goo blog サービス終了のお知らせ 

極楽写真倶楽部 「ゆ」

なんとなく撮って載せてみる写真のブログ from 北京。

古民家レストラン

2006年07月20日 | 一眼レフ - 標準レンズ

NIKON Nikomat EL / NIKKOR-H Auto 50mm 1:2.0 / SP100
南伊豆市/静岡県

古民家を利用した南伊豆の某レストラン。建物の本気具合が素敵でした。

カメラはNikomat EL。フィルム入れるところが埃だらけなのをそのまま使ったら、やっぱりゴミだらけに... それから、フィルム全体の真ん中に横に細い筋が入っていて、何かが当たって傷がいってるんでしょうね...

このシチュエーションでISO100はさすがに暗いですね。


NIKON Nikomat EL / NIKKOR-H Auto 50mm 1:2.0 / SP100
南伊豆市/静岡県

実は初めてのニコンフィルムカメラ。Nikomat EL、普通に使いやすいなと思いました。他のカメラ知らないのにあれですが。

ファインダから見える露出計はとても見やすいです。ファインダ自身はまあまあなんでしょうか... でも暗いと全然なんだかわかりません。

あと、重いです、これ。手にぴったり来るので撮ってるときは気にならないけど、下げてると重い。次はFM10かな、なんて思いました。

今回は家族旅行だったんですけど、知ってる人は撮ろう、っていう時点で大抵距離が近いところにいるので、50mmだとちょっと狭い感じがしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十分/台湾

2006年06月25日 | 一眼レフ - 標準レンズ

NIKON D70s / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4
台北県/台湾

こんな写真があったのを思い出した。

台湾北部の「十分」っていう街で撮ったもの。撮ったときは「キターッ!!!」って感じだったんだけど、なんかボケボケな感じで結果はいまいち。レタッチでどうにかよくなんないかなぁとトライして、結局あきらめた。そもそもピントずれちゃってるし。初めての一眼レフからまだ間もない頃で、仕方ないです。

手前に飲み物の缶積んだり飾りつけしたりしてるのは、お葬式。そこに、何だかかわいい傘を差して、長靴にズボンの裾を入れた老人が、ゆっくりゆっくり歩いて来て... そんな感じでした。

台湾は、この写真でもそうであるように、古い商店街で歩道に屋根があるところが多く、何ていうか、暗いところから明るいところを覗くような感覚があり、趣を感じます。ここに置いたこの写真なんかもそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武漢/中国

2006年04月27日 | 一眼レフ - 標準レンズ

NIKON D70s / NIKKOR-H Auto 50mm 1:2.0
武漢/湖北省/中国

暗く沈んだ空と澱んだ空気が印象的な街でした(←印象が悪い、という訳じゃないけど)。


NIKON D70s / NIKKOR-H Auto 50mm 1:2.0
武漢/湖北省/中国


NIKON D70s / NIKKOR-H Auto 50mm 1:2.0
武漢/湖北省/中国


NIKON D70s / NIKKOR-H Auto 50mm 1:2.0
武漢/湖北省/中国

あと、ここでも散々飲まされた、そういえば。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基隆廟口夜市/台湾

2006年04月23日 | 一眼レフ - 標準レンズ

NIKON D70s / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4
基隆/台湾

基隆は、台湾北部の港湾都市。貿易港やら海軍やらあります。ここで有名なもののひとつが、街の中心にあるお寺の周りで発展した「夜市」。夜市というのは朝市の夜版とも言えますが、朝市と違って、一般の方々が食べたり買い物したりして楽しむところで、台湾の至る所にあるものです。大体19時くらいから始まって、0~2時くらいまでやっています。

この廟口夜市は規模が大きく、また美味しい食べ物(小吃=ドメスティックなファストフード)が集まることでも有名。夜仕事を終えてから来る人も多いようで、22時半あたりからどんどん人が増えるのを見ました。

「路邊攤」と呼ばれる露店がいっぱい出て、あちこち食べ歩くのがとても楽しいところです。


NIKON D70s / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4
基隆/台湾

実はこのときが一眼レフ初めて海外で、今見ると、何だか訳わからず撮ってる感じがします(今も変わんないけど)。

夜の写真なんて、さらにほとんどピンボケだったり手ぶれだったり。シャッター切るときに、ちゃんとホールドしてないとブレるんだなぁ、って後で思ったり。

上の写真は飯を食ったおこわ屋台。「写真撮らせて」と頼むと、「じゃあもっと盛っといた方が見栄えいいわね」とおこわを山盛りにするの図。


NIKON D70s / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4
基隆/台湾

その場で調理してくれる海鮮屋台。表で食材むき出し。この南国で、真夏でも同じことやっているのが恐ろしい...


NIKON D70s / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4
基隆/台湾


NIKON D70s / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4
基隆/台湾

看板に見える「營養三明治」は「栄養サンドウィッチ」の意味で、この夜市の超有名店。左手前に見える上げパンに、ピータン、トマト、キュウリやらいろいろ挟んで、台湾の甘いマヨネーズ等で味付ける。美味くて独特です。初めて食べたときはびっくりした。

大抵行列、いや人だかりが出来ていて、気が弱いニッポン人(僕のこと)はなかなか注文を言い出すことが出来ず、つらい思いもしました。が、いつからか銀行とかにあるような整理券発行機がカウンターにおかれ、ちゃんと順番に買えるようになりました。整理券を機械で出す小吃の店はまだ他に見たことないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見

2006年04月09日 | 一眼レフ - 標準レンズ


NIKON D70s / NIKKOR-H Auto 50mm 1:2.0
浜松/静岡県

場所によって桜がまだだったり散り始めてたり。ちょっと遅めですが、桜を見に行きました。


NIKON D70s / NIKKOR-H Auto 50mm 1:2.0
浜松/静岡県

先週に引き続き天気がもうひとつ。風も強くて、寒いから適当に引き上げました。きれいな桜が撮れなくて残念。っていうか、これ↑ピント合ってないし...


NIKON D70s / NIKKOR-H Auto 50mm 1:2.0
浜松/静岡県


NIKON D70s / NIKKOR-H Auto 50mm 1:2.0
浜松/静岡県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿

2006年04月01日 | 一眼レフ - 標準レンズ


NIKON D70s / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4
新宿/東京

久しぶりの東京。東京は都会ですね。当たり前か。撮りたいものがいっぱいで、楽しいです。

上の写真は、居酒屋のディスプレイ。


NIKON D70s / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4
新宿/東京


NIKON D70s / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4
新宿/東京


NIKON D70s / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4
新宿/東京

突き出しの看板もネオンも大好き。東京に住んでいるときは写真はあまり縁がなかったので、今思うともったいないです。


NIKON D70s / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4
新宿/東京

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西安/中国

2006年03月28日 | 一眼レフ - 標準レンズ


NIKON D-70s / NIKKOR-H Auto 50mm 1:2.0
西安/中国

西安の城壁の中に建つ、鼓楼(違ってたらすみません)。夕方はここにある大きな太鼓を鳴らして、時を告げるのだそう。

連凧が見えますが、ここで凧をあげて見せて、売る人がいっぱいいます。天安門広場と同じです。凧揚げ気持ちよさそうだけど、めんどうな気もします...


NIKON D-70s / NIKKOR-H Auto 50mm 1:2.0
西安/中国

これは鐘楼。朝はこっちを鳴らして、時を告げると聞きました。

西安は美味しい小吃(ドメスティックなファストフード)が多いそうです。散々食べた後なので、ちょっと手が伸びませんでしたが。以下そんな写真。


NIKON D-70s / NIKKOR-H Auto 50mm 1:2.0
西安/中国


NIKON D-70s / NIKKOR-H Auto 50mm 1:2.0
西安/中国

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海の街角

2006年03月22日 | 一眼レフ - 標準レンズ


NIKON D-70s / NIKKOR-H Auto 50mm 1:2.0
上海/中国

この↑辺からぶらぶら。


NIKON D-70s / NIKKOR-H Auto 50mm 1:2.0
上海/中国


NIKON D-70s / NIKKOR-H Auto 50mm 1:2.0
上海/中国


NIKON D-70s / NIKKOR-H Auto 50mm 1:2.0
上海/中国


NIKON D-70s / NIKKOR-H Auto 50mm 1:2.0
上海/中国


NIKON D-70s / NIKKOR-H Auto 50mm 1:2.0
上海/中国

いつ見ても空気が汚いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西寧/中国

2006年03月21日 | 一眼レフ - 標準レンズ


NIKON D-70s / NIKKOR-H Auto 50mm 1:2.0
西寧/青海省/中国

ちょっと前に買った50mm F2.0。この辺は安くてよいです。もう片方の50mm F1.4に比べると締りがあって使いやすいです。

さて、中国の青海省の省都、西寧市(日本語では何て読むんだろう?)は、内陸に入った中国西北部、標高2千m以上の高さにある街。大きい街ではないと思うんですが、何か人は一杯います。ああ中国。

前日の晩、ゲロゲロに飲まされておえーっという感じではありましたが、朝ちょっと時間見つけて街角スナップです。


NIKON D-70s / NIKKOR-H Auto 50mm 1:2.0
西寧/青海省/中国


NIKON D-70s / NIKKOR-H Auto 50mm 1:2.0
西寧/青海省/中国


NIKON D-70s / NIKKOR-H Auto 50mm 1:2.0
西寧/青海省/中国


NIKON D-70s / NIKKOR-H Auto 50mm 1:2.0
西寧/青海省/中国

中国人の酒の飲ませ方はえげつないです。特に地方の人。相手が飲めようが飲めまいが関係なし。外国人に対してそういうことをして面白がっているように見えるのも、大変気分が悪いです。全員がそうだ、って訳じゃないんですけどね。地域や人によって勿論違います。

一応言っておくと、酒を勧める/飲む(飲み干す)という行為はお互いに礼のある行為とされています(と勧める側は言う)。

地方都市に行くと、政治や歴史の話を振られる機会も増えます。当然攻撃しようとしている訳ですが、中国語が不自由なのをいいことに「すみません、わかりません」とか言ってお茶を濁しています。実際わかんないし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迪化街

2006年03月02日 | 一眼レフ - 標準レンズ


NIKON D70s / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4
迪化街/台北/台湾

のっけからそれっぽくない写真ですが、台北の迪化街です。

迪化街は、乾物系の商店街、であってるかな... 薬膳スープの「薬膳」のとことか、乾燥させた肉とか果物とか、あとカラスミとか、そんなものをメインに扱う古い通りです。建物も古いのが多くて楽しいんですけど、最近壊して建て替えたりするのもあって、寂しい気がします。

上野のアメ横みたく、お正月(旧正月)の前は、とても賑わうらしい。

で、こんな通りです。


NIKON D70s / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4
迪化街/台北/台湾

アーケード(???何て言うんだろ?)の下を歩くと、こんな感じ。


NIKON D70s / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4
迪化街/台北/台湾

で、こんな店がたくさんある。


NIKON D70s / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4
迪化街/台北/台湾

お寺もあります。


NIKON D70s / NIKKOR-S Auto 50mm 1:1.4
迪化街/台北/台湾

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする