goo blog サービス終了のお知らせ 

旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

わが家のうな牛~♪急性喉頭蓋炎のこと!(土用二の丑)

2022-08-05 12:34:56 | 健康

今日のテレ朝、羽鳥さんのモーニングショーで、
コロナで医療逼迫が発生しているため軽症者は受診を控えて、という話から派生して、
テレ朝社員の玉川さんが急性喉頭蓋炎にかかったらしいことを話されていました
コメンテータの先生が、放置すれば窒息してしまう怖い病気と説明されていましたが、

数年前にこの急性喉頭蓋炎にも夫がかかりました

最初は風邪と診断されかぜ薬や解熱の頓服を服用していましたが、
発熱と喉痛で呼吸が安定せず何も食べられず唸って寝ているだけ
薬がなくなったので耳鼻科に行くように言ったのに、同じ内科でいいと同じ薬を処方されてきました

翌朝、全然良くならないどころか、玉のような汗とはこのこと!?と思うくらいの見たことのない汗が額にふき出ていました

これはただの風邪じゃないと思い、急ぎ耳鼻科に連れて行き、
風邪で処方された薬を飲んでいても全然効かない旨を再診の受付で伝えたら、
尋常じゃない汗と憔悴した夫を見て直ぐに処置室に案内されました!

ファイバースコープや血液検査などをしていたようで、長い時間待合室で待っていると、
看護師さんが点滴に同意するよう書類を持って来て、1~2時間かかると!
着替えただけで顔も洗わず、お財布しか持って出なかったので、
家に一旦帰って1時間後にまた来ますと言ったら…

「点滴加療も危険なんです!あと少し遅れたら喉が詰まってしまうところでした
近くにいて下さい‼」
ここで本当にビックリしました

携帯も持っていなかったので公衆電話で実家に電話をして留守にしている事情を話し、
心細いまま一人待っていたのを思い出しました


昨日は土用二の丑でしたね✌
石原さとみさんがCMの「すき家のうな牛」が美味しいとブログで拝見していたので、
先月、うな皿にして半分しか出さなかったので( ´艸`)

冷凍した半分と、牛肉と玉ねぎを甘辛煮して乗せてみました!
本家本元のお味は知らないので、

わが家のうな牛」の完成✨ お吸い物は永谷園


アスパラ玉子チーズオーブン焼き(過ぎ、作り置きなどでノンアル二日目でした🍻

我家の鰻と牛のハーフ&ハーフ、私は牛丼も食べないので大体で作りましたが、
美味しかったようなので良かったです♪


急性喉頭蓋炎/きゅうせいこうとうがいえん

嚥下時に食物が気管に行かないように蓋をして食道に導く役割をしている気管の入り口にある喉頭蓋
この喉頭蓋が細菌感染(時として魚の骨などにもよるとか⁉)などにより腫れて、悪化すると塞がれて呼吸ができなくなり直ちに命に係わる可能性がある怖い病気

2回目の内科受診でも同じ風邪薬と解熱剤しか処方されなかったので、
耳鼻科に回してキチンと検査してくれていれば…と一応プチ抗議をしましたが、
内科で出ていた頓服の解熱剤を飲んでいたから更なる悪化を抑えていた、と言われました(-"-)

大事に至らず良かったと思うことにしましたが、
風邪の症状に隠れていた急性喉頭蓋炎!
このようにコロナ症状だと思っても違う病気が隠れていることがあるので、
自己判断の際はお気をつけいただきたいと思います!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする