goo blog サービス終了のお知らせ 

手しごと日記

クラフトワークと遊び歩いて感じたことを気ままに時々書きます。

草刈。。。

2012-06-17 22:27:53 | 旅行。お出かけ
雨の土曜日は子供の森の草刈と冬囲いはずしの作業でした。
男性6人、女性3人集まり、雨の中頑張って作業をする。



思ったより早く終了する。


きれいに刈った後はみていて気持ちがいいものです。


カンアオイも見つかり、今年もギフチョウがまたくるとでいいですね。



妹から南高梅20KG送ってきた。毎年私が梅干しつくりを請け負ってる。

早速水に浸ける。苦みを撮るため。



お昼にアサリご飯を炊く。炊き込みご飯のもとをいただいたのです。

ごぼうの細切れもくわえる。ひねりごまをかけていただきました。


刺し子のかけ布巾をつくる。ざっくりやわらかの帯芯を利用。
縫い目も思い切り大きく赤糸でざっくりに刺したのです。



四隅には赤、みどり、紺でかわいいポンポンをつけました。
PCカバーにぴったりサイズでした。

郡山へ。。。

2012-06-15 22:24:50 | 旅行。お出かけ
夫方の親戚に不幸があり郡山まで行く。
食事をいただき帰宅は夕方5時。

庭に水やりをする。お客様は青ちゃんでした。

ギボウシの影にいました。

街中では聴こえないけど田圃ではカエルの合唱が連日です。

フェンネルは太くなりふさふさと葉をしげらせてます。
今ならやわらかでおいしそう。

スーパーでギガンジュームが安かったので購入。
花器にに入れてみて安いわけがわかりました。
茎が3本なのに花が大きい塊になって離れません。
でかい花1っこです。でもいいや。みごとです。

工人まつり  。。。。

2012-06-12 09:24:28 | 旅行。お出かけ

只見川こんな幻想的でした。
雨の中工人まつりに、今年もいってきた。混まないうちにと8時ころスタート。
30分です。


目新しい物はなかったけど、楽しい気分になってかえる。

皆さん合羽や長靴で完全装備です。

なにせ、林の中なので切り株や、木の根に注意し、

また1~150もの番号のの中でお目当てのショップを探しながら回ります。

晴天なら最高です。

長野、岐阜、新潟、、山形、宮城、あたりからの出店があり、9時には押すな押すな、と傘の重なりです。出展者は濡れると大騒ぎ。

籠、陶器、ガラス、木工、染め、織、洋服、山菜、手作りならなんでもありです。



私は山ブドウの皮や蔓で作ったトンボのブローチをげっと。

裂き織展。。。

2012-06-02 20:40:26 | 旅行。お出かけ
先日、佐渡の方のブログで裂き織展の情報を得て、カレンダーにメモ。

予定がつき、天気も上々で初日にでかけました。
ひとりでは行きたくないし、闘病中の夫を連れ出し、新発田まで1時間半のドライブ。


上川から裏街道を行く。途中幕末の会津藩士の戦没者の慰霊碑がある。

新発田はその頃は会津藩であった。下車しお参りをする。

20分ほどで新発田市内へつく。城下町らしくわかりにくい。

二度目ですが10年ほど前とはだいぶ違った感じがする。
全体に町並みはきれいになったのに、活気がない。

私の作品を買ってくださった呉服屋さんはもう閉店していた。

目的のカールベンクス古民家ギャラリーはなかなかわからず、警察署できいた。


落ち着いた雰囲気の和風なギャラリーで素敵な作品を見せていただいた。
きっちり織られた作品は目をみはるばかりでした。

近くの蕗谷虹児記念館をみる。乙女チックな雰囲気の絵は懐かしい昭和初期のもの。

次に清水園。ここは藩の大名下屋敷庭園で立派なお庭と書院がみものです。

じっくり一回りする。
足軽長屋わきのお菓子屋さんで草大福で一休み。
お昼は町の人に聞き駅前の「ながしま」で越後寿司丼を食べる。
ちらしずしでした。

帰宅は3時疲れたあ~

山のぼり。。。

2012-05-30 21:09:43 | 旅行。お出かけ


雨を気にしながら、野草会の春の探勝会があった。
町の中にある飯谷山です。

良いお年の方がメンバーなのでゆっくりペースで登りました。
嫁いで48年もなるのに、この山は登ったことがなく、

一度はと思ってたので、ようやく念願がかないました。


山菜の宝庫の山は取りたいものが次々に目につきます。
会長が「野草会ですから野盗会にならないように」と念を押しました。

観てるだけ~、触るだけ~の気持ちで登りました。

ゆっくりペースで登ること1時間半。下のや、堤が見えました。
大きなフジが満開で5mもさがってました。

無事下山し、マイクロバスで隣町の柳津温泉へ行き、部屋を取り、昼食です。

食堂もあるので皆さん持参したおにぎりのほかに注文してました。

雨が降らず、よかったです。可愛い野の花が沢山で
、名前もわからないけど写真にとりました。

来年もこのくらいなら登れるかなと思いつつ・・・

日本刺繍展。。。。

2012-05-26 22:26:23 | 旅行。お出かけ

友人が出品するというので日本刺繍の展示会を見に行く。
元酒造屋さんの蔵です。

大きなものは訪問着~小物までそれは繊細な世界で、
私には到底まねのできないものばかり。上品な和の芸術でした。

合併した町の小学校の運動会です。

もう関係がなくなりましたが、鼓笛パレードを見に行く。
今年は人数が増えて見事な演奏でした。

運動着のままでした。合併でコスチュームが間に合わなかったのかしら。
見かけって大切です。来年はそろうかな。また見に行こう。

カモミールの花をつみ洗ってほす。次々に咲くので、何回かに分けて取ります。
今日は一回目です。

兄弟旅行。。。

2012-05-17 21:24:05 | 旅行。お出かけ
去年は震災のため実現しなかったけど今年は思い出がふえました。
夫が病気のため今回は近いところにしてくれました。

長男は大阪から、うちは二男、三男は岡崎から、四男は仙台から、長女は会津若松から集合です。長男は去年妻を亡くし、長女は6年前夫を亡くし8人の旅行です。

鬼怒川、日光へ二泊三日です。うちと仙台が車で行く。
初日は日光東照宮、輪王寺 は勝道上人が開いた。その教えは「気は長く、勤めは固く、色薄く、食ほそうく、心ひろかれ」

いまは、平成の大修復ですっかりおおわれ、7Fまであがり修復現場を見学できました。
どちらも修学旅行生や外人でいっぱいです。中禅寺湖、、男体山


大正天皇の御用邸今は栃木県所有の田母沢御用邸記念公園は純和風の上品なたたずまいです。
建物も庭園もさすが皇室のものとおもいました。
泊りは鬼怒川温泉。

二日目は奥日光へ。まだ春になったばかりの戦場が原。


湯滝は見事な滝でした。、お昼は牧場で焼肉。
ホテルは奥日光湯元のホテル。ゆっくり温泉につかる。

三日目は雨です。華厳の滝は雨の中。東武日光駅で解散となる。観光ツアーにはないゆったり行きたいとこへ行く楽しい旅でした。5年前までは海外旅行もしたけど体力的に無理になってきました。

花見。。。

2012-05-09 20:23:11 | 旅行。お出かけ
連休が終わり、温泉がすいてきたころなので、
パッチ教室のみなさんと近くの柳津温泉に行く。
まあまあの天気。暑くなく、寒くもなくいい季節です。

遅ればせの花見です。旅館の車が送迎をサービスしてくれます。
花は終わり、新緑が気持ちよかった。萌木色は目にとってもいいとか。

写真は少しぼかしてUPです。



虚空蔵尊をお参りし、いつもの場所で記念撮影。
宿に行きお昼をいただく。湯葉の刺身をたのしみにしてました。
お蕎麦もよかった。

温泉に入り、お土産の注文をする。帰りまで宿に届く仕組み。
最中、まんじゅう、あんこキャラメル、といろいろ。





私はうぐい最中にした。

結婚式。。。

2012-03-24 21:56:42 | 旅行。お出かけ
お彼岸が終わりました。
郡山の知り合いからお土産にメヒコの名物かにピラフをいただく。
あ~久しぶり。やはりおいしい。

実家に妹が帰省してるので早めに出かけてあってくる。
お互いに年を取り、動きが鈍くなったり、血圧が高いとかぼやきあいました。

午後2時から、ワシントンホテルでいとこの息子の結婚式でした。
結婚式に出たのは二年ぶりですが、なんど出てもいいものです。


アトラクションには見事な和太鼓の演奏でもりあがりました。
今日は疲れた。


ロールケーキ。。。

2012-03-19 22:06:09 | 旅行。お出かけ
用事があり若松へ行く。

友人宅でスウィーツコレクションの券があるからと誘われ、
喫茶店「三番山下」へ行ってくる。

二種類のスウィーツ+1ドリンク+おまけがついた。
始めにずっと食べたかったロールケーキが出る。

イチゴ系とオレンジ系の二種類。柔らかく、クリーミーどちらも申し分なし。
次がコンポート。底にグレープフルーツをいれた生クリームたっぷりのスウィーツ。
私はジャスミン茶でいただく。

おまけはクッキーが5種類。満足の一言でした。