goo blog サービス終了のお知らせ 

たわ言寝言

日々のことをさりげなく…

おめでとうございます。

2023-01-06 | 備忘録

謹賀新年

今年は思い切って年賀状の手配を完全に止めてみた。

去年までは 頂いた賀状にはお返ししていたが、今年はそれも止めた。

郵便局の働き方改革で12月25日以降に出すと元旦には届かないらしいし。

 

新年になってやったこと

1日:庭(ベランダ)の植物に水をやった。

2日:初詣がてら動物園

3日:おせち食べ尽くし

4日:洗濯

5日:マッサージに行った

6日:ブログ更新 ← 今ココ

 

来週から3年振りの出勤

靴は季節毎に入れ替えていたが 履くこと無くシーズンが終わっていたので

12月の面談日に久々に履いたら途中で靴底が剥がれそうになった。

カカトがもげなくて良かった〜。汗

 

今年もそれなりに生きて行こう。と思いを新たにしてみる。

 

動物園とマッサージの話はそのうち書こう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人冷蔵庫さん

2022-11-13 | 備忘録

先般冷蔵庫がヨボってしまったので

翌週、家電量販店に行く。

近所のスーパーとはさすがに品揃えと価格が違うわ。

スーパーで一応、あたりをつけておいたシリーズを探していると

店員っぽい人が案内してくれる。

再度 バタンバタン、ガチャガチャと開けたり閉めたり、引き出したり押し込んだり・・・

スーパーより一個上のタイプがスーパーより若干お得価格。

迷わず決定!して契約時・・・

 

店舗カードを作るとポイント還元、とのご案内。

行きつけの量販店なので カードは持ってるけど・・・と見せると

ポイントの有効期限も切れているのでアプリをDLして登録し直す様勧められた。

店員さんが感じのいい人だったので ウィウィと登録。

ポイントがかなり付いた。せっかくなので、汚くなっなぁと思っていた

携帯ケースをポイントで購入。

 

翌日、冷蔵庫さんが来るまでに クーラーバッグに保冷剤を詰めて

内容物を移動、いつ買ったか判らない調味料類を廃棄。

無事、新しい冷蔵庫さんをお迎え。

使い勝手が以前のものと違うので まだちょっと、無駄な動きが多くなっているが、

それはおいおい慣れるでしょう。

 

今の悩み?は ものすごーーーくある 保冷剤をどうするか・・・

保冷剤のお陰で冷凍庫がちょっとギュウギュウなんだよな。

 

相方は捨てろの一択だけど、なんやかんやであれば使うんだよなぁ。

 

親切な店員さんだと思っていたら 携帯会社からの派遣さんだった。

商品知識は豊富だったし、白物家電のフロアに居たの、何で?

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インプラスを入れた話

2020-05-17 | 備忘録

数年来 憧れて悩んていた

インプラス ←LIXILさんの内窓の呼称。YKKapさんだと プラマード。

そう、ついに、ついに!!

二重窓を設置することに!パチパチパチ!!!!(セルフ拍手)

 

寝部屋の腰窓は 冬になると結露がひどい。ひどい。ひどい。

何故かその窓だけ格段に結露する不思議・・・

同じ部屋でも 他の窓は結露していない日でもその窓は 水が滴っている。

冬の朝は地味にストレスが・・・そんな状況の中、

C◯opさんからリフォームのチラシ。

現地確認、見積無料につられて確認だけでもしてもらおうと決心。

ここまでは 無料だし♪

2月の頭に現地採寸に業者さんが来てくれた。

 

希望をザッと伝えて

見積はいつ頃になるか訊ねると 連休明けになるとの返事。

ワクワク待つこと2週間。

ーー来ん。あれれ?もう少し待とうかな。

さらに2週間。ーーー来ない。

聞き間違えか?その間も着々と水は滴る。

これじゃあ、春になっちまう。何のための冬の現地確認やねん!?

 

結局採寸から1ヶ月以上経ったところで C◯opさんと採寸に来た業者さんに連絡。

見積だけでも先行して欲しい旨つたえると

「明日出しますよ。」と当たり前のように言う。内心は舌打ちしながら急かす。

 

来た見積書に記載されている金額と仕様を見てビックラ。

希望とは違う仕様の上 金額が想定外。

ちょ、待てよぉ!と昔のキムタクになりながら

友人が以前言っていた 絶対、相見積を取りやぁぁ を思い出し

他の業者の心当たりが無いので ネットのリフォームサイトで探すことに。

 

必要事項を入力したら すぐ3社からレスポンス。

自宅から一番近い業者さんにお願いすることに。

(↑大した金額でもないのに遠方から来ていただくのは心苦しい)

 

現地確認をしたそうだったが 採寸はすでに終わっている事、仕様希望を伝え

窓周りの写真を送信、

見積をお願いすると4日後には手元に。

ほぼ想定内の金額。即決。

 

もう暖かくなったので 工事は業者さん側の都合優先でお願いすると

4月中旬以降になるとのこと。いいっすよーーー。と軽く応えていたら

契約書を渡しに伺いたいと言う。

いや、来なくていいから、と郵送してもらう。

 

契約書を返送し、金額前払いしたら意外に早く工事してくれることに。

若いお兄ちゃんが来て

手摺を外すのをちょっと手伝って 約30分程度で取付完了。早っ!

 

DIYで素人でも取り付けるられるが 電動ドライバーが無いと難しい。

型板ガラスを選んだので カーテンを開けっ放しでも人目が気にならないので

部屋が明るくなった。

 

まるるがいつもに増して大きな顔をして寝部屋を占拠している。

取り付けて後、思いのほか冷え込んだ日があったが 結露は無かった。

地味に嬉しい。小さいストレスが ちょっと減った。

 

北海道旅行で効果を体験してから ン十年

二重窓、さすがです。

冬の結露がどこまで防げるか?迄期待。

 

二重窓にしてから 何だか朝早く目がさめる。

歳なのか、明るくなったからなのか??←外出自粛で疲れてないから?

(この工事の直前に コロナで自宅待機になったのさ)

メモ:高井工務店 ※※−※731☆2339

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密のケンミンショーのヒミツ

2020-01-19 | 備忘録
TV取材に出くわした。
 
インタビューの主旨はある地域をどう思うか的な質問で
欲しがっている回答は 決まっている態。
そんなん、気にした事無いわ〜と思っていたが
同行者が 番組構成上の回答など無視して
身振り手振りを交えて自分の考えを語る、語る。
 
最初は 若干の戸惑いを見せた取材クルーも
徐々にその考えに納得しだした空気が感じられた。
 
最終的に30分位語ったのち
きっと放送されるね〜とか言いながら帰った。
 
2ヶ月ほど前のことだしすっかり忘れていたが
お正月になって特番とか言ってた様に思うし
見るとも無く見ていると 2〜30秒ほどだったがちゃんと放送されていた。
 
同行者の語りを 〆の落としどころにした構成になっていた。
 
我が家には 録画機能がないためTV画面をスマホで撮るという
超アナログな方法で撮影し、番組終了後メール送信。
 
当の本人はリアルで見られなかったらしいが
録画を見てうまい事まとめてたなぁ。。と言っていた。
非日常な経験でおもしろかった。
 
 
同行者は、知人達からは 酔っぱらってたの?と
訊かれたそうだ。ハハハ。身振り手振りがかなりデカかったからな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パットシートの買い替え

2019-05-12 | 備忘録

冬は co○pさんのアルミ繊維入りあったかシートを

使っていたが アルミ的な物が粉砕されたようで

シートをめくると 銀色の粒子がキラキラする。

埃ではないが どーにもこーにも 何だかな〜…な気分。

とりあえず 廃棄して新調する事にした。

 

家から一番近所の ふとんやに行く。

寝具、睡眠のプロと言い切るおっちゃんがいる

その名も  ふとんやのおっちゃんの店 と言う店。

 

そこで勧められた  ピーシーマ(うきは市にある竜宮さん)のパットシート。

結構なお値段。悩んだが 趣味:睡眠 だし

清水の舞台から落ちる気持ちで購入。

 

使ってみると悪く無い、というより、いい。

ちゃんと探せば似た様な商品は

もう少しお手頃価格で見つかるかも知れないけど…

 

ネットで検索してみると 高評価が多い。

年中使えるので 夏、冬の入れ替えも要らないところが

個人的には一番嬉しい。

耐久性は取り扱い次第の様だが あんまり無茶しなければ

長く使えそう。

 

ひとまずボッロボロになるまで使ってみようかね。

 

このシートに替えてから ワルル、じゃなくて マルルがベッドに

いる時間が増えたと思うのは 贔屓目かもしれないが…

 

 

耐久性の確認の為にブログにUPで備忘録。

2年位前に買ったのに〜…て思って確認すると

5年位経ってたりする昨今。

歳月の経つのが早すぎて 思った以上に古い購入品が多くて驚きの連続やわ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の新入り一年さん

2018-11-22 | 備忘録

だいたい、毎年、梅雨で雨が続くと

お部屋がなんとなく じっとりして 床なんかも 音が重く感じる…

すると 年に数回の悪魔のささやき…

 

買っちゃえば??

買っちゃえば??

 

でも、この時期の悪魔は  根性無しだから 晴れたり他に忙しかったりすると

すぐ、退散する。。。

 

ところが、で、ある。

 

「初めてご利用いただいた方に お得情報!」なるカタログが

○ネット○カタから 送られて来た。

テーブルの上に 毎日ちょんと置いてあるので 見るともなく見て・・・

 

そんな日に 悪魔がささやいてごらんなさい。

 

そりゃぁあ、もぅお、ペラ付けまくりで(付箋のことです)

あれこれ 夢は広がりますがな。

 

 って 悪魔に囁かれて エアコンと洗濯機を買い替えたのは

去年七月。。。。

 

恐ろしいまでの猛暑、毎日の様に流れる 熱中症死のニュースに載るコトも、

年々堪える 冬の寒さもそこそこ凌いで 凍死するコトも無く

ありがたや、ありがたや・・・

 

二度の猛暑を過ごした賢いエアコン、なんや知らんが

一定の時間 稼働するとクリーニングをしたりしてなかなか働きモン。

前のエアコンが ○十年前のものだったので

説明書を読んでもチンプンカンプンのカタカナが並ぶ。

 

もう片方の新入りさん、洗濯機。

お風呂の残り湯で洗濯出来るホースも標準装備。

風乾燥とか自動で水量を決めるとか

前のんが○十年前のものだったので 新機能満載・・・に見える。

容量は増えたのに 節水率が高いので ちょっと驚く。

容量増えたら 回数減る気がするんだけど

ちまちま小分けで洗ってしまう。

 

新入りさんと一年以上経ったのに 

未だにどこか気ぃ使いながら使っている自分に出会う・・・

これは一体なんなんじゃ?

きっと買い替えという大仕事に慣れて居ないんだろうな…

 

おふた方共、まだ 使ったコトの無い機能 あります。はぃ。

 

この前一年以上経って 初めて 風乾燥を使ってみました。

相方ヨヨヲの感想・・・お金持ちになったみたいだね♪ 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごデビュー

2014-03-23 | 備忘録

スマホにしてから ネットに接続する回数が ぐっと減ってしまって

そうこうするうちに 窓が XPの保証をしなくなるって言い出してどうするかなと…


おそらく もう、自宅で手仕事をすることもないだろうし

趣味に走るなら ちょっと憧れていた りんごもいいかな?

などと うっすら思っていたところに 消費税UP


消費税UP前に 買い替えてしまおうと勢いつけて いざ、りんご屋へ。


もちろん、まだまだ 窓と天秤にかけながら 予習。

りんご屋の入り口で 黒人に「いらっっしゃいませ~。何 さがしてますか?」といきなり言われ

国際的~と内心 びくびくしながら 「パソコン、ノートで」と言うと

奥から 兄ちゃんが 出てきて 2、3質問される。


機種は絞り込めたが 今日買う訳じゃ無いよと言うと

兄ちゃんはテンション下げ下げ。


連休に再度出向くと またあの兄ちゃんの担当に…

兄ちゃんはこっちのことはすっかり忘れていたようで この前と同じことを説明しだすので

「この前、お会いしましたよ」と言うと恐縮して「すみません」を連発。

それでも買うとなると 嬉しそう。


ソフトのインストールまで気にしてくれるのは 窓と違って ハード、ソフト一貫の賜物か。

りんごから初の ブログ更新。

まだ まだ 使い勝手が分からなくて ちいさい あ とか打てない。

窓の時に使っていた control+C(コピー) や control+V(貼付け) が出来ないし~

マウスのロールの印象も ちょっと違う。


ま、習うより慣れろかな~


とりあえず、りんご、デビューしてみました!!

ところで
手仕事で使っていた ソフトのmacバージョンが出ていたとは…
知らなんだ。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あこがれの・・・

2012-11-25 | 備忘録

ストウブ鍋。


かなり以前から名前は知ってて 

欲しいかも・・・と

うっすら思っていた割りに

なかなかの価格に見ない振りしていた

お鍋さん。


なんと!○○%引きの現品セール。

(それでも 私から見ると なかなかのお値段でございます)

必要な買い物が終わって も一回来て 

残っていたら縁があったと思おう・・・と

自分でも良くわからない理由をつけて

用事を済ませてUターン。



ががーーーーん!無い!

ひとっつも??

さっき(一時間以上前だが)は 三色機嫌よく並んでたよね?


一気に売れたん?

今日の客層は妙齢のお嬢さんとその母って感じの方々が

多かったけど・・・まさかの?!


諦め気分で キッチン用品コーナーで

泡だて器を見たり、鍋つかみを触ったり

買う気も無いのにしつこくうろうろ…


一人鍋用卓上コンロの棚を通ると

あら、こんなところでこんにちは!

鍋が 棚ごと移動して三色並んでるじゃあ~りませんか♪


最初に決心したとおり、縁があったと思うことにして

いそいそ 手にとって 眺めたり すかしたり 振りまわしたり… 

ブルーもグリーンも ダークな色合いで 中は黒だし

形と雰囲気で黒いストウブをつれて帰るコトにしたんだけど


いやぁ、、、

とにかく重い・・・・


ヘトヘト・・・・・・



同じフランス生まれのお鍋さん、

ル・クルーゼが お嬢さん なら

ストウブは おっさん。


おっさん鍋、ようこそ!これから頼んまっせ。

扱いは雑やで。

料理は上手く無いから あんた次第やで。

…こんこんと言いくるめつつ 使用前の下準備。



フランス生まれのおっさん、

初仕事は

なんの因果か 関東煮(おでん)。。。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする