goo blog サービス終了のお知らせ 

手しごと日記

クラフトワークと遊び歩いて感じたことを気ままに時々書きます。

遊び。。。

2013-05-04 21:57:29 | 旅行。お出かけ

用事で喜多方へ行く

孫のところへ寄り草餅、こごみを届ける 

高校生になったお姉ちゃんは午後会津風雅堂で定期演奏会があり、

朝練で登校しもういなかった  息子夫婦は下の子を連れて聴きにいくらしい

もう一軒用事があり、ついでに喜多方の街並みを散策

味噌屋さんで味噌田楽、味噌アイスクリームを食べる

山道を走り山都町へ行きそばの宮古で知り合いのお宅でお蕎麦を食べる

夫は焼酎を飲む  昔からそばの本場だ  雪があちこちにあり冬は寒いところ

こんな山の中に何軒もの蕎麦屋さんがある  どこも車がぎっしり止まっている

さらに山道を走る  西会津奥川友人の店「石竹花」で笹団子と紅茶セットを注文

夕方いえに着く  疲れた 疲れた


コートなしで。。。

2013-04-25 21:21:44 | 旅行。お出かけ

今日は夫の通院日。  暖かでコートはいらなかった

片道50分の運転もOKでした。

だいぶ自信がもどりました。待ってる間に靴下をあみあげる

この靴下は病院と縁があるようです  ツウィードの毛糸です

 鶴ヶ城周辺はすごい混みようで大型観光バスが何台も続きます

わたしの入院給付金を申請するための手続きをする 

 こんな時のための保険なので大いばりでいただこう…楽しみクク・・・・・

 


合格祝い。。。

2013-03-25 22:04:58 | 旅行。お出かけ

24日孫が無事高校入学になり、お世話になり、ここまでになったといういみで、

嫁方とこちらかたの両親を熱塩温泉へ招待してくれた。(温泉旅館で昼食の日帰り)

廃線になってる日中線の駅舎だけが残ってる、熱塩駅にいってみた。

何度かいったが可愛い建物、当時にはめずらしい、メートル法を使った建物ですって

まだ雪囲いが有りました。花見のできるところもあれば、こちらはまだまだです

面白いまつぽっくりを拾ってくる。

開業時、記念に植えた西洋モミ?らしい。帰りに喜多方の会津大仏へよる

大修復の最中でした 国宝の仏像を拝顔してくる

恐れ多くて写真にはとれなかった。 いいお写真は→  

退院後の裂き織り用の準備をする 大島、藍染木綿です

 


少し春めいて。。。

2013-02-26 22:47:46 | 旅行。お出かけ

お昼に用事で喜多方まで行く  お日様が出て晴れ晴れの気持ち

西会津より雪はずっと少ない

知り合いとお昼を一緒に取る喜多方ラーメンは久しぶりで美味しかった

100%のそば粉という そばもいただく+田楽

写真撮るの忘れていた

流石に腹は限界でパックに詰めてもらい帰りに孫のと所においてくる

夫はお酒を飲む  八重さんのあやかりもの

帽子が出来上がった  夫にかぶってもらい撮す

トップが綺麗に渦巻き状になってます


新潟へ。。。

2013-02-03 18:47:07 | 旅行。お出かけ

 会津若松の友人とチクチク展を見に新潟へ行く   高速バスを利用です

刺し子とも違う 自由にひたすら刺して行く楽しい手芸で

最近注目されています  にいがた銀花 で展示会をしています

大物から小物まで楽しい作品がいっぱい

 

本町でバスを降り 人情横丁 を散策  昔の商店のままでなつかしかった

歩いて白山神社の近くの銀花まで行く

 

帰りはバスセンターで時間があったので伊勢丹で夕食に恵方巻き、オカズ

紅玉りんごをかう

市内は全く雪がなく暖かでした

 


八重の桜。。。

2013-01-08 21:00:39 | 旅行。お出かけ

夫が検査入院のため病院へ行く。10時到着。荷物の整理や看護師からの説明を聞き11時半病院をでる

県博物館へ行って刺し子のこたつがけを展示しているのでみてくる

主に会津のかたから寄贈されたものでした

「新島八重と会津」の展示もありました。

今、会津は八重一色で、お菓子、お土産、グッツなど当分ブームはつづくでしょうね。

お昼はベトナム料理今日のランチは「フォー、と生春巻き」フォーは大好きなので

満足でした

帰り坂下の整形外科へより膝にヒヤルロン酸の注射をしてくる

11月からいってなかったが水も溜まってなく安心


忘年会 その4。。。

2012-12-21 22:08:28 | 旅行。お出かけ

最後の忘年会でした。近くの寿司屋さんだったので海のものがおいしかった。

 

 

終わって歩いて帰る。夜道を歩くのは久しぶり

 

イルミネーションが何箇所か、きれいにひかってました。

これからお正月にかけて

 

光のペ-ジェント・・・いいですね

うちの居間の蛍光灯には2本の紐が下がっている

古い家だからリモコンや、スイッチオンでつくタイプではない

それが戻らない時がある

その時、紐の付け根を押して戻すための紐・・・感電が怖いので

竹製の耳かきを使うので下げている

まだまだ使えるぞよ


週末アートスクール。。。。

2012-12-17 18:47:22 | 旅行。お出かけ

喜多方市レンガ蔵で「親子でおやつを作る」の催しがあり手伝いに行く。

若菜家の蔵で親子スタッフあわせ40名ほどが集まり賑やかにはじまる。

福島、郡山方面からバスできて民泊をし今日は

地元の食材を使ってお菓子を作るということです

こんなふうに使えるんだと新発見です。

フードアーチストの中山晴奈さんがコーディネーターです。

面白いものをいくつか紹介します。

エゴ+甘酒+クコの実・・雪のなかで冷やす

酒粕のマフィン・車ふのラスク・名物せんべいの手焼き

食事に使うマイスプーンを作り、食べたあとはお土産となる

 

お昼は餅つき

蔵の二階にセッティングが出来たところ

バイキングで好きなものを食べた

お餅も十分にあり、残りはおみやげでした

2時には迎のバスが来て解散

このあとの片付けが大変でした

始めて食べたのがネギ餅・・おいしかった

きざんだネギを炒め、醤油の味・・・・さっぱりしてた

生ネギに鰹節と醤油でいただくのは絶品とのことうちで試してみよう

3時すぎ帰る、日当がもらえた・・・ウヒヒヒ~


旅行。。。

2012-11-20 22:21:05 | 旅行。お出かけ

お天気が気になりながら16日高速バスで東京へ

東京にいる娘と九州旅行です。

往復の飛行機代、ホテル一泊込みで一人2900円(二人以上)

私は3時のANAで熊本APへ市内のホテルへ行き

友達と連絡を取り夕食をとる。ご主人も同行され初めてお会いしました。

居酒屋で3人で飲み放題、料理も十分でごちそうになりました。

感じのいい方で、さすがMさんのご主人様です。

代行でかえられました。ごちそうになり申し訳ありません。

三年前熊本の伝統工芸館で合同展示会をしていらいです。

2時間しか時間がありませんでしたが、楽しい飲み会でした

娘は仕事を終えて最終便で来てホテルで合流

ガイドブックで観たラーメン屋さんで食べてきたようです。おいしくて替え玉したそうです。

17日あいにく雨。

リムジンバスで熊本APへ行き、レンタカーを予約しておいたので私の運転で第一目的の

小鹿田へ向かう

日田市まで2時間かかる

頑張ってさらに1時間ようやく小鹿田(おんた)焼きの村へ来た

10年前と変わらず山の中

あの時から小鹿田焼きにはまっています。10軒ほどの窯元がありいいカメなどが無造作に軒下に置いてあったり、器の蓋が石垣に貼ってあったりもったいないな~ほしいあ~と

使えそうなものをいくつか購入 マグカップはどこを見ても気に入ったのがなかった

娘も自分用とお祝い品にするものを購入

日田市内を横目で黒川温泉~小国町~久住高原~竹田市へ入る雨が上がり友人の家へ行く

大分の友人が滝廉太郎会館で横笛の演奏をするので早速駆けつけ間に合った。

お土産を渡し、わかれる。来年は会津に来てくれるという

竹田市内の「竹楽」を見て歩く  3年半も住んでいたので近道もわかる

今回の目的のメインが{竹楽}を見ること

竹を利用しろうそくをともす夜のまつり

街中のあちこちに灯され幻想的でとても素敵なイベントです

温泉に入り、友人宅へ泊る。。

18日朝からすばらしい快晴  ついている!

今日は阿蘇方面へ出かけるのだ

早朝に岡城へ登る  紅葉は青空によく合う何度来てもいいところです

 

山城で天守閣はないけれど苔むした石垣が美しい  

久住高原へ行く  もう来れないと思い目に焼き付けておこうと 何度も 停車して雄大な高原をよく見た。

大観峰…ここは阿蘇のカルデラがぐるりと見渡せるところ素晴らしく言葉にならなかった。

友人が作ってくれたお弁当を広げ景色を見ながら娘と堪能した

山を下りて阿蘇一の宮へ行く 阿蘇神社を参拝 娘の良縁、孫の合格、家族の健康をお願いする

今パワースポットで人気の場所らしく、たくさんの人

10年前は静かな田舎町でしたが、町の様相は一変し、若い人でいっぱい、昔の女学校の木造校舎や昔風の今の店

神社わきのきんつば屋さんで二個買いほおばる  おいしい~

3時スタート大津町温泉に入る、ここで荷物整理、送るもの、トランクで持ち帰るもの

車の中を整理

さっぱりして熊本APへ 6時ガソリンを入れ ここでレンタカーを返す9000円也

娘はペーパードライバーなのでずっと私が一人運転をした

行きたいとこへ自由に行けたのでやすい交通費だった。

フライトは8時半なので空港内でゆっくり飲んで夕食をとる

無事かえりました。


トチの実。。。

2012-11-04 22:13:21 | 旅行。お出かけ

今年も時期ななったので、トチの実拾いに出かけた

会津坂下町です。去年もいきました。10本くらいの木があり

足元も良く車で木の下まで行けるのが魅力です

たくさん拾ってきました

よく乾燥し磨かなくては商品になりません

くっきり晴れた空はこれから貴重なものになりますね

遠くに見えた飯豊山は真っ白でしたもう雪が降ったようです