goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy Smile Life~おひとりさまの簡単おうちごはん~

ひとりごはん。
ひとりだから手軽で簡単にできるごはんを。
面倒くさがりさんでもできるゆるーい1人分のレシピです

鶏とアボカドのテリヤキ

2015-04-25 07:50:00 | お肉料理
おはようございます。Ericaです。

ここでは、簡単にできるおひとりさまごはんをメインに載せています。

ひとりのご飯だとどうしてもワンパターンになってしまう時や
レシピ調べても2人分~ばっかりで1人分を計算しなおすの面倒くさい!ってときのために、
1人分のレシピをズボラでゆるーい作り方でできちゃう料理がメインです。

☆最近少しずつランキングが上がってます。
本当にありがとうございます!

今日は【鶏とアボカドのテリヤキ】です。


まえに紹介した照り焼き丼弁当とほぼほぼ被ってる気もしますが…

うん、気にしない。

なにそれ、何のこと?(最低か)

【材料】1人分
鶏肉(胸でも腿でも) 1/2枚
アボカド 1/2個

A酒 大さじ1
A砂糖 大さじ1
Aみりん 大さじ1
A醤油 大さじ1.5

片栗粉 適量

【作り方】
鶏肉は一口大に切って片栗粉をまぶす。うすめに。余計な粉はパンパンと払いましょう。気を付けて、あ、ほらキッチン真っ白になりますよ?

フライパンに油(分量外、普通、大さじ1/2とか?)をしき、鶏肉を焼く。
片面3分ずつくらい焼いて、鶏肉に触るのは一回、そうそう、ひっくり返す時だけ。あとはほっといてあげてください。

鶏肉がカリっと焼けたら、Aをいれて沸騰してしてして、しすぎてトロッとしたら最後に鶏肉全面にタレを絡めてお皿によそう。

ここで、あっ!アボカド忘れてた!ってなって、慌ててアボカドを半分にして少しあつめの薄切りにして鶏肉と鶏肉の間に挟み、フライパンに残ったタレをかける。

できあがり。

*鶏肉を焼くときは本当にほとんど触らず、基本的放置の姿勢で焼いてください。その方がカリっとキレイに焼けます。

*アボカドは別になくてもいいのですが、このタレと鶏肉とよく合うので試してみてください。
…ただ、一緒に食べるのは難しいですけどね。何回も一緒にもってツルンと落ちたし。
そーゆーときは、鶏肉を一口、アボカド一口、ご飯一口…って食べるのがいいと思います。

むしろ、丼にしてスプーンで、っていうのもいいと思いますよ。

*あ、お弁当は…うん、アボカド外しましょう。代わりに茹で玉子なんかどうですか?

おいしそ!って、思った方はこちらをクリック!

ありがとうございます(^^)

こっちも!
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

…*…*…*…

前にもスマホのイライラについて書いたのですが、また今回も。

なぜか、変換してると顔文字とのコラボレーションが出てきます。

さっきも『ツルン』ってしたかったのに、出てきたのは『つる( -_・)?』。

……え?

なんですかー?この顔文字は。
なんで片目閉じてるん?

というか、そもそもこれいつ使ったらいいん?

『あ、足が…足が…つる( -_・)?』

『あ、それもしかして鶴( -_・)?』

いやいや、どっちもまぁない会話やん。

顔文字合ってないし。最後に『?』聞かれても…。

あと、『やだ』これも毎回変換予測にでてきてなに?ってなります。

出てくる候補たち…

『←だ』『↑だ』『↓だ』『→だ』

『や』って『矢印』の略やったん?
って思ってしまうくらい。

そして、いつ使うん?これ。

これで確定押したら、この『だ』の後、無理やり言葉繋げても『だ』だけ変換できずにひらがなのままやからな。

昔はやったギャル文字みたいに

『そうですよ→だ』

って使ったらいいんかな?
それしか思い付かへんかったけど。

なんしか、スマホの予測変換は謎です。

ちなみに…
『かおもじ』って打とうとして『かおも』までくると、大量に『(顔文字)も』って出てきます。

『(*^^*)も』みたいに。

この変換は本当にバラエティ豊富。選びたい放題。

いつ使うかわからんけど。

最後まで読んでいただいてありがとうございます!
よければこちらのクリックもお願いします。
押していただけると励みになります!
コメントも大歓迎です!



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。


【塩ジャンレシピ】唐揚げ & スマホのイライラ

2015-04-20 16:09:51 | お肉料理
こんばんは。Ericaです。

ここでは、簡単にできるおひとりさまごはんをメインに載せています。
ひとりのご飯だとどうしてもワンパターンになってしまう時や
レシピ調べても2人分~ばっかりで1人分を計算しなおすの面倒くさい!ってときのために、
1人分のレシピをズボラでゆるーい作り方でできちゃう料理がメインです。

☆最近少しずつランキングが上がってます。
本当にありがとうございます!

今日は【塩ジャンで唐揚げ】です


唐揚げですが、いつものとおりフライパンで作ってます。

塩ジャンににんにくや玉ねぎなども入ってるので、これだけでさっぱりだけど旨味のある唐揚げになります。

【材料】1人分
鶏肉(むねでもモモでも) 100g

塩ジャン 大さじ2
片栗粉 適量

【作り方】
鶏肉は一口大に切って塩ジャンを入れもみこむ。ちょっと時間をおく。(15分~30分くらい)

別のお皿に片栗粉を入れて、鶏肉にまんべんなくたっぷりまぶす。

フライパンに油(分量外、大さじ2くらい)を入れて火をつける。
粉を落としてみてジュワジュワ~って音がしたら鶏肉を並べて弱めの中火にする。

片面4分ずつくらい焼いてしーっかり油を切ったらできあがり。

*4分ずつ揚げ焼きしてる間は、ぜーーーったいにひっくり返したりいじったりしないでください。

今回は、レンコンも薄切りにして片栗粉つけて揚げてみました。
味付けはしてないです。
すっかり忘れててw


おいしそ!って、思った方はこちらをクリック!

ありがとうございます(^^)

こっちも!
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

…*…*…*…

《スマホで文字を打つときのイライラについて》

スマホで文字を打ってるとかなりの確率(90%越え)でうち間違えます。

ガラケーのときはそんなになかったのに…。

一番多いのは『~です』って言う語尾を『~でふ』ってうつこと。

これ、ほんま毎回やる。

なにこれ?なんなん?

確かに『さ』のしたに『は』ってあるけど(ひらがなのキーの並び)、
ちゃんと『さ』のとこ押してんのに『ふ』になる謎。

急いでるときは特に多くて、ラインなんかそのまま送っちゃうこともあります。

これだからタッチパネルは!
って毎回キィーーー!ってなります。

え、なりますよね?(何の確認)

しかも、漢字に変換するときも予測変換やからしょうがないんかもしれないんですが、

そこで終わりやのにそっから続く変換ばっかりでてくる。

ちゃうやん、そこまでいかんって、ここで終わりなんですけどー!って思う、本当に。

例えば、『おかし』って売ったら『お菓子』より先に『お頭』とか『尾頭付き』とかが先に変換のとこに並ぶっていう。

いや、まず『おかし』で終わる変換から出してくれよ!ってなる。

そもそも『おかしいなぁ』とか、なんで感想が先に出てくんねん。

そこまでまだ打ってませんよー
先走りすぎですよー

てゆーかそこまで打ちませんよー

ってなる。
『尾頭付き』なんて『お菓子』より使用頻度高いと思われへんし。

さっきも『たかい』ってうったら『高い』より先に『高井』とか『高石』とか出てくるし。

いやいやいや地名やん!
そんなに使わんやろー!
そこに住んでもないし。

で、本当に変換したい『高い』はめーっちゃ下にあるっていう…

『高い』って『高石』より頻度下なんかな?
え、わたしが間違えてんのかな?

それから雨とか水が画面に落ちようもんなら、勝手にタッチされたと勘違いして思い通りに動かんくなるってゆー。

下にスクロールしたいのに水滴のせいで動かんくてカタカタカタカタ…って震え出す画面。

え、何か面白いことありましたか?

って聞きたくなるくらい(別に笑ってない)

料理中にレシピをスマホで探しながら作ってるときなんか、よくこれやります。

『えーっと…次は…

(一生懸命汚れてない指でスクロール)

(震える画面、カタカタカタカタ…)

もーーーー!』

スマホにして写真もキレイに撮れるようになったし、
インターネットをするにも便利になったけど、

こーゆーことはガラケーが恋しくなります。

最後まで読んでいただいてありがとうございます!
『わかるー!』って方、こちらのクリックもお願いします。
押していただけると励みになります!
コメントも大歓迎です!

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。

おかげさまで少しずつランキングが上がってます。
本当にありがとうございます!

【塩ジャンレシピ】チキンチョレギサラダ

2015-04-18 17:06:00 | お肉料理
こんばんは。Ericaです。
ここでは、簡単にできるおひとりさまごはんをメインに載せています。
ひとりのごはんに迷いすぎて疲れちゃったときや
ひとりぐらしの人って何食べてんだ?とわからなくなったときのための
ズボラでゆるーい作り方でできちゃう料理がメインです。

☆最近少しずつランキングが上がってます。
本当にありがとうございます!

今日は【塩ジャンでチキンチョレギサラダ】です。


実は、ランキングに参加させていただいてるレシピブログさんのモニターに当選しまして…

モランボンさんの《焼き肉のタレ あっさり塩ジャン》をいただきました。


これ、玉ねぎなどの野菜がシャキシャキ歯応え残したまま入ってて、レモンの酸味もある大人味の塩タレなんです。

塩タレだけどニンニクも入ってるからあっさりしすぎず、さっぱりしたガツン味なタレでお肉だけでなく野菜にもよくあうタレでした。

ちょっと想像より酸味が強かったのですが、そのまま野菜炒めなんかにも使えるし、いつもと違う味付けにしたい…ってときにはぴったりかもしれないです。

そんな塩ジャンを使って、今回はサラダにしました。

そのままかけると強めの酸味が気になったので砂糖を少し加えて、酸味が苦手でも食べやすくしました。
さらにコチュジャンで辛みもプラス。

具には茹で玉子や鶏肉を入れてボリューミーにして、ブランチやかるーく食べたいときに、このサラダとパンかなにかあれば済んじゃうようにしました。

【材料】1人分
鶏肉(胸でもモモでも) 50g
茹で玉子 1個
アボカド 1/2個
サラダ用の市販の野菜パックしてるもの 1/2袋

塩ジャン 大さじ1
砂糖 小さじ1/4
コチュジャン 小さじ1/4もいらないくらい

【作り方】
鶏肉は一口大に切って塩ジャン(分量外、大さじ1程度)でもみこみ15分~30分おく。
そして、フライパンに油(分量外、小さじ1くらい)をしいて焼く。

お皿に、サラダ用野菜を入れて、くし切りにした茹で玉子、皮をむいて角切りにしたアボカド、焼いた鶏肉をのせる。

その上から塩ジャン、砂糖、コチュジャンを混ぜたタレをかけてできあがり!



*鳥むね肉を使うときは、焼く前に片栗粉を全体にうすくまぶすと柔らかくなったら、しあがります(Erica比5%)←微妙すぎるw

*この鶏肉、タレにつけたせいで玉ねぎやらなんやかんやが焼くときに暴れだします。お気をつけて(対策なし。←おい)

*コチュジャンはお好みで加減してください。苦手ならなしでも。

*野菜は今回手を抜きまくって、スーパーで買えるサラダ用にパックされてるものを使いましたが、 別にキャベツの千切りだけでもレタスだけでももちろんできます。好きなサラダ野菜を使ってください。
冷蔵庫の残りを使って、足りないものをスーパーで買い足して、でもやっぱり面倒くさくなってパックのん買って作ってみてください(結局)

*韓国海苔があればさらにチョレギっぽくなります。

塩ジャンの料理レシピ塩ジャンの料理レシピ

最後まで読んでいただいてありがとうございます!
よければこちらのクリックもお願いします。
押していただけると励みになります!
コメントも大歓迎です!



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへにほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。

おかげさまで少しずつランキングが上がってます。
本当にありがとうございます!

豚肉とレンコンの甘辛炒め~ゆず風味~と無意識について

2015-04-15 20:26:23 | お肉料理
こんばんは。Ericaです。
ここでは、簡単にできるおひとりさまごはんをメインに載せています。
ひとりのご飯なに食べていいかわからんってときや
ひとりぐらしだと、毎日納豆ご飯ときどきラーメンってときのための
ズボラでゆるーい作り方でできちゃう料理がメインです。

【豚肉とレンコンの甘辛炒め~ゆず風味~】です。


色は悪いけど味は美味しいです。
そして簡単、ここ重要。

豚肉は安い細切れ、レンコンも安い見切り品で作ってます。

レンコンって美味しいし、大好きなんだけど、高くて…。滅多に買いませんが、安いのならたべたい!ぜひ!ってくらい好きです。
(高くてもいいから食べたい!とはあんまりならないけど)

味付けも醤油砂糖みりんで間違いのない味付けで、コチュジャンでピリッと、ゆず果汁でさっぱりと。

欲張ってみました。

【材料】1人分…おそらく。
レンコン 80g
豚の細切れ 100g

A醤油 大さじ1
Aみりん 大さじ1
A砂糖 大さじ1/2
Aコチュジャン 小さじ1/4~1/2(お好みで加減してください)
Aゆず果汁 小さじ1

片栗粉 大さじ1とかそれくらい

【作り方】
レンコンは0.5㎝くらいの薄切りに、豚肉は大きければ半分くらいにきり(面倒なら切らなくても大丈夫です)、片栗粉をまぶす。
(薄く全体にかかればOKです)

油(分量外大さじ1くらい、胡麻油がおすすめ )をしいたフライパンで豚肉レンコンを炒め、豚肉に火が通ったらAをまわしかけて水分がなくなるまで炒めてできあがりです。

*ゆず果汁がなければ、レモンでも代用可ですが、レモンのが酸っぱいので少し減らして下さい。
なんなら入れなくても酸味と風味がないだけで美味しいピリ甘辛炒めができあがります。

*もしかしたら醤油+ゆず果汁の代わりにゆずポン酢でもいけるかもしれません。あくまで想像ですが。

…*…*…*…

何もないところでつまずく、ということ。

ありませんか?

わたしはよーくよーくあります。
段差とか、階段とかは大丈夫なんです。

たまに踏み外すとか急ぎすぎてつまずくことはありますが。

でも、圧倒的に何もないところでつまずまくことの方が多いんですよね。

足があがってないんやろーなー。

足上げることすら面倒と思ってるんかも、わたし。
無意識、こわいわー((((;゜Д゜)))

無意識といえば、つまずくこと以外にも、よく壁にぶつかります。

真っ直ぐ歩いてて、正面の壁にぶつかるのではなくて

曲がろうとしたときに足の指とか腕とか手を角にぶつけるとこが多いです。
(酷いときは、肩半分ぶつけます。)

これこそ、ちゃんと大回りすればぶつからんのになぜか小回りしてぶつけるんさなー。

一番無駄がない角の曲がり方とか試してんのかな?無意識に。

もしかしたらショートカットできるんじゃね?的な。(できるわけない。相手壁やし。)

なんなんでしょうね、これ。

おかげさまで知らん間にあざが増える一方。

面倒くさがりなんが知らん間に出てるとしか思えないくらい。
結果、痛いだけってゆーね。

ほんとになんなん?これ。
どーしたらいいん?

そりゃ気を付けてたらいいんやろうけど、四六時中ずっと『足上げて歩いてー角は大回り!』とか無理やからな。

じゃ治らんな、きっと。(諦めたー)

え、これ私だけなんかな?

最後まで読んでいただいてありがとうございます!
よければこちらのクリックもお願いします。
(おかげさまで少しずつランキングが上がってます。
本当にありがとうございます!)
押していただけると励みになります!
コメントも大歓迎です!



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。


甘辛焼鶏肉ドリアとブログのメインテーマ

2015-03-20 20:40:32 | お肉料理
なんだかんだで、このブログ2009年から5年半くらいやってます。

まぁ、途中名前を変えたり、更新が途絶えたり…いろいろありましたが。

が。この度ブログのメインテーマを決めてみました。5年半もやってて今更ですけど。

それは
【簡単にできるおひとりさまのおうちごはん】

一人だとどうしても料理するのがメンドクサイ。
でも、外食やファストフード、スーパーのお弁当ばっかりだと飽きてきちゃう。

だから、簡単にできて満足できるおうちごはんのレパートリーがあればいいな。

ってなわけで、簡単にできるおひとりさまのおうちごはんをテーマに置いてみることにしました。

わたしみたいに一人暮らしの人にも、
お昼は一人だわーっていう主婦のかたにも、
ひとりじゃないけど簡単に済ませたい休日のお昼を考えてる方にも、

あ、これいいな。というご飯作りをしていきたいなーと思います。

そんなわけで、料理から外れる日やおひとりさまごはんじゃないお菓子が出てきたりする日もあるかもしれませんが、どうぞ、温かく見守ってください。

てなわけで、今日のごはん
【甘辛焼鶏肉ドリア】です。


グラタンやドリアは好きだし簡単にできるのでよく作るのですが、今回は焼肉のタレで絡めた鶏肉と玉ねぎの上からホワイトソースを乗っけて、甘辛く食べ応えのあるドリアにしてみました。

【材料】1人前
ごはん 茶碗1杯分

玉ねぎ 1/4個
鶏むね肉(モモでも) 1/4枚
焼肉のタレ 大さじ1.5

とろけるチーズ 好きなだけ

*ホワイトソース*
バター 15g
薄力粉 大さじ1.5
牛乳 180cc
顆粒コンソメ 小さじ1/2

【作り方】
*ホワイトソース*
耐熱ボウルにバターと薄力粉を入れ、ラップをしてレンジで500wで1分加熱する。

泡立て器でよく混ぜ牛乳、顆粒コンソメを加えてさらによく混ぜて500wで2分チンする。

レンジから取り出してよーく混ぜたらできあがり。

玉ねぎは薄切りにして、鶏むね肉は一口大に切り片栗粉(分量外)をまぶして油(分量外)をしいたフライパンで炒める。

あらかた火が通ったら焼肉のタレを加えてさっと混ぜて火を止める。

グラタン皿にご飯を入れ、フライパンに残ったタレごと玉ねぎと鶏肉を乗せる。その上からホワイトソースをかけてチーズをかけて、250℃のオーブンで13分焼く。できあがり。

いただきます( ・∇・)


甘辛い焼肉のタレとホワイトソースが合って食べ応えもあります。
鶏肉や玉ねぎに味付けをするのでホワイトソース自体は少し控えめの味付けをしてください。

最後、よければクリックお願いします。


ブログランキ ング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

そのひと押しがランキングに反映するしくみです。