goo blog サービス終了のお知らせ 

オドフラン ~いつもどこかに「なるほど」を~

誰かのためになるようなことを、書き込んだり、書き込まなかったり

【東京プロテクションフィルム】初級者研修(14) センサーなど突起物のある車にPPFを貼るコツとは?(プロテクションフィルムのClubNEST)

2025-06-26 14:44:29 | 日記

【はじめてのPPF】初級者研修(14) センサーなど突起物のある車にPPFを貼るコツとは?(プロテクションフィルム施工の仕方をわかりやすく解説)

 

東京・西葛西、プロテクションフィルムのClubNEST(クラブネスト)です。 このシリーズでは数回に渡って 当社で実施したプロテクションフィルム施工研修の模様をお伝えしていきます。 今回の動画は、センサーなど「突起物」のある車にPPFを貼るコツについてです。 ポイントは ●ヨコ伸びと同等の立ての張り ヨコだけ伸ばして、タテに張りを与えていないと、周りを切った時にヨコにシワが出来たりツノが出来たりします。 しっかりタテとヨコ、同等の張りを与えるのがポイントです。 これからPPF施工を習得したいという方向けの 学習用動画としてご覧ください

 

ClubNEST


【東京プロテクションフィルム】ClubNEST施工動画  凹凸地獄の施工箇所。浮いてくるフィルムを抑えるために「谷底(凹み)に集める」(プロテクションフィルム施工の仕方をわかりやすく解説)

2025-06-21 17:35:28 | 日記

【はじめてのPPF】初級者研修(13) 凹凸地獄の施工箇所。浮いてくるフィルムを抑えるために「谷底(凹み)に集める」(プロテクションフィルム施工の仕方をわかりやすく解説)

 

東京・西葛西、プロテクションフィルムのClubNEST(クラブネスト)です。
このシリーズでは数回に渡って
当社で実施したプロテクションフィルム施工研修の模様をお伝えしていきます。

今回の動画は、浮いてくるフィルムの攻略法「谷底に集める」です。
凹凸が激しいパーツにおいて、なによりも天敵なのは「浮いてくるフィルム」。
これを攻略するには「フィルムを谷底に集め」て、たるませること。
張りが強いと浮いてくるので、少しでもたるみをもたせて、浮きにくくしてあげます。
この時、フィルムに切れ目を入れて、張ってる力を抜いてあげるのも1つの手でしょう。

これからPPF施工を習得したいという方向けの
学習用動画としてご覧ください


【プロテクションフィルムのClubNEST】初級者研修(12) バンパーの激しい凹凸。この凹凸をどう貼る(プロテクションフィルム施工の仕方をわかりやすく解説)

2025-06-19 16:03:56 | 日記

【はじめてのPPF】初級者研修(12) バンパーの激しい凹凸。この凹凸をどう貼る(プロテクションフィルム施工の仕方をわかりやすく解説)

 

東京・西葛西、プロテクションフィルムのClubNEST(クラブネスト)です。
このシリーズでは数回に渡って
当社で実施したプロテクションフィルム施工研修の模様をお伝えしていきます。

今回の動画は、バンパーの激しい凹凸。
カーブのあるところ、さらに逆カーブのある所。
バンパーはとにかく凹凸が激しいです。
この時のポイントは
●窪んでいるところにフィルムを集める(弛ませると浮いてきにくい)
●切れ目を入れて、引っ張る力を抜く

このあたりを意識すると、だいぶ完成度が変わってきます。
これからPPF施工を習得したいという方向けの
学習用動画としてご覧ください

[TOYOTA CROWN]