ゆのひらんおばちゃん Part3

創業70年の土産屋を 2023年3月末で閉めました。『夫婦で余生を どう生きるか』を模索していきます。

テスト テスト テスト

2023-04-06 | 
ブログを始めてはや、16年。私にしては よく続いています。

とはいえ、動画をあげたことはなく(正しくは 動画のあげかたの方法がわからない)、かといって 調べることも 面倒です。新しいことに挑戦するのが億劫です。

しかし 今回始めてやってみました。これでよいのか?
New item added to shared album

New item added to shared album

うまく出来たかな?芸能人でもないけど顔がわからないように。


夫の京都西本願寺参拝

2023-04-06 | 

夫は京都から帰りました。

『親鸞聖人 御誕生850回忌法要』・・・開祖の法事です。850回忌・・・お寺の総代長です。自費です。



一緒に行く予定の方が 都合で行けなくなり「代わりに奥さんが行きよ、もう店を閉めたのだから大手を振っていけば」と言われましたが 閉店後は なにかと仕事があります。予約を受けた「ゆのひらんアイス」の大量買いや「ピーナツ豆腐」の注文も7個もありました。閉店と言っても まだ いろいろあります。


団体旅行は時間や人数に規則や制限があるので好きではありません。膝が悪くて、歩きが悪いので ついていけません。寝るのも ベッドでないと起きるのに往生します。船底は勘弁して。


京都は桜が満開で、人も多く、外国の方も多かったそうです。団体の中には私の同級生や同級生のお兄さん(この前 湯平に来ててくれた方)や知り合いも多くいたそうです。


行きはフェリーの船底で、あまり寝れず、ホテルでは良く眠れたそうです。料理もよかったそうです。帰りは新幹線で小倉まで、小倉からは貸し切りバスです。


お土産は夫も好みの和風のスイーツ三種でした。おたべ、金つばようかん、スイートポテトです。


写真も私のように撮る人ではありません。目で見て楽しむ人です。

なお 行きのフェリーは 4月1日からの新造船ではなかったそうです。1日遅れて出発した 東本願寺派の方々は それらしいです。1日違いで惜しかったね。