10月も終わりです。早~い
キルト会のみなさんと柳津温泉へ紅葉狩りに出かけました。
宿の車の送迎付きです。とても楽
虚空蔵尊をおまいりする いつものところで記念撮影もする
紅葉がいい具合に色づいてタイミングはよかった
お風呂に入りおいしいごちそうをたべ最高の時間をすごしました
おみやげのアワ饅頭を買う
10月も終わりです。早~い
キルト会のみなさんと柳津温泉へ紅葉狩りに出かけました。
宿の車の送迎付きです。とても楽
虚空蔵尊をおまいりする いつものところで記念撮影もする
紅葉がいい具合に色づいてタイミングはよかった
お風呂に入りおいしいごちそうをたべ最高の時間をすごしました
おみやげのアワ饅頭を買う
孫の中学校で校内合唱コンクールがあり、ピアノ伴奏をするから見に来て聞きに来てといわれ喜多方へ行く。
お昼は山の上の蕎麦屋さんでたべる。
相変わらず食べ始めて気が付き写真をとる。会津盆地が見渡せるところ
中学生が喜多方プラザでするなんてすご~い。
学年ごと課題曲があり生徒が自主的に自由曲の選曲、指揮者、伴奏者をきめ、
練習をし発表の日です。
クラスごとにコメントがあり、「初めはバラバラで思うようにまとまらなかった」が大半でした。
さすが3年生は上手い。最後の合唱祭ということもあり泣いてる子もいました。
各学年4クラスあり学年ごとに金、銀、銅×2となります。
二人ともピアノ伴奏をしてました。結果は1年生の下の子は金賞、3年生のお姉ちゃんは金賞と優秀ピアニスト賞をもらい最後にアンコール合唱をした。
息子夫婦も早引けをしたらしく来ていました。
今日はじじ、ばばは満足でこんなことをブログに載せてしまった。
去年予定していたが実行できず、今年実現となった山形旅行
6日朝、東京から娘が山形新幹線で上山温泉駅までくる
私たち夫婦はマイカーで喜多方、米沢経由で山形県、上山温泉駅へ行き落ち合う11時ころ一緒になる。
まず、蔵王のお釜に登る。
さすがに少し寒い。曇り空でした。
山頂付近はもう紅葉がかっていました。
お釜を見てから、車の中で持参したおにぎりで昼食をとる。
下山し、斎藤茂吉記念館に行く。
立派な建物でお庭も大きく手入れされていました。
シネマ室で、茂吉の生い立ちや優秀な頭脳、家系、短歌の解説をみる。
夫はすっかり気に入り短歌集を買ってくる
宿は赤湯温泉の古くからある旅館、木造の三階建て蔵座敷つき。
蔵座敷での朝食、私たちの部屋は、昔のままの和室でとても落ち着けた。
二日目。
7日近くの朝市を見に行く。
7時に店があき、10時には売り切れるという大福餅やさんで買う大福もちがなんともおいしかった
山形市まで行き高速で鶴岡市まで行く。海が見える加茂水族館でクラゲを見る。
今回の大きな目的。特に夫がずっと見たがっていたところ
珍しいもの、面白いもの、奇妙なものたくさんのクラゲです。
海沿いの道を酒田市に向かう。
鮮魚海鮮センターで昼食と思ったが、連休でもあり1時間待ち。。。
あきらめ市内へ向かい、お寿司やさんで食べる。
おいしく流行ってる店でした。
そのあと、私と娘は有名な「山王くらぶ」へ。
相馬楼とならび、どちらも明治時代の料亭だったところ
栄えた酒田で毎夜にぎやかな花街だったところで、今は文化財となり、展示場、茶屋となっています。
その間、夫は日本一の大地主だった本間家が寄贈した神社と図書館へ。
その後、山居倉庫へ移動。
私と夫は一度来たことがありますが娘の希望でした
満足したようで来てよかったと言ってました。
宿は由良温泉なのでまた加茂水族館の前を通りもどる
夕日のきれいな日本海を見たかったがこの時期は雲が出てめったにみれないらしい。
残念です。
この日のハードなスケジュールをこなしました。
三日目。
8日、朝8:30スタート高速で山形市へ山寺 立石寺へ
これも娘の希望
私は3度目、夫は4度目です
1300段の階段を上る。ご朱印帳に書いてもらう
下山し郊外の金ちゃんラーメンでおいしいらーめんをたべる。
うちのポンコツカーにはナビはついてません。
むすめのアイフォンをナビに旅行してました。
宿はようやく福島県にきて飯坂温泉です
3泊もすると 疲れもピークです
四日目、9日。
娘と福島で分かれ夫婦は土湯を通り会津へともどりました
三日とも風呂上りは娘のマッサージ付で疲れもたまらず
天気に恵まれ充実した旅行でした
一生の思い出でしょうね
名物高原大根をお土産に10本も買い込みましたよ。
1年前に申し込んでたPET検査のため白河厚生病院へ行く、
友達夫婦と一緒に申し込んだので3人で出かける。
10:45に入り、採血、血糖値、身長、体重、血圧造影剤注射後1時間安静にし、撮影約30分くらい、安静…12;30頃終了
8Fのレストランの昼食券(1000円相当) がついてます
30分づ時間差で検査なので終わった順に食事をとる
二年前にできたきれいな立派な病院でした。
職員の態度も良くきにいってきました。結果は2週間後に郵送です
おまけのジェラード券で農協直売店でたべる
野菜や卵などをかう たくさんの商品がならんでました。
いよいよ今日は全会津合唱フェスティバルです
加盟しはじめての合唱祭です
場所は喜多方プラザ
20団体、が集い総勢400人弱です
最後の全体合唱は全員がステージに上がりうたいました
「大地讃頌」「瑠璃色の地球」
早朝から準備、会議リハーサル、本番 反省会議・・・・終了は4時半でした。
とても疲れた もてる力はフルに発揮できたと思っています
コンクールではないので安心して歌えました
「コーラスはハッピータイム」「千の風になって」の2曲でした
プラザの近くに住んでる孫とママが聴きにきてくれた
昭和60年に結成 現在は会員20名
今年から代表を引き受けたので
今までの気楽さはなくずっと緊張が続きます
半年ごとの子宮がんの検診にでかけた
大きくも小さくもなってないし血液検査の結果もOK
4cm×7cmの大きさの筋腫の持ち主デス
「希望するなら手術しますよ」と担当医はおっしゃったが【希望しません」と断る
そのためまた半年後に行く
途中の会津盆地は黄金色の田圃二赤とんぼがいっぱい
部分的に刈ったところもあり、間もまく稲刈りはたけなわとなります
日陰は涼しく感じるようになりました。でも雨はふらない
小さなトマトがたくさん取れたので湯むきをし、バジルの葉をいれ
ピューレを作る冷凍物がだいぶたまっている
知り合いのおじさんから欅の手あぶりをいただきました
我が家のグリーンカーテンのゴーヤは10個ほどなっているがどうせ食べないし、葉を大きくしたいのでもいでしまった
昨日大分~たくさんのトウモロコシが届いたので蒸して孫へとどけた
ついでに野菜や漬物、佃煮などを持っていく
子供だけで留守番をしていた。来週ピアノの東北大会に出ると練習をしていた
頑張れ
用事で会津若松市へ行くお昼は食べたかった三角やの冷やし中華のマヨネーズ味を
毎日暑いけど夕べは夜中は涼しくて肌掛けをつかっていた。
こんなに早く涼しくていいのかな
29日午後全会津合唱連絡会の代表者会議に出席
会津若松市の南公民館であった
9月9日に行われる「合唱フェスティバル」の打ち合わせ
我がクループは今年から加入したのでまじめに出席し様子をさぐる
なんと21の団体が出る総勢は350名にもなるそうです本部役員は大変だ
チケットやポスターを預かってくる
今年はピンクのポスターにとりつかtれているよう
帰りは法事に出かけた夫と待ち合わせて帰る
法事のお引きものは芸術家の息子さんのエッチングの版画【蓮」でした。シーツやお決まりのものよりうんといい
安部直人といいようやく食えるようになったといういい息子さんです
夫のいとこです
お付き合いで何点か持っていますが蔵に飾るととても映えるのです
疲れた夫はドジョウ汁を食べたいというので かえりどぜうをかってくる
ササガキごぼう、ネギ、なす、シメジ、とうふをいれました
私はにがてです。夫は今日も食べています土用ウナギのかわりで
この暑さを乗り切ろう!!
うちから小一時間くらいの山のほうで
田圃を蓮池にして育ててるがきれいに咲いてると情報があり
PC同好会の有志で写真を撮りに行く
終わってるのや満開や 蕾やで いい感じ
田圃の畔を回ると足元から、とのさまがえるが飛び込む
たくさんいますトンボやヤゴ珍しい生き物がみられる
会員の一人が近くで日曜喫茶をしてるのでみんなで押しかける
ぜんざいと紅茶をいただく
高台にあり田圃を見渡せるいいところでした ゆったり時間が流れる~~