たわ言寝言

日々のことをさりげなく…

祈り…いろりの世迷言

2011-03-20 | 空へ
およよのバーチャル双生児の いろり です。


東日本大震災 

2011.03.11

ちょっとイスに腰を下ろした直後、

めまい?貧血?疲れ?

それが 揺れているコトに気付くのに少し時間が掛かった。


「これ、揺れてる」そう解った後でも

また揺れ出す。

長い。

長い横揺れ。


TVには東北の震度が映し出される。

関西の震度は出ない。

津波情報に注意…。いつものテロップが流れる。



そのまま、すぐに日常は戻ってくるはずだった。


家路に向かう駅で 何気に受け取った号外には

ウソのような光景が記されていた。



時間が進むにつれて 様々な情報が映像と共に

もたらされる。

画面を通して見る映像は 映画のワンシーンの様で

何故だかフィクションのように思えた。


関東方面に暮らす知人、友人は大丈夫なのか?

携帯も電話も繋がらず、メールも送信できない状態が続く。

直後に焦ってもダメなコトは経験済なのに…


本当に必要な人たちが 使える様にと思いなおし

ちょっと時を置いてメールだけ送信する。

数時間~数日経って 知人達から大丈夫の返信。

幸いなコトに身近な知人は誰も大事に至らなかった。


それは 本当に僅かな幸運でしかなく

大切な人や物、思い出を失った方々の気持ち思うと

やりきれなくなる。


何故?どうして?

何処にも吐けない怒りにも似た感情が出て当たり前なのに

ニュースで見る被災された方々は気丈に振舞って

お互いを思いやる気持ちに溢れた言葉しか出ない。


そして いつ終わるともしれない原発の不安。

果敢に作業を続ける現場の方々。


ソーテーガイの言葉でまとめられる曖昧な情報。




私に何が出来るのか 被害が大きすぎて解らない。


何を言っても上滑りな気がするけれど

それでもやっぱり

一日も早い復興と

被災された方々、

現場で作業を続けている人々の

心身の健康を祈らずにはいられない。



祈るコト、気にかけるコト、そして日常を坦々と送るコト

今 出来ることは それくらい。




ヒステリックな援助やボランティアは 却って邪魔になる気がする。

本当に必要な時に必要なことをすれば良いと考えるのは冷たい…かな? 

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (boo)
2011-03-20 20:26:51
毎日が余震!
キツイです。
阪神の方達の苦痛。今身に感じてます。
♪boo様 (いろり)
2011-03-21 17:04:28
booさん、無事で安心しました!
よかったデス!!

>毎日が余震!
大変ですね。
震災のショックで揺れに対する感覚が敏感になって余計に反応してしまうんですよね~

まだ大きな揺り戻しの懸念がありますから
起きてる時はもちろんのこと
寝る時には懐中電灯、携帯電話、防寒具や靴などすぐ持ち出し出来るように注意してくださいね。
ニャンコは大丈夫?
Unknown (nihao)
2011-03-23 20:56:41
およよさん、心優しきお見舞いのお言葉ありがとうございました。
嬉しいことに、pancoさんもいずこからか出没して書き込みしてくださいました。
おかげさまで心身も暮らしの方もかなり落ち着きましたのでご安心ください。

ニュージーランドの地震を見た時にいや~な感じがして、災害を想定して備えておかなければならないと思っていた矢先のことでした。
それにしても被害が大きすぎ、痛ましくて言葉にすることもためらわれます。
大切な家族や我が家を一瞬のうちに喪失するって...想像もつかないほどむごいことです。
この先まだまだどのような形で収束を迎えるか見当もつかないところが怖いです。
♪nihaoさま (およよ)
2011-03-26 21:51:22
>被害が大きすぎ、痛ましくて言葉にすることもためらわれます
まったくです。がんばろう!なんて軽がるしく口に出来ません。励ましや慰めの言葉を見つけることが出来ない状態です。

>収束を迎えるか見当もつかない
はい。阪神の時は思った以上に早い復興でしたが今回は規模も被害も・・・・
復興を目指すコトが被災された方々の心の支えである内は まだ救われるかも知れませんが
Unknown (ねこおばさん)
2011-03-27 21:34:08
福岡から帰ってテレビに映る被災地の映像。
どこの国? 日本よ! 母の一言。
我が目を疑いくいるように画面を見るが、信じられず…。
頭をよぎったのは、ブロ友さんや、知人の安否…。

今できること。 義援金、 少しずつアチコチでしています。
節電、 節水、 以前より心がけるようになりました。
復興を祈る気持ちを持つ。
何気ない日常がおくれる事を感謝する。
いろんなことを考えるようになりました。
♪ねこさま (いろり)
2011-04-03 15:10:25
>目を疑いくいるように画面
本当ですね。私も映画のワンシーンを見ているような気分でした。

>ブロ友さんや、知人の安否
真っ先によぎりますね。
ブログで遠方の方々と親しくさせて戴くようになってから、天気予報などを見ても大丈夫かな?とか思ってしまいますね。

>何気ない日常がおくれる事を感謝
ついつい忘れがちですが 当たり前のことが当たり前に
つつがなく過ぎるコトの有り難さって大切ですよね。

コメントを投稿