goo blog サービス終了のお知らせ 

たわ言寝言

日々のことをさりげなく…

兵庫県立美術館

2019-09-23 | 友人

夏期休暇の最終日 18日、兵庫県立美術館へ。

神戸在住の友人モモちゃんと。

 

モモちゃんとは メールでしょっちゅうやり取りするが

対面は久々。。。過去ブログで確認したら おそらく10年振りくらいと思われる。

 

御影公会堂がリニューアルしたそうなので そこでランチをしよう!の提案で

御影で待ち合わせ。

御影公会堂は初体験、レトロな建物で食堂は半地下になっていて内装もレトロ感満載。

 

御影公会堂食堂のオムハヤシライスランチ。

オーソドックスな卵でくるんだオムライスにはハヤシソース。

最近流行のトロトロっデローンの卵というより昔ながらの卵。

実はトロトロ系オムが苦手なので事前に卵感はチェック済。

 

 

食後の紅茶は 私はストレート、モモちゃんは レモン。

モモちゃん曰く ランチ予約TELを入れたら 日にちと時間を復唱してくれたが全部間違っていたとか。

18日の11時半と言ったら17日の11時頃、17日ですと訂正したら11日と復唱。

予約した日は既に11日は過ぎてますけど〜。おもしろーーー、外国人店員かもよ〜。

と笑ってたが紅茶が出て来て納得。

 

レモンティと言ってたのに ミルクが付いて出て来た。

レモンを言うと ポーションを出された。・・・もぉええわ。

きっと予約のtelを受けたのも彼女だろうね〜。

 

食後は兵庫県立美術館へ。

モモちゃんが車を出してくれたお陰で 移動も楽々。

車窓から美カエルがチラッと見えて来る。前より奥にいる?

 

第一目的は 別にあったけど、せっかくなので展示も見る。

山村コレクション展…

山村さんのコレクションはどちらかと言うと前衛芸術家のパトロン的で

様々な方向性の作品が並んでいる。

ポップな作品のエリアの作品が好きかな。

 

 

 ↑写真を撮るモモちゃんを撮った写真

 

その後 新しく増設されたエリア、リンゴのある海のデッキまで行ったり。

 

モモちゃんのお母様もちょくちょく消しゴムの里に行き出している話、

実家の母は行きっぱなしの話やら、近況報告やら…懐かしい再会を満喫。

 
楽しかった。ありがとう。また会おうね。できれば10年より近いうちに…
 

レトロな公会堂の食堂ってなんであんなにオムライスを押すんやろ?

大阪中之島の公会堂の中之島倶楽部もランチにオムライス押しだった。

新しくオサレなレストランに変わったけどランチにはオムライスあるし。

オサレなレストランのモダンな内装も良いけど

前のいかにもなレトロ内装も好きだったな・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足早いXmasPresent

2010-12-05 | 友人
落ち込むコトやイラついて 自信喪失の日々が続いていた処に

一通の分厚い封書が届く



知人の個展で、見ていたら

およよの顔を思い出しました





そんな手紙と共に届けられた

橋本結亀さんのポストカード集

一枚一枚に ほっこり まったり ゆっくり出来る言葉が 

のんびりした亀の絵と共に描かれている。


  


私のグチめいたメールへのメッセージなのかな?


少し早いXmasPresentです

そう括られた心遣い



気ぜわしい師走の風の中、

気に掛けてくれていたコトが とても嬉しい




ありがとう・・・・エムルちゃん

少し元気が出て来ました♪


明日からも 頑張らないで頑張れる気がして来たよ~



****エムルちゃんが思い出した一端は実は

  裏表紙のコレ↓なんちゃう?と密かに想いを馳せる・・・・

        ←およよの座右の銘:ま、いっかぁ~
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆笑?納得?人間歴

2010-04-18 | 友人
先日ティダちゃん家へ一緒に行った一人、

海外へステンドグラスの学習に行ったり

工房を開いたり、今は幸せワイフの

アイカワちゃん。

人間歴の浅い人って居ると思うわ~

と言い出した。


全員の頭の前に??が飛びかう。


何となく、この人まだ人間になった回数が少ないねんなぁ…みたいな人。

うちのお父さんなんかそうだと思うねん。




じゃ、前はなんだったん?と訊かれても解らないけど

人間になってからが浅いと思うねん。


アイカワちゃん曰く、

年上の人でも この人って 人としてどうなん?

と感じる人ってのは

人間歴が浅いので まだ人間途上だから、

今、生きてるコト自体が学習の身。


前回の人間中に若くして亡くなったりした人も

歳を重ねた事が無いから 

大人の振る舞い方や考え方が出来無い…とか。


解る気もするなぁ。

若い頃、自分より かなり年上の人に対して

内心、あぁ、この人、子供だなぁ。と感じたコトは少なくない。


言動がドッヒャ~な人や、もっとうまく立ち回れば

協力者が増えてやり易かろうに…と思えるちょっと偉いさんなど

「仕方ないさん」「困ったちゃん」と呼ぶ人に時々出会う。 


私は心が子供やねんなと思っていたが

アイカワちゃんは もう一つ踏み込んで(?)

人間になった回数=人間歴 が浅いと。


そう思うと 個人に対して

ムカッとする事ではなく、人間経験が浅くて

まだまだ人間の世の中に不慣れなだけだと思って対応すれば 

こっちも楽だし腹も立たない。


もはや個人や個性を超越する・・・・

こんなことを言ってるアイカワちゃん、 

宗教とか全く興味無し。



佐藤愛子の本に良く似た話があった。

タイトルは覚えていないけど

主人公の家に新しく来た家政婦の様子が

あまりにおかしいので観てもらったら

前世がネコだった…と言う話。



こんな風に考えた方が人間関係も

少しは楽しい…かも…かな?



さてさて、輪廻転生

まだまだ未熟なこの私、人間歴はどれくらい??


丸っこいもんや寝るのが好きだったりするから 前世はネコだったか?
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人ティダちゃんの赤ちゃん

2010-04-11 | 友人
友人ティダちゃんの赤ちゃん誕生祝いを

兼ねて旧友達と久々に茶話会で甲子園まで。


今年は冷え込みが厳しかったので

行きの車窓から 満開の桜が楽しめる。

お天気も良く ちょっと暑いくらい。


途中で手土産のケーキやシュークリームなぞ買ってティダちゃん宅へ。


この辺りは美味し~いケーキ屋さんやパン屋さんが多いんよ~。

ロールケーキもシュークリームも美味しかった♪

料理上手のユィちゃんはシュークリームにイチゴを入れてた。

ビジュアル的にも美味しそう。




生まれて4ヶ月。若い!!

名前は理乃ちゃん。

起きて座椅子に作られた指定席にちょこんと載せられて

ぞろぞろ現れる女子軍団に

眼を見開いている。


なかなか出来ないと悩んでいた

待望の赤ちゃん。本当に良かった。

緊急帝王切開で1ヶ月早い出産だったそうだ。

最初は心配が絶えなかったやろね~。



以前友人ベァさんの出産祝いに予定が合わず行けなかった時、

ベァさんの赤ちゃんが ティダちゃんになついていたと聞いて、

何となく妊娠してるのかな?と思っていたけど、

その時はそうでは無かったみたい。



結構長い時間居たけど

大泣きすることも無く、ミルクを飲んで

寝て起きて屁もして マイペース。

人見知りもせず、終始おとなしい。


 ←そろそろ おいとましましょう、と言う時間にはすっかり爆睡。


赤ちゃんは生まれる前、お腹に居る時の事を

覚えているらしいので

喋れるようになったら聞いてみてねと

ティダちゃんにお願いしておいとまする。


帰りの駅からも 夕日に照らされる満開の桜が見える。


ティダちゃん、

これからもおかぁさん楽しんでね。

理乃ちゃん、

元気に ゆっくり大きくなってネ。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の

2008-11-01 | 友人
携帯に突然入って来た知人からのメール。

お知らせ と題されたそのメールには

ケイさんのおとうさんが亡くなられました。
お通夜は…告別式は…
喪主 ケイ

と書かれてあった。

ケイさんは数年前に仕事で出会って
最近は離れたけど以前は一緒に仕事をしていた。

プライベートで付き合ったことは無いが
かなり いいヤツで おもしろくて 責任感も強くて 
楽しく仕事をさせてくれる
仕事仲間としては最高にやり易い人で
年下だけど尊敬していた。

お父さんが いつ頃からか 
入退院を繰り返していることも
なんとなくは 知っていたけどこんなに早く
旅立ちを迎える状態とはしらなかった。

おそらくケイさんのことだから 
仕事ではそんなそぶりも見せなかったんだろう。

通夜に伺うと
相変わらずの表情で淡々としている。

去り際に顔を会わせると
「およよさん 来てくださったんですね」と笑顔で言ってくれた。
「若いなぁ。75て…」と言うと少し寂しそうに
「そうやねん。」と言っていた。

折りしもその日は朝から霧雨が断続的に降って 
まるでケイさんの代わりに心境を物語っているようだった。


ケイさんには バッドタイミングが重なって
延期し続けている婚約者がいる。
不謹慎を承知で言えば 
お父さん早過ぎるとも思える旅立ちは
新しい家族を迎える時期を見計らってくれたのかも知れない。


心からご冥福をお祈りします





今年は なんだか続いていて
4件以上も知人の身内の訃報を受けた。

不祝儀に出会うたび 
生き死にや人生をやっぱり考えてしまう。

「その日その日を精一杯生きる」…なんて
聞いたり見たりするたびに上っ面な気がして
毎日毎日朝から晩まで 
そない精一杯なんて出来ひん!とか 
ついつい思ってしまう自分が居る。

それでも一生には限りがあって、
それがいつになるかが 知らされていないだけで…

今日が最期って なっても
後悔しないってことが
精一杯生きてる証しなのかもしれない

それならば 食べたい物を食べて
やりたいことをやって
出来ることを出来るだけして・・・・
と 甘えた考えが浮かぶところが未熟なのか…?

***********************

全員が全員必死でなくて
私くらいはホドホドでも許してね。

精一杯の基準が未だに解らんねん。

後悔が無い事が精一杯なのか?

私なんぞは 残念さや無念さは 
死に直面しても 持ち続けてるかもしれない。
煩悩の塊なので…

生とか死とか
年に一度位は ちゃんと向き合うきっかけを
貰う歳になったってことなのか…




今回の話はオチがないなぁ・・・・


なので…こぼれ話
実はこの斎場が地理に弱いところにあって
めっちゃくちゃ歩いた歩いた。

大きな駅からそんなに遠くないとネットで調べて
行ったんだけど 古い町なので
小さい道が四方八方に伸びていて
もぅ、迷った迷った。

しかも陸橋をわたってから引き返すなどという
ややこしい場所で
行き着くまでに大汗かいたわ。

何度もタクシーを使おうと思ったけど
自分の位置が解らずどっち向きのタクシーを拾えば良いかさえ
解らない始末。

暗くなって来るし、雨は降るし、地図の紙はよれよれになるし…
人通りは少なくなるし…

やっと見つけた配達の人に訊いても
「ここら土地のもんちゃいますねん」とか言われるし
・・・だったらどうやって配達すんねん、このおっさん!と内心クダを巻く。

最終的に茶髪の毛糸帽の若いあんちゃんに
訊いてやっと解った次第・・・



教訓!道を訊くなら若ぇもんに限る。

老若男女 何人かに尋ねたけど一番親切丁寧だったのは
若い子だった。
真剣に地図を見て 道順や目印まで教えてくれて 
「ここ、道と平行に陸橋になってますからそっちに行ってください。
 距離、かなりありますよ。」と言ってくれた。
ほんとに かなりあった。
「ゲッ?」って言ったら笑ってたけど…



おばちゃんは 日本も捨てたもんじゃないなぁと嬉しく思ったよ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣人宅の怪

2007-06-03 | 友人
この場合の隣人は単に近所に住む友人家です…

友人、みかん(仮名)宅でのコトです。

ピンポン♪が鳴ったので 
齧っていた かっぱエビせんを無理やり飲み込み
茶をひとすすりして、よそ行きの高音で「はあぁい」と出たが
「………」何にも言わない。
もう一度「はあぁい?」と言っても無反応。。

みかんは インターフォンの受話器を握りながら
本体を見ると"自宅"の方が光っている。
(みかんのマンションのインターフォンは画像が出ない)

結構色んな経験のある彼女はさっさと切って
かっぱエビせんを2本 口に入れながら 
忍び足で玄関へ。ドアスコープから外を見た。

…無人…

マンションでピンポンダッシュ?
あり得無ーい♪と一人ツッコミをしながら
部屋へ戻ると またピンポーン♪

さっきのコトがあるので インターフォンを確認すると
"共同"が点滅。

意を決して 今度は出来るだけ低音で「ハイ」と短く対応すると
「マルエイチケイですが…ちょっと まる信料の件で」と言う。

彼女は先のインターフォンに出たとき
大音量で音楽番組を見ていた。
もしかしてさっきのは 受像機の有無の確認かい?

彼女は何故か不審を抱き
いきなり上から物を言ったそうだ。
「あなたがマルエイチケイである証明が何一つ無いのに
信用できません!」…何故威張る…??

相手は受話器越しに「本当です!直接話を聞いて戴ければ証明できます」と言うが 
彼女は「必要を感じません!」と突っぱねた。
相手はパンフレットを郵便受けに入れて行くと言ったが
「読まないからゴミになるだけだし、資源の無駄なので結構デス!」と断った。
…変なところでエコ…

その後、買い物に行こうと玄関を出た時
同じ階の住人さんと遭遇。
世間話のついでに
「今日、マルエイチケイ来ましたよね~」と言うと
「え?うち、来たことないですよ?」と言われたそうだ。
「まる信料払ってはるん?」
「生まれてから一度も払ったこと無いですけど、来たことも無いですよ。
 まぁ、TVもあんまり見ないですけど」

彼女曰く、「うち、何回か来てるし、ひょっとして狙い撃ち???一体、何なん?
 ホンマやったら全住戸に行くんちゃうん?」

それ以降、マルエイチケイの まる信料徴収係りは来ないそうだ。

彼女は 本当にマルエイチケイだったかというコトの
疑問を捨てきれずにいる。。。。。(パンフは入っていなかった)


本物のマルエイチケイだったのならパンフはケチらない様な気もするし、
もし、彼女が最初のピンポン♪で直接玄関を開けていたら…と考えると

ちょっと怖い。


みかんはと言えば、今度来たら、新しいワザで応対する!と張り切って研究している
…そ、そこかい…
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショックな中国語?

2007-01-26 | 友人
年末、旦那の仕事の関係で 中国に住んでる友人が帰国した。
旧友達と忘年会を兼ねて久々の再会。

中国語を現地で習得しているらしいが これがおもろい

どっちがどっちだったか忘れたけど

自分の妻を紹介するとき 太太(タイタイ)、
人の奥さんを呼ぶとき 老女(発音わすれた)

逆だったかも?

ちょっぴりぽっちゃりの友人
「向こうでは老は尊敬とかの意味だから
 悪気は無いのはわかるけど。なんかショックやねん。
 しかも太太って…」

意味 知らなかったら 後ろからパンチしそう。

「皇太后の太とおんなじ使い方なんだね。」ってフォローしたけど

どっちにしても 日本の女として嬉しい字面ぢゃないな。

手紙はトイレットペーパーだし
同じ漢字の国でも全然違う意味なのね。

 所変われば意味変わる

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする