【はじめてのPPF】初級者研修(3) 仕上がりに差が出る!エッジ処理の極意。角・淵もスッキリ仕上げ(プロテクションフィルム施工の仕方をわかりやすく解説)
東京・西葛西、プロテクションフィルムのClubNEST。 このシリーズでは数回に渡って 当社で実施したプロテクションフィルム施工研修の模様をお伝えしていきます。 今回の動画では、プロテクションフィルム施工において特に難易度の高い「エッジ処理」について、初級者が陥りやすい箇所や、その解決法を交えながらプロの施工技術を解説します。
●角の処理でフィルムが浮かないコツ
●ボンネットの淵を綺麗に巻き込むテクニック
●耐久性と美観を両立する仕上げ方
細部までこだわった仕上がりを目指す方、DIY施工に挑戦したい方にもおすすめの内容です。 プロの現場で実際に使われているテクニックをぜひ参考にしてください! これからPPF施工を習得したいという方向けの 学習用動画としてご覧ください
【はじめてのPPF】初級者研修(2) 角を抑えて、シワの無い貼り方とその順番 (プロテクションフィルム施工の仕方をわかりやすく解説)
[TOYOTA CROWN] 講師:ソフト99 濱根一平先生
東京・西葛西、プロテクションフィルムのClubNESTです。 このシリーズでは数回に渡って 当社で実施したプロテクションフィルム施工研修の模様をお伝えしていきます。 今回は、TOYOTA CROWNのフロントフェンダーに、フィルムを貼っていきます。 今回の主なポイントは「角」をどうキメていくか。 角を抑えて、シワの無い貼り方とその順番。水泡を残さないスキージの使い方。 などなど これからPPF施工を習得したいという方向けの 学習用動画としてご覧ください
【GT-R PPF施工(13)】カラープロテクションフィルム。黒フィルムで魅せるワンポイント施工(プロテクションフィルムの貼り方動画)
東京・西葛西、プロテクションフィルムのClubNEST(クラブネスト)。
日産GT-Rにマットフィルムを施工する模様をお届けします。 今回はフロントバンパーの一部分に黒のカラープロテクションフィルムを施工します。 透明なフィルムに色がついているので非常にデザイン性があがります。 今まではこの手のものは「ラッピングフィルム」だったので 飛び石が当たったりすると車体にキズがついていました。 しかしこちらはプロテクションフィルム。 飛び石などから車体を守ってくれるのです。 こういうフロント部分に、カラープロテクションフィルムを貼るというのはオーナー様から喜ばれます。 見た感じ、色、つや感が全然違います。 もちろん、はっ水機能も付いています。 貼り方は透明フィルムとほぼ同じ。 是非、カラープロテクションフィルムのご相談もClubNEST(クラブネスト)まで!