天気の良い日は、庭仕事をしたくなります。
去年の春から、本格的に取り組み始めたガーデニングですが、
今年は、去年新しく植えた植物が成長したり、春になってまた芽を出してきたり、
楽しみが増えています。
中でも、o-mamaが大好きな植物、ホスタ(上の写真)が芽を出し始めて、
日に日に葉っぱの数が増えていきます。
キレイな葉っぱが素敵です。
↓ここは、o-mamaが作ったシェードガーデン。
日の当らない金木犀の木の下に、溶岩石を配置して、アジュカやヒューケラ
斑入りツルニチニチソウなどでグランドカバーをしました。
↓こちらは、カシワバアジサイ。
これって、花芽なのかな?
去年は、花が咲いた状態で買ってきて植えたので、
今年始めて、o-mamaの庭で花を咲かせる予定。
楽しみ~~。
↓こちらは、コデマリです。
去年やはり、小さい鉢を買ってきて植えました。
o-mamaの実家には、雪やなぎが春になると盛大に咲きます。
この小さな白い花がo-mamaは大好きです。
ウチの庭には、コデマリを植えようと決めていました。
花芽がたくさん!
↓こちらは、ブルーデイジー。
ほっておき過ぎて、伸び放題になってしまい、先日剪定したのですが、
花芽ができ始めていたので、伸びすぎた枝の先に花が咲いてしまい、
見た目がとってもみすぼらしくなってますが、ドンドン花が咲いてきてるので、
根っこは元気そうです。
↓こちらは、岩松です。
冬の間は冬眠するんですよ~。
緑の葉っぱがくるっと丸まって、イソギンチャクがきゅっとした状態になって、
冬眠しています。
雨が降って温かくなってくると、葉っぱが広がって、不思議な植物です。
↓こちらは、モッコウバラです。
玄関前のアプローチに鉢植えで置いてありますが、
他のお宅のモッコウバラはとっても元気なのに、ウチのは葉っぱの数も花芽も
少なくて、ちょっとしょぼい。。。
鉢が小さいのかな~?あまり大きな鉢も置けないし。。。花が終わったら考えよう。
庭木も、去年はバサバサと切っただけでしたが、
今年は、古い枝や葉を剪定して、葉の重なりをなくして、風が抜けるようにしました。
手間はかかるけど、樹形を考えながら、剪定すると、あまり好きじゃなかった庭木も
なんだかかわいく思えてきました♪
庭も、去年よりは今年の方が、o-mamaワールドになってきた。
家って、こうして少しづつ愛着が湧いてくるんですね。