますが

今年最後のイベントで3団体のジョイントコンサートをおこないました

第一回めです

喜多方プラザで小ホールが入場制限をしました

本当にたくさんの方に楽しんでいただけたし 自分たちも満足できました

打ち上げは全員で大にぎやかで楽しいものになりました

来年は第二回をと約束しました

孫からは花かごが届きました よかったよと励まされました


ほっこりな。。。

2014-11-28 23:05:56 | つまらないこと

何年前のものかな 蔵にたくさんの炭があり、

場所をあけたいし、処分したいので火鉢をひっぱりだした

でも中の灰はセメントのように固くなっていた

灰を取り出して知り合いに聞いたらいま田圃でもみ殻をくすぶらせてるので

頂いたらと言われ行ってくる

でも濡れたぶぶんもあり、早速炭をおこし灰を乾燥させる

訪ねてきた人は火鉢をみて「なつかしい~」といってそばに座り込んで火をいじりだした

灰もすこしづつ乾いてきた

かぼちゃをつくる クリスマスバージョンも入れて明日道の駅に納品です

 

 


漬物。。。。

2014-11-21 23:08:05 | 料理

ずっと忙しく、こちらもご無沙汰でした

値千金の快晴の一日  

畑へ行き身不知柿をもぐ 

 さわし柿は食べられるようになったので

今日は柿漬のために柔らかめのものをもぐ聖護院大根が大きくそだったので使う

柿漬は独特のうまさが出ておいしいものです

次は野沢菜浅漬けは漬けたので、お焼きのための塩蔵です

ぱりぱりして折れやすいので塩をかけ一晩おいてしんなりしたものを

あとで使いやすいように 小分けして縛り桶に着ける

もう一品はカクテキ

昨日刻んで塩漬けした大根の水分を切り、去年作ったキムチの元と和え

、ニンジン、にらを加える  即味見ができる

明日から楽しみです


銀杏。。。

2014-11-06 22:42:46 | Weblog

ぽかぽか陽気に誘われ、昭和村まで出かけました

目的は旧喰丸小学校の銀杏の木を見るため 

 

のどかな村の中に木造の小さな学校があり、二本の大銀杏がありました

映画の撮影に使ったことがあったらしい  納得の瞬間でした

校庭は黄色の絨毯の上を歩くようでした  一面真っ黄色

行ってよかった

お昼は評判のやまか食堂でラーメン 

 かつ丼が食べたかったけど残しそうだったのでやめた

優しいまろやかな味でOKでした

只見川沿線も紅葉が良かったです


綿の花。。。

2014-11-02 23:06:27 | 草花

日曜日は昨日とうって変って、晴天です

まちの文化祭も人出があってにぎやかでした

すぐわきがうちの畑です  高台なので会場を見渡せます舞台の放送を聞きながら

サトイモを掘り、身しらず柿をとりました 綿の花が2個はじけてましたよ  うれしい!

昼は文化祭会場で人気の新そばをたべました

体育館は展示コーナーになっています  町民の作品、子供の作品、自慢の農作物などを展示 

私も出品しました  ごご3時には作品の撤去作業をする

この時間には雨が降りだし、寒くなりそう


畑しごと。。。

2014-11-01 08:31:30 | Weblog

さゆり公園はすっかり秋の色です  すぐ前の畑でローカルフレンズの畑仕事です

さつまいもを掘りおこす 一株でこんなに大きなものばかりがとれるとは限りません

小指位のもあります

おおきさが一定でないので売り物にはならず 加工に回す

町の代官清水で洗う作業  いつ来てもこんこんと水が湧いていて気持ちいい

次はうなって玉ねぎの植栽700百本植え付けた

来年夏の宅配便に入れるつもり