Nikon D70+AF-S DX Nikkor ED 18-55mmF3.5-5.6 GII
Nikon D70+AF-S DX Nikkor ED 18-55mmF3.5-5.6 GII
Nikon D70+AF-S DX Nikkor ED 18-55mmF3.5-5.6 GII
動くようになったD70で使うレンズ、探してみたらよいレンズがありました。
夏の中古カメラ市で購入したジャンクのAF-S DXNikkorED18-55mmF3.5-5.6GIIです。
レンズ構成:5群7枚
最短撮影距離:0.28m
フィルター径:52mm
重量:205g
こんなレンズが500円で売られていました。
当然ながらジャンクです。症状は距離リングが少ししか回らないこと。最短から1m以下までしか動きませんでした。D70に付けても当然1mまでしかピント合いません。
何とかならないかと思って、D70に付けたままピントリングをエイヤと捻ったら、「ガリガリ」という大きな音が!「しまった、壊してしまったか??」
なんと、無限遠まで回るようになったではありませんか。最短から無限遠までAFが動きます。
このレンズ、さすが最新レンズです。よく写ります。
公園も色づきました。
望遠側の最短撮影距離で
夕刻のネオンもよく再現できています。
Nikon D70+AF-S DX Nikkor ED 18-55mmF3.5-5.6 GII
総額1,100円の格安レンズキットが出来上がりました。
夏の中古カメラ市で購入したジャンクのAF-S DXNikkorED18-55mmF3.5-5.6GIIです。
レンズ構成:5群7枚
最短撮影距離:0.28m
フィルター径:52mm
重量:205g
こんなレンズが500円で売られていました。
当然ながらジャンクです。症状は距離リングが少ししか回らないこと。最短から1m以下までしか動きませんでした。D70に付けても当然1mまでしかピント合いません。
何とかならないかと思って、D70に付けたままピントリングをエイヤと捻ったら、「ガリガリ」という大きな音が!「しまった、壊してしまったか??」
なんと、無限遠まで回るようになったではありませんか。最短から無限遠までAFが動きます。
このレンズ、さすが最新レンズです。よく写ります。
公園も色づきました。
望遠側の最短撮影距離で
夕刻のネオンもよく再現できています。
Nikon D70+AF-S DX Nikkor ED 18-55mmF3.5-5.6 GII
総額1,100円の格安レンズキットが出来上がりました。
今回はジャンクのニコンD70です
半年ほど前に、あるカメラ店でジャンクとして売られていました。
外見もキズだらけでボロボロ。そして値札が何と・・・・200円!
これだけボロボロで安いので、まず動かないだろうと思って電池も買わずに放置していました。
先日、400円の中古バッテリーEN-EL3aを見つけ入手してきました。
無理だろうな、と思いながらスイッチ入れたところ、なんと液晶がついてCFを入れるとシャッターが切れました。
外観がひどい以外の不具合はないようです。
計600円で、とりあえず使えるD70になりました。
初めてのニコンの一眼ですが、シャッターのレスポンスはなかなか良いです。
少し使いこんでみたいと思います。
さらにベトついていたグリップには100円ショップで売っているビニール製バインダーを切り取って巻きました。
半年ほど前に、あるカメラ店でジャンクとして売られていました。
外見もキズだらけでボロボロ。そして値札が何と・・・・200円!
これだけボロボロで安いので、まず動かないだろうと思って電池も買わずに放置していました。
先日、400円の中古バッテリーEN-EL3aを見つけ入手してきました。
無理だろうな、と思いながらスイッチ入れたところ、なんと液晶がついてCFを入れるとシャッターが切れました。
外観がひどい以外の不具合はないようです。
計600円で、とりあえず使えるD70になりました。
初めてのニコンの一眼ですが、シャッターのレスポンスはなかなか良いです。
少し使いこんでみたいと思います。
さらにベトついていたグリップには100円ショップで売っているビニール製バインダーを切り取って巻きました。
ニコンのAPS一眼レフ「プロネア」専用の標準ズームレンズIX-Nikkor 24-70mmF3.5-5.6です。
PRONEA 600iとセットになっていた標準ズームでもあります。 前に紹介したIX-Nikkor 30-60mm F4-5.6よりも大柄ですが、広角側が24mmなので35mmフィルムカメラ換算で36mm程度になり、使いやすい画角となります。
レンズ構成:7群7枚
最短撮影距離:0.35m
フィルター径:52mm
重量:165g
アダプターを介してNEX-5につけてみると、こんなスタイルになります。
広角側で少し樽型の歪みが大きいようですが、画質や発色はほぼ問題なさそうです。
ただこの時代のAFレンズはピントリングがスカスカでマニュアルでのピント合わせは苦労します。
望遠側の最短撮影距離付近ですと、こんなボケになります。
NEX5+IX-Nikkor 24-70mmF3.5-5.6
PRONEA 600iとセットになっていた標準ズームでもあります。 前に紹介したIX-Nikkor 30-60mm F4-5.6よりも大柄ですが、広角側が24mmなので35mmフィルムカメラ換算で36mm程度になり、使いやすい画角となります。
レンズ構成:7群7枚
最短撮影距離:0.35m
フィルター径:52mm
重量:165g
アダプターを介してNEX-5につけてみると、こんなスタイルになります。
広角側で少し樽型の歪みが大きいようですが、画質や発色はほぼ問題なさそうです。
ただこの時代のAFレンズはピントリングがスカスカでマニュアルでのピント合わせは苦労します。
望遠側の最短撮影距離付近ですと、こんなボケになります。
NEX5+IX-Nikkor 24-70mmF3.5-5.6
ニコンのAPS一眼レフ「プロネア」専用の小型軽量のズームレンズです。
プロネアSが売り出されたときに、そのボディーにマッチングするようなデザインになっているようです。
マウント部分はニコンFマウントですが、レンズの後がかなり出ているので、通常のニコンのカメラには装着できません。あくまでもAPSカメラ専用だったようです。
IX-Nikkor 30-60mm F4-5.6
レンズ構成 6群6枚
フィルター径 46mm
最短撮影距離 0.35m
重量 95g
今回は、アダプターを介してNEX-5につけてみました。NEXはフランジバックが短いので、後ろが出っ張っているこのレンズも問題なく装着できます。
さて作例です。
まずは30mm側
そして60mm側
さらに最短撮影距離で、雨によるしずくを撮影してみました
NEX5+IX-Nikkor 30-60mm F4-5.6
プロネアSが売り出されたときに、そのボディーにマッチングするようなデザインになっているようです。
マウント部分はニコンFマウントですが、レンズの後がかなり出ているので、通常のニコンのカメラには装着できません。あくまでもAPSカメラ専用だったようです。
IX-Nikkor 30-60mm F4-5.6
レンズ構成 6群6枚
フィルター径 46mm
最短撮影距離 0.35m
重量 95g
今回は、アダプターを介してNEX-5につけてみました。NEXはフランジバックが短いので、後ろが出っ張っているこのレンズも問題なく装着できます。
さて作例です。
まずは30mm側
そして60mm側
さらに最短撮影距離で、雨によるしずくを撮影してみました
NEX5+IX-Nikkor 30-60mm F4-5.6
ニコンのMFレンズ、NIKKOR-P Auto 1:2.5 f=105mmです。
レンズ構成 3群5枚
フィルター径 52mm
最短撮影距離 1.2m
重量 370g
では実写性能です。
さすが、この時代のニッコールは素晴らしいですね。
そして最短撮影距離で。
いずれも NEX-5+NIKKOR-P Auto 1:2.5 f=105mm
ボケもきれいです。
レンズ構成 3群5枚
フィルター径 52mm
最短撮影距離 1.2m
重量 370g
では実写性能です。
さすが、この時代のニッコールは素晴らしいですね。
そして最短撮影距離で。
いずれも NEX-5+NIKKOR-P Auto 1:2.5 f=105mm
ボケもきれいです。
ニコンのMF時代の代表的な広角レンズ
Ai化する前にもので、たぶんNewとつく種類だと思います(あまり詳しくないのですが)。
絞りと距離目盛りがきれいに色分けされています。
ニコンの特徴ですね。昔はこれが羨ましかった。
レンズ構成 6群6枚
最短撮影距離 30cm
フィルター径 52mm
重量 230g
写りはニコンらしいしっかりした写り。
ちょっと絞ると素晴らしい解像力示します。
近接撮影ではこんな感じ。二線ボケにもならず、けっこうまともに解像しています。
いずれもE-510+NIKKOR 28mm 1:3.5
ニコンのLマウントパンケーキレンズ 35mm 1:2.8です。
え~? こんなレンズ聞いたことないって。
そうです。この姿見て、お気づきになりましたか。
ニコン初のAFコンパクトカメラ「ピカイチL35AF」についていたレンズです。
それをライカマウントレンズのヘリコイドの中に入れたものです。
よって距離計連動します。ただし、絞りはありませんので、いつも開放F2.8です。
レンズ構成 :4群5枚
最短撮影距離:1.0m
このレンズは、コンパクトとしては珍しくゾナータイプでした。
写りは、四隅の像の乱れはなく、安定しています。
ただし開放F値しか使えませんので、見事に滲みます。
なかなかよい味を出しているような気がします。こういうレンズ好きですね。
いずれも Lumix DMC-G1+Nikon LENS 35mm 1:2.8 (Lマウント)
ニコンの代表的な標準レンズAi Nikkor 50mm 1:1.4です。
昨年、あるカメラ店のジャンクボックスから救出しました。
レンズは表面が少し汚れていただけですしたが、ヘリコイドはスカスカでした。
使うには問題ありません。
少し昔の金属製フードを付けてみました。
レンズ構成 6群7枚
最短撮影距離 45cm
フィルター径 52mm
重量 260g
開放F値で撮影すると、けっこう滲みます。
F1.4ではピントがシビアです。
私の場合、フォーサーズ一眼にアダプター付けて撮影していますが、本当にピント合わせが大変です。
E-300+Ai Nikkor 50mm 1:1.4(マウントアダプター使用)
昨年、あるカメラ店のジャンクボックスから救出しました。
レンズは表面が少し汚れていただけですしたが、ヘリコイドはスカスカでした。
使うには問題ありません。
少し昔の金属製フードを付けてみました。
レンズ構成 6群7枚
最短撮影距離 45cm
フィルター径 52mm
重量 260g
開放F値で撮影すると、けっこう滲みます。
F1.4ではピントがシビアです。
私の場合、フォーサーズ一眼にアダプター付けて撮影していますが、本当にピント合わせが大変です。
E-300+Ai Nikkor 50mm 1:1.4(マウントアダプター使用)
ニコン/フォーサーズのマウントアダプターを入手しました。
そのアダプターを使うためにニコンマウントレンズを入手しました。
それがAi-s Micro-NIKKOR 55mm 1:2.8です。
実はこのレンズ、まだ販売されています。
レンズ構成 5群6枚
最短撮影距離 25cm
フィルター径 52mm
重量 290g
前から見るとレンズが奥まった位置にあります。
では、作例。
E-300+Micro-NIKKOR 55mm 1:2.8(マウントアダプター使用)
そのアダプターを使うためにニコンマウントレンズを入手しました。
それがAi-s Micro-NIKKOR 55mm 1:2.8です。
実はこのレンズ、まだ販売されています。
レンズ構成 5群6枚
最短撮影距離 25cm
フィルター径 52mm
重量 290g
前から見るとレンズが奥まった位置にあります。
では、作例。
E-300+Micro-NIKKOR 55mm 1:2.8(マウントアダプター使用)