朝6時過ぎにホテルに着いて、仮眠(爆睡)、10時頃に起きて支度をして街に繰り出しました。
大晦日から新年を迎え、明け方に寝てお昼前に起きたら…何か一日得したみたいな、そんな感じでした^^
手持ちの香港ドルが少ししかなかったので、レートが良いと言われる重慶の両替店に!
九龍半島のメインストリート・ネイザンロードにあり、数ある両替所から金額が詳細明示されていたコチラで!
8/15日午後時点で、20000円が1404香港ドルだったので香港$1≒¥14.25
物価がだいぶ上がったという印象になりますが 現地両替の方がわずかでもお得だと思います。
九龍半島の散策開始です!ホテル貸し出しの無料スマホ、地図、案内ルートなどが役立ちます♪
ホテルからほど近い香港歴史博物館、水曜日が無料となっていたので到着日に行きましたが、
見どころ満載なのに、特別展示以外は入館無料でした。(火曜休館)
自然生態環境、人口石のタイムトンネル、中国と香港の位置関係を確認できる地球儀
映像を見たり、樹林に鳥や爬虫類、哺乳類の標本
右下は有史前の原始人の暮らし
香港開港の様子や多彩な生活習俗
紙に願い事を書いて吊るすみたいなので、真似っこ^^ 何て書いたかな?一番下の写真↑は、隣の建物香港科学館(入館$10) ですが、
こちらも親子連れで混んでいたので、入館せず涼んだだけで後にしました♪
アチコチ歩き、お腹もすいたので、こちらのお店に入ってみました!
川婆婆
11:30-16:15ランチタイム!?一番安いローカルビール・サンミゲル(実はフィリピン)で喉を潤し^^
メニューで読めた④の麻婆豆腐と③の××回鍋肉を注文、午餐(ランチ)は白飯付き
辛い!辛いでも美味しい♪ 辛いもの好きの私も麻婆豆腐で初めてむせました
→
回鍋肉って辛い?残った赤唐辛子の量!これでミディアム
マスコットお婆さん(?)の顔↑をちゃんと見ていませんでした
若い男性の店員さん、スマホで日本語調べて一生懸命伝えようとしてくれたりとっても親切
請求額$122でしたが、おつりはイイと$135を渡したら「No」と$13返されちゃいました!
この後おしゃれなナッツフォードテラスを探して歩き回りました。
密集地の細い道でやっと見つけたものの、明るいうちは未だ準備中で寂れていたので、
一度ホテルに帰って仮眠をとり暗くなってから再度訪問!こういう労力は惜しみません
時間は8時50分、噂通りすごい賑わいです
CORONARITAに惹かれ↓ wild fireという店に!イカのカラマリとバッファローをオーダー
ビールだけHappy Hour価格5分前(9時迄)と聞いたので、カクテルやめました
でも$232.6(sc$26.6込)≒¥3315、これだけで本来なら¥4170…日本より高ッ
隣の若いカップルがキレイな色のカクテル飲んでましたが、グラスにミニチュアボトルがさしてありました
ホントにコロナのミニチュアがささってくるのか…いまでも気になってます
長かった第一日目は、シャワーを浴びて、コンビニで買ったビールを飲んで、
ベッドに入るなり爆睡、翌日は目が覚めるまで寝ていました!(当たり前^^)
私は歩数計をつけていませんが、夫のは18000歩になっていました
香港国際空港から現地ガイドさんの送迎で約40分、15日の朝6時過ぎにホテルに到着
今回は九龍半島、ビクトリア湾沿いにある、インターコンチネンタルグランドスタンフォードに滞在しました。
隣にあった日航ホテルは、ニューワールドミレニアムと名前を変えていました!
チェックイン後、帰国日17日の集合時間(21時50分)など簡単な説明を受け部屋に!
801号室、角部屋?と思ったら、中央のエレベーター6基(8基だったかな?)の周りをコの字に各室が配置されているようで、
部屋番号のつけ方が端から順番でなく何か変でした
ポーターサービスはなかったので、スーツケースを転がしながら8階に。
事前説明はなかったですが、セキュリティの観点からかカードを差し込まないと行き先階に止まりません!
お部屋に入ると
手前左にはWC
ウォシュレットの設置はなく、トイレ足元に白いふかふかのマットが敷かれていました
洗面台の下には体重計(㎏表示)、クローゼットにはバスローブや雨傘も完備
十分すぎるアメニティは一日単位で補充され、何個も並んで至れり尽くせり
特に、歩き回って疲れた(雨にも濡れチョッと臭い)足に毎日新しいスリッパは気持ちよかったです♪
デスク
変なところで几帳面な夫
City側と思っていたのに…窓からはビクトリア湾と香港島が見えました
夜も撮ってみました🌉
肉眼ではキレイに見えますが、ガラス越しのデジカメ撮影ではこの程度
電源は、持参した黒いアダプター(Bタイプ)でOKでした。
ミニバー
無料のお水も毎日2本ずつベッドサイドに♪ 沸かしてFreeのコーヒー・紅茶にも使いました♪
ビールやワインはコンビニで、基本ミニバーは使いません!
壁に取り付けられたテレビ、チャンネル10はNHK放送、競馬中継が流れていたので
前に来たとき夫が買った馬券のうち、1頭が出走取り消しになったので払い戻しをして来るように言ったのに行かず💸
帰国してからも文句を言い続けた記憶が蘇りました
フロントのあるグランドフロアでは、夕方(たぶん)になるとハーゲンダッツのサービスも♪味は三種類で小ぶりですが、蒸し暑い中を歩き回った身体に元気をチャージ♪
一部屋に1台の無料ハンディホン(国際・ローカル通話、インターネット…)も大いに役立ちました
日本語表記にして持ち歩き、行き先を立ち止まって確認すると「2分遅れです」など面白かったです^^
ウェルカムドリンククーポンは、帰国日に利用させていただきました
部屋は広く、シモンズ社のベッドも寝心地よく、スタッフも親切でサービスもとってもよく、
私的に満点のホテルでした
友達4人で初めて行った時は、
奇想天外なタイガーバームガーデン(現閉鎖)や水上レストランなどが観光スポットとなっていましたが、
今では高層ビルやマンションが立ち並び、国際都市としてめまぐるしい成長をし続けている気がします。
そして香港に限らずですが、アジアの観光地はグレードの高いホテルから満室になるように思います🌠
中国系の方々の桁違いのお金持ちにはビックリさせられます
今年の夏旅行は、飛行機が往復ともに深夜発、早朝着と時間的にちょっと勿体ない感じでしたが、
私たちと同じくらいと思われるご夫婦数組や女友達同士、ご年配のファミリーなどと一緒になりました。
第一日目8月14日、家を夜出発し電車を乗り継いで羽田空港に
眠らない空港、今は夜間飛行も多いようで、沢山の人で賑わっていました。
チェックインを済ませ荷物を預け、身軽になってからデッキに出たりアチコチを見学
~ 旅立ちは昔も今も日本橋 ~ 出発の乾杯
カレーは昔ながらのボンカレー風
(そうなの?)
「もしコレが一流の味というなら、ボンカレーは昔から優秀ということだ」と夫が語っていました
山菜うどんGood
夜中12時前、時間潰しの腹ごしらえ
日付が変わり15日0:55分発のNH821便に搭乗
私は珍しく和食↑ ↓夫も珍しく洋食(いつもは逆が多いです!)
夜中の3時過ぎ、機内でもしっかり食事はいただいて、
あと約1時間で香港に到着です
到着時刻は現地時間4:30am(日本時間5:30am)私は一睡もしていません、眠い~
現地、香港国際空港では ANAハローツアー を掲げた係員がお出迎えしてくれました。
香港はエアポートエクスプレスでホテルへの移動は比較的簡単な方だと思いますが、
早朝到着なので送迎はありがたいです。
インターコンチネンタル→シェラトンと高級ホテルを順番にまわり、ホテル到着は6時過ぎになりました。
私たちのホテルは九龍半島(KOWLOON)のインターコンチネンタル グランドスタンフォード香港
三軒の中では一番安いですが、良い部屋からなら香港島が見渡せるビクトリア湾に面したホテルです。
今回、ANA MILLEAGE CLUB 会員限定でプレミアルームだったのでCity側を覚悟していました。
チェックイン後、シャワーも浴びずにバタンキュー、しばしベッドで寝てから街に繰り出しました♪
でも到着後のホテルチェックは忘れません^^(つづく)
夫はairで最初から食事も不要と爆睡していましたが、私は機内食も断ることなく(食い意地^^)、
ほぼ24時間寝ずに帰国、仮眠はとったものの運動したりしてしまったので♪
つい最近(←数年前

今朝は8時に一度起きたものの、次に目覚めたら10時45分


明日から仕事の夫は早く起きて、お腹が空いても私を起こすことなく調整(

香港で買ったもの

各種お茶や小物を数個ずつと、今回はお土産などはほとんど買っていません。(私の免税品は別

おかゆ用の蓮華を使いたいので、遅くなったついでに冷凍庫の鶏ひき肉でスープを作りました


ガスをつけようとしたら、チ・チ・チと火がつかない




生姜をタップリ入れて美味しくできました♪
明日から旅行記を綴りたいと思います



雲行き怪しいので洗濯物を取り込んでいたら、

ピカッと光ったスグ後に大きなゴロゴロ


コレは序の口↑ 空のアチコチですごい稲光と雷にビックリでした

当マンションもたぶん避雷針に落雷を受け、3時前に一時停電、電気はスグに復旧しましたが、
テレビのデジタル放送(BSは問題なし)は7時まで受信できずOUTでした。


今日から夏旅の始まりです。
後半だとお盆休みでもだいぶ安くなるのでねらい目です。
行き先は近場のアジア、

数年前に行ったヴェトナム(ハノイ)ではプチトラブル続き、現地ガイドの対応や行動に疑問を感じ、
帰国後のアンケートで、迷いましたが初めて不服に思ったことを書きました。
現地に確認したり最善は尽くしてくれましたがANA Sales さんの返答に満足できず、
今までへそ曲げていましたが

ベトナムもホーチミンはとっても人柄よく親切な人が多いのにくらべ、
ハノイは、空港職員でさえちょっと(横柄な態度など)…と事前に聞いてはいたものの、
実際身に降りかかって実証された感じだったので仕方ないと諦めるべきでした!
ANA旅は海外旅行保険が付いていたのに、暫く乗らない間に無くなったと勘違いして別途加入したら、


今回は、ANA、クレカ付帯に加え 損保ジャパンと万全を期してしまいました

損保ジャパンの新・海外旅行保険・off は、家族やカップル加入は安く抑えられてお勧めです。
ギリギリだったので保険契約証は到着間に合わず、プリントアウトしました!
先日 ANA 便の NH が日本ヘリコプターからきていると、いつも拝見しているブログで初めて知りました


何だろ~と思ったことはあったものの、知ろうともせずにずっと利用していたんですね。
ちなみに、
HISさんの現在は Highest International Servise
JTBさんは知っていましたが Japan Travel Bureau
てるみくらぶは Tell me だったそうですよ


聞く耳持たなかった社長と経理担当者は当然のごとく逮捕されましたが、
新聞広告なんか載せずに電話申し込みだけにしておけば良かったのに

なんか出発前に腹が立ってきてしまいました

夏、特に蒸し暑さが苦手な私もところ変われば元気になれそうです。
今回はゆったりが第一目的でノープラン、アチコチ動き回らない予定ですが、
どこにいても熱中症やケガには十分注意して過ごしたいですね

今日はゆっくり起きて(私だけ)10時半過ぎにまったりブランチ


昨日の晩ご飯と合わせ野菜はピーマン1袋を残して使い切りました


シソを入れたナス煎り、とっても美味しかったです♪
前泊(アーリーチェックイン用)ホテルの1室は、もう私たちの到着を待っていてくれているのに…
まだ家^^
約4年ぶりの ANA の Night Flight で行ってまいります。
水をたまにあげるだけで手入れは全くしていなかったのに、
気が付いたら私の身長を超え、夫の身長を超え…天井に届くほどに伸びてました!

枯れてしまった部分を切って処分しようとしたら、
青い枝葉があったので捨てるに忍びなく、その部分だけガラス瓶にさしておいたんです🌿

何かアートな感じ🎨…なわけないですね

水をかえながら暫く放置していたら…

オレンジ色の、根っこ(?)が伸びていました!
植木鉢に植え替えれば根付いて元気に育つのでしょうか?
鉢には新しい芽が出て育ってきているんです♪



約3週間でこんなに伸びてます♪(枯れた一本の枝は切りました)
こちらは真実の木、たまに枯れた葉が1本2本落ちてきますが、

こちらもドラセナ系のようです。
これで元気といえるのかな


先日実家から持ってきたアロエ

育ちもせず、枯れもせず(やや弱っている?)
我が家に来てしまったばっかりに…
何の手入れもされないのに、それでも元気に育っている植物たちは強いです


夫は、前夜作ったビーフシチュー🐮 デザートはすいか、とっても甘くて美味しい~♪

朝からビーフシチューは重くて

白っぽいグラスの中身は、同じく前夜のゴーヤのビシソワーズ風、黒胡椒をふって大人の味!
今朝は、鯵の干物で和の朝ご飯でした <+))><<

私は魚を焼くと真っ黒焦げにしてしまうので、夫に焼いてもらいます。
さかなは大名に焼かせろ と言うような諺(?)があるようですが、
せっかちに背腹を度々ひっくり返すことなく、じっくり構えて焼けと言う意味みたいですね

「すごい上手に焼けてる~♪」「ふっくら美味しい~♪」と毎回ちょっとオーバーに言っています^^

焼き加減が上手で、時計を見ながらじっくり、いつもちょうど良く焼いてくれるんです




デザートは梨、水分たっぷりでとっても美味しい梨でした。おなかパンパン^^
今日13日はお盆の入りですね。
夫の父方の先祖、祖父母や伯父が眠るお墓が新高円寺にあります。
私も4~5回一緒に行きましたが…最近は夫一人でお参りに、いま出かけました。
今回は往復の時間ロスがたっぷりの旅行ですが、出発前日となりました



昨日のお天気は不安定で、スポーツに向かう時はゲリラ豪雨のような降りで、
着いたころには小雨に…
帰りスーパーに寄ったときは降っていなかったので傘を持たずに買い物したら…
案の定、また雨が降っていて車まで走って戻るも濡れる羽目に

なんてついていないのか、本当に雨女健在

帰宅後にビーフシチューを急いでコトコト煮込んでいる間に…
冷蔵庫の野菜室を整理しようと考えた結果、前にテレビで見てから何回か作った
グッチ裕三さんのレシピ・ゴーヤのビシソワーズ(風)を作りました、といっても
切ってミキサーにかけただけで超簡単に美味しいスープが出来るんです♪
材料は、絹豆腐1丁、牛乳1cp、ゴーヤ半分、生クリーム2/3、白だし大1、

レシピはハチミツ大3となってましたが、我が家はオリゴ糖代用、仕上げに白胡椒・小ネギ
分量は適当にアレンジして、全部をミキサーにかけるだけ

我が家のバーミックス(ハンドブレンダー)でこの量はムリなので2回に分けました!
ゴーヤは最初生のまま使ってましたが、少しチンすると優しい感じになります。
夏にピッタリのスープの出来上がり♪

小ネギの代わりに薄くスライス(厚みがあると沈む^^)したゴーヤを飾ってみました。



野菜に添えたトマトは、カゴメのこちら

小ぶりながら、トマトらしい味わいでとっても美味しかったです。
今日も冷蔵庫で冷えているゴーヤのビシソワーズ風でこれから遅めの朝食です

2016年に新設されたということは3回目。
ちなみに再来年2020年の山の日は8月10日(月)に変更されるそうです


東京オリンピックの閉会式8/9の翌日に当たります。
閉会式をじっくり見て、翌日はゆっくり休めるように、でしょうか…
気が早いけど、私も頑張って応援したいと思います


今日から我が家は9連休に突入です!
休みでも普段よりやや遅く、でも6時過ぎくらいから起きてゴソゴソしている夫!
私は8時半まで我慢して

今朝はフランス食パンに
腹ペコががっついて食べてしまったので、写真はありません

なので昨日の夫の朝ご飯

朝から和牛(実家からもらってきて冷凍庫に数ヶ月

玉葱スライスして、モランボンの牛丼のたれで簡単調理!
このタレも冷凍庫に数ヶ月、賞味期限とっくに切れてました~

デザートに、生クリームも期限が近づいていたので、朝からホイップして

高カロリーデザート、生クリームのホイッププリン

私はパンの在庫とともに、甘さはやや控えたホイッププリンを食べて、
蒸し暑い最中、約2ヶ月ぶりに美容院に行ってデジタルパーマをかけてきました。
「紫外線対策に一緒にトリートメントがお勧め…」で毎度断れず予算オーバー

それも「生トリートメントCOTA」というトリートメントで生生続きでした^^
「今は肩くらいが流行り…」と、またまた短くカットされました。
折角伸ばしていたものの、シャンプーも楽だし、サッパリ💇
今回は気に入ってます

さっきピンポーンとチャイムが


旅の支度は整いつつあります。
今日はこれからいつも通り身体を動かしに行き、帰宅後はスーツケースを出してソロソロ準備開始です。