goo blog サービス終了のお知らせ 

たわ言寝言

日々のことをさりげなく…

コロコロ おうち日記

2020-12-06 | いろり端

大阪に 第3波が じわじわやって来て ついに 緊急事態になってしまった。

半年以上テレワークなので さほど危機感は持たずに来たが

混み混みのgotoキャンペーンの ニュース映像を見たときには えぇ??と思った。

大抵は お隣の京都の映像だったけど

京都観光、大阪宿泊の旅行パターンは よく聞く話。

 

夏場の感染者の減少で気持ちが緩んだのか

繁華街の賑わいも戻っていたし、

春先の花見が出来なかった分、秋の紅葉に「せっかくだから」と押し寄せた?。。。

 

マスクを着けて、アルコールを見つけると シュシュするのは すでに日常の風景。

それでも 感染は収まらない。

仕事先の関東方面への出張も一時期ほど禁止されなくなり

5月の様な人が居ない状態にはならない。

 

出勤自粛は 会社によってマチマチで 通勤電車の混み具合はコロナ前と同じ。

いつ、どこで誰が感染しても仕方ない感じ。

警戒心も薄れ気味・・・・

もう、飽きちゃった。

 

大阪は今なら 赤い通天閣と赤い太陽の塔が見られますぜ。

↑通天閣より 太陽の塔の方が こわい。(ネット拾い画)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私物てっしゅうーーー

2020-10-25 | いろり端

さて、先般 10月30日を期限とする私物整理の件

21日に仕事の打ち合わせも兼ねて出勤。

でっかいスーツケースをゴロゴロ言わせていざ!

 

雑多な私物をバキバキ放り込んで行く。

阿部寛のCMみたいに ケースの蓋を強引に閉めて

内心 事前の準備が大切だわなと思う。

 

仲の良い上司が よれよれと近づいてきて

「皆んな、でっかいのん、持ってんなー」と言う。

聞くと同じ派遣の人が やっぱり 荷物撤収にキャリーを持って来ていたらしい。

「貴族だった頃の名残ですよー」などと

久々の他人との会話を楽しんだ。

 

打ち合わせも済ませ、帰ろうと持ち上げる。

お・・・おもっ!

資料や紙類が多いので想定以上に重い。

 

歩道をでかいケースをでかい音量で

ゴロゴロ言わせて引いて歩くと周りの視線が気になる。

心なしか白い目の様な・・・

このコロナ禍に旅行かよ!

GOTOキャンペーンに乗っかってんのか?

・・・って思ってるでしょーーー?違いますよ!

と、意味もなく心の中で言い訳をしている。

 

帰宅するまでコロコロが持つかしら??

まぁ、貧民の今となっては無用の長物、壊れたら廃棄だなぁ。

電車で帰ろうと思っていたが 重すぎるケースと大音量のガラガラ音、

コロコロが途中崩壊しそうなので ヘロヘロになって

近場にあったタクシー乗り場へ向かう。

 

タクシーの運転手さんが トランクに入れようとしてくれたので

「重いですよ」と言うと 「大丈夫」と応えてくれたが

持ったとたんに 「!っ」ってなって 車手配の人に「重い?」て

訊かれたのを見てましたよ。

 

運転手さんは 若い人で 元アパホテル勤務。

荷物は急に撤収になった私物で資料であると、なぜか言い訳をして

景気の話などをしながら家の近所まで到着。

 

玄関先で丸いプラスチックがポロっと落ちた。

案の定、コロコロが壊れた。

廃棄決定ー!

 

・・・あれから 数日、未だにスーツケースを開けていない・・・

 

横着だと思われるでしょうが、

あの中身の収納先にアタリをつけてからで無いと

大変な事になるんじゃよ・・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだかなぁ・・・

2020-10-18 | いろり端

さて、今月で満半年になった 在宅ワーク。

出社日を指示されることもなく、業務に必要な資料図書(私物)を取りに行くのも遠慮がち。(突如テレワークに突入したため 私物は ほぼ置きっぱ)

そんな中、2、3ヶ月前から オフィスエリアのフリーアドレス化を推進する話が出て来た。

 

※フリーアドレス:自席を決めず空いている机や自由な場所で働く

 

今はデスクは人数分設置されているが 密を避けるために

出社日は自席ではないデスクを使用、ただし引き出しは触らない

フリーアドレスのロッカーやキャビネットの代わりに引き出しを使っている

なんちゃってフリーアドレスだった。

 

その制度になる時に 私物を回収すべきなら出社して 撤収したいと

申し出たが、そんなに急がなくてもとか

本決まりではないので 大丈夫、だの言われ続けて「・・・」となっていたが

先方は出勤はするなしないで欲しいスタンスを崩さない。

3ヶ月に一度くらいの割合で 席替え、出勤スケジュールの話が変わる。

その度、私物の撤収が必要なのでは?と問うものの、出社に対して渋い反応。

つい、1週間ほど前にも 撤収の件を出したが 本決まりではない、とスルー

されていた。

が、突如、10月30日を期限に デスクの引き出しを全て

空にせよ!とのアナウンス。

おぃ、おぃ!!何のために早めに申し出をしてたと思ってんねん!

 

社員は2、3日に一回の割合で出勤しているし、用事があれば出社も可能。

派遣は在宅を基本としているため、勝手に出勤してはいけない感じ。

打ち合わせを絡めて出社しても さっさと帰れ的な扱い。

 

出社予定が無い。私物を一日で持ち帰ることが出来るかわからない故に

着払いでの配送は可能か?

と問い合わせた際の返信

出社日はいつでも良い。配送は基本不可。

はぁあ?配送不可かよ!!!

ならば、数日かけて持ち帰る と言うと

一回で持ち帰れるだけ持ち帰って、残量をみて

配送か2回目の出社か決めるので 私物の量を確認せよ。との回答。

 

おぃおぃ・・・

だ・か・らぁ・・・前々から私物撤収の話、何度も出してたやろ!

 

ったく!

ちょこちょこ私物の資料を持って行ってるので結構な量があるんだよなぁ。

仕方ないので 海外旅行に使った スーツケースを

数十年振りに引っ張り出した。

あれに入らないものは廃棄か、休日に取りにいくしかないな・・・

(↑何度も行く気なし)

 

まぁ、売り上げも減少傾向だし、

次回の契約更新もどうなるか判らないところ、、、

私物は全て撤収しておくのが正解なんやろな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気付けば・・・・し、7月!?

2020-07-19 | いろり端

うっへぇ。。。。

気づけば7月になっていた。

ってか、7月がすでに半分以上過ぎてた。

今年って、covid-19のお陰で前半の記憶が無い。

たしか、正月には へんてこな初詣をした。

2月、仕事場の近くの百貨店のチョコレートフェアでお目当のショップのチョコをゲット。

ウマウマといただきましたな。

3月は、えぇっと、コロナ気味なニュースがボチボチ出て、でも、対岸の火事だったな。

冗談で コロナ感染したら顰蹙だねーー、とか コロハラ(コロナハラスメント)されそうとか

言ってたなぁ。

通勤電車が怖くて、隣のビルが封鎖されて、吉村府知事が兵庫に行かないで!と叫んでたら

4月になって職場の人の感染判明・・・

で、そこから2週間、待機休暇。テレワークになった。

・・・・・で、だ。

気付けば夏!

春の記憶がない。花見もしなかったし、お出かけもしなかった。

テレワークも4ヶ月に突入 なんだかんだで 季節が変わってた。

6月の電気代が 昨年の37%増になった。

雨がやたら多くて窓が開けられなかったので除湿入れてたからな。

電気代は 自前!!

熱中症を取るか、電気代を取るかの二択。

 

電車乗ってお出かけしたのって、この4ヶ月で2回だけだわ。

 

テレワークのメリット・・・

天気を気にせず洗濯が出来る。

寝坊した時 遅刻しない。

 

相方ヨヨヲは認識が甘いので家の用事を言付けようとするので

「休みとちゃう!」と毎回言うんだけど、

なかなか理解できない、おっさん脳。。。。(・´ω・`)ゞ・゚・コマッタ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロコロ おうち日記4

2020-04-26 | いろり端

びよよーーーーん

はいはい、お陰様で テレワークに移行しましたよ。

窓PCの居た場所をマシンに交渉して移動して、ごめんね〜と言いつつ

仕事先のマシンを迎え入れる準備。

朝っぱらから いらないと思われる本やら何やら漬物になってるところから

引っ張り出して選別。

何しろ ここに引っ越して来て以来、触ったことも無い物がある上に

その後増えた物が上積みされてエライことになっている。

win95!のマニュアル本やネットのつなぎ方の本だの出てくる出てくる・・・

もう使わない雑誌の数々。引っ越しの際選別しないで 何でもかんでも箱に

放り込んで来た上、家具配置したらそこにそのまま据え付けたし。

良い機会だと 心を鬼にして全処分。

驚くほど廃棄物が出た。。。そして 何よりいきなり体力を使ったため

身体中が筋肉痛になったもた。

体力のあるうちに不用品は 捨てて行く様にしないと

後々 困るでなぁと実感。

 

まぁ、思うだけだろうけど。←あかんやん!!!オレ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロコロ おうち日記3

2020-04-15 | いろり端

びよよーーーん

未だに自宅待機〜〜

本当なら明日っから出勤だったけど

緊急事態宣言のお陰で 延長になった。

さすがに 会社も只銭、無駄銭に気づいたか、ついに

「自宅にPCを送付する!」と通告が来た。・・・でしょうねぇ・・・

 

会社で使ってるPC、かなり大きいねん。

モニターもデカイし、どこに置くねん。

以前デスクトップを設えてた所には使ってない窓PCが居てるし

ってか、すでに物置の様相を呈しているし、

床は色んな「資料」と言う 言い訳がましい名の紙類が

「取り敢えず」と言いながら「そのまま一生」置くんでしょ?的に押し込められている。

 

そこで 手仕事をしていたコロは

作業場とか仕事部屋(←鶴の恩返し的に覗かないでくださいね)と呼ばれていたが

今は 倉庫とか物置(←別の意味で 覗かないで欲しい)と呼ばれている。

 

その部屋しか置けないが片付ける根性がイマイチ湧いてこない。

頭の中で あれをあっちへ、これはこっちへ、とシミュレーションをしてみるが

最終的には、ま、いっかぁ。来てから考えよ!と 一番楽チンな結論。

 

テレワークを先行してしている人から業務の質疑が来て

久しぶりに会話したら やっぱ、PC大きいし、気分の切り替えがなかなか出来ないとか。

残業も出来るだけしない様にって言われてるらしい。

出退勤とPCオンオフがリンクしていて 退勤押したら30分以内にoffにしないと

警告が出るシステムになってるからな。

 

あれこれ考えると、

借り物PCへの ねこ被害や個人の時間、空間、環境の区切りを付けるためにも

片付けんといかんねんけどなぁ。

 

さぁて、どうしたもんかのぉ。

 

それなら こんな記事更新してないで さっさと片付けたらどうYO!

って声が聞こえて来そうだが ノリが来るまで着手しないんだわ、これが。

近所で誰か空き部屋貸してくれへんかなぁ・・もちろん、無料でって

ムシのいい空想をして 現実逃避中。テへへっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロコロ おうち日記2

2020-04-10 | いろり端

ビヨヨーーン

コロナのお陰でSTAY HOMEで 暇にあかせて 

りんごのバージョンをupしてみた。

 

購入後 1回はupしたはずなのにバージョン確認すると

まえのまま。。。

 

 っかしいなぁ・・・

 

最新バージョンをDLしたら途中で止まってもた。

しかたなく 旧バージョンをDLしてインストールしたが

確認しても バージョンUPの表示にならない・・・

 

 っかしいなぁ・・・

 

グーグル先生に質問しまくっていたらあるサイトに

DLしたらばアプリケーションのフォルダに行って

○○.appファイルを・・・

 

 んぁ???

ってことは アレですか?DLしただけではダメってことですかぃ?

 

確認してみると 以前DLしたappファイルもちゃんと入っていた。

窓だと自動でバージョンupしてくれたよね?

お陰でトラブルも多かったけど。

ってか、macの認識ではOSもアプリの扱いなんやね。

 

アプリを起動して待つこと約一時間、途中でヤイヤイ言われながら

忘れてしまった様なパスワードを入れて やっとこさ upができた。

 

バージョン確認したら ちゃんとUPしてた。めでたし、めでたし。

 

今回、OSのバージョンアップをしようと思い立ったのは

グーグル先生の右にずっと赤丸が出てたから、気になって

ヘルプに書き込んだら OSが古すぎるのでサポートしてないって

返信もらったから。

このまま使っても大丈夫?って訊いたら脆弱性とか考えて

UPした方が良いって言われたー。

 

んで、3個だけ新しいのを入れた。

10.9→10.12 ちなみに 今の最新は 10.15 はははーー

 

最新DLしたら途中でフリーズしちゃったんだよーー

その後 サイトに行ったら インストール済みって出て

DLできないんだよ。。。

 

マウスがブチブチ切れるとか、文字変換が不自由とかトラブルにあってます。

さっき またDLしてた(これは、なんかしらんが勝手にやってた)ので

どこかのトラブルは改正されるといいなぁ。

あんまり酷かったら またグーグル先生に頼ろっと。

ええ時代になったわぁ♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロコロ おうち日記

2020-04-08 | いろり端

びよよーーん

コロナ感染者が出たお陰で 自宅待機になったのが4月2日。

週末は普通の土日とおんなじ様に お家で過ごす。

基本、会社の無い日は家から出ないインドア派。

 

週明け火曜日着メール

自宅待機、延長・・・おぉ???

どうやら 別の部署から新たな感染者が出た模様。

うっそぉーーん。

ま、しゃーないけど。っってか、出ないと思う方が どーよ。

 

今は派遣なので このまま社員テレワークでOKだったら

派遣社員不要論が出て来そうやし、この4月から派遣法改正で

一人当たりに対する費用が増えた事による人減らしも囁かれていたが

いい理由が出来て 人減らし方向にもスムースに行ける様な?

 

今の職場は 人事に関しては直属の上司より上に権限があるらしく

何故そこ?的な よく解らない人事異動や配置転換が断行されてるし。

 

そんなネガティブシンキング・・・・

ま、悩んでも解決しない事は悩まない!

 

取り敢えず STAY HOME。

 

せやけど ちょーー時間 持て余す。ネット三昧の日々。

TVのお陰でコロナに詳しくなって行く。

今日は運動不足解消に近所にお買い物に行く。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ

2020-03-29 | いろり端

なんやかんやと エライ騒ぎになってしまった、コロナ。

クルーズ船の頃は まだまだ よゆーかましてた諸外国。

対岸の火事どころか 自宅が火の海になりつつある。

外出禁止、都市封鎖。。学校閉鎖は数ヶ月に及ぶ勢い。

 

日本は、と言えば 学校閉鎖からの外出自粛要請、

たかだか 数週間で 自粛疲れでお花見に…などと

なかなか 呑気。

 

ご主人が中国勤務の知人によると

12月から帰国していたご主人は 春節祭後に

中国へ渡る予定だったが 急遽自宅待機。

この3月中旬に 晴れて渡航が叶ったらしい。

この時期に 渡航する気が知れん!

企業戦士だ!と呆れていたので 武運長久を祈っておいた。

 

黒いファンタジーが 絶えない彼の国だが

空港でまず検査、陰性なら 警察の車で

自宅まで護送、その後 14日間の外出禁止、

15日目に再検査、陰性なら外出許可が出て

仕事復帰となる、などとなかなか物々しい。

自宅マンション付近には 見張りが立ち

許可の無い者が外出した場合は 即逮捕、

場合に依っては射殺もOK。

 

このくらいしないと 

感染拡大は防げないのかも。。。

 

中世ヨーロッパのコレラ、ペストや天然痘の時も

こんな感じだったのでは無いかしら。

 

人類が根絶出来た伝染病は意外と少ない。

天然痘はエジプト時代からあったらしいが

19世期になるまで 繰り返し流行していたそうだ。

新参コロナは 果たして・・・?

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型ウィルスに思う

2020-01-26 | いろり端

お隣 中国から飛行機に乗って 新型肺炎コロナウィルスさんがやって来た。

エネルギッシュにやって来るお隣さんは色んな物もくっつけてくる。

 

お隣は 今週 春節祭という ゴールデンウィーク!

日本にも挙って寄ってくる気配濃厚。。。

 

人口が爆発的に増えている、道が歩きにくい、商業施設軒並みが混み混み、

近年の観光立国政策のお陰やけど はっきり言ってちょっと迷惑。

 

人の流れに乗らないのか 逆走ならぬ逆歩は当たり前、

人が入れそうな巨大なトランクを両手に持って

ガラガラ転がしながら商店の中まで入って来る。

そんなに広くも無い店舗で通路を塞いでいても気にしない。

 

50歩譲って 旅行者だから巨大トランクは仕方ないとして、

突然 立ち止まるのは止めて頂きたい。

スマホで 何かしらの検索をしたいなら まずは端っこに寄ってからにしてくれ!

いきなり立ち止まられると 巨大トランクにぶつかりそうになる。

危険だし、ぶつかったら文句言うんでしょ?君たちは。

 

そして どこでも大きな声で とにかく喋り続ける。

大阪のおばちゃんは声がデカイと 有名だが お隣の人達の方が数倍デカイし

男性の声もデカイ。何故か隣国のおっさんはスマホで歩き電話率が高い。

もちろん、その声もデカイ。

大阪弁より響き渡る隣国の言葉。

 

大阪へ来た修学旅行学生が感想を聞かれて

「中国人がいっぱい居た」と応えたと言うが、それは、間違っていない。

春節祭に関わらず いっぱい いーーーーっぱい 居る。

 

その昔、円が強かった頃の日本人観光客も

海外で こんな風に思われていたんでしょうね。(苦笑)

 

新型コロナウィルスさんは 某国の陰謀だったりする?

某国で開発したワクチンや薬剤が劇的に効いたりしない?

人ー人感染は無いと言ってみたり、武漢市以外の感染が無いまま、

海外で発症したり、その後は 日々、倍々ゲームで罹患者が増加したり・・・

持病があったり、抵抗力の弱い人が重症化して亡くなったりしていると割に

子供や幼児の重症例は少ない・・・

 

イランのソレイマニさんが殺害されて戦争になりそうな

タイミングだったり・・・深読みファンタジーやけど、、、ね。

 

中国語は口を大きく開けなくても喋り続けられる省エネ言語だと

聞いた事があるが今は違うらしい。

基本的な精神構造は アングロサクソンと同じ不倶戴天の敵発想だからなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする