goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆのひらんおばちゃん Part3

創業70年の土産屋を 2023年3月末で閉めました。

湯平温泉の復興を願いつつ、身近な風景を綴ります。

勇気を振り絞り登る

2025-08-30 | 日常

両親の継ぎ足し継ぎ足しの増築や、地震や水害で あちこちに歪みや ひび割れが生じ、壁の汚れが目立ち始めました。

今直して置かないと 誰もしてくれませんから、最後の努めです。

 

作業は涼しくなってからで良かったのですが、業者が8月に作業したいと言います。街に比べたら 標高500メートルの当地は いくぶんか涼しいらしい。

『奥さん、ここは街と5度違うで』と言われましたが、気温は100メートルにつき0.6度下がると学んだ記憶があります。計算だと3度です。

 

ある日、夫が足場を登っていました。普通に登って、普通に降りています。あんたは職人か?

 

『眺めがいいぞ。初めての光景がみえるぞ』と言うので私も このルートで登ろうと思います。少し怖い気もします。上は揺れるそうです。

 

さりとて、昼間は暑いし、人目もあるので、早朝 ドキドキしながら慎重に登りました。手すりを持ちながら慎重に一歩一歩… 朝露に濡れた手すりを 握りしめながら 2階部分までは まだ良かったけれど、屋根部分が見える場所は無風でも 荷重で揺れます。

上まで登ると まさに日の出が始まりました。約1分半のショーでした。

 

 

太陽が見えました。プチ感動です。

 

ネットで見えなかった屋根は えんじ系から茶系のガルバリウム鋼板に変わりました。向こうのお山の木々が黄葉し始めているような😮

 

高台にも朝日が当たり始めました。

 

下を見ると ゾワ〜っとしますが、

   

 

 

冒険心が勝り 少しとどまりました。足場が無くなったらもう二度と見れない光景です。

 

下りは赤ちゃんのように後ろ向きに降りました。勇気を 振り絞った朝でした。

後から出て来た夫が心配顔をしていました。

あー良かった 落ちなくて😰

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網戸 その後

2025-08-29 | 日常

きのう どうしてもハマらない網戸を 何気なく足場に立て掛けていたら…

足場を撤去にきた若者が お願いする前に  ひょいとハメてくれました。やはり 餅は餅屋です。

 

そして 今日は夫が2階から破れた小さな網戸を持って来ました。まかしといて。10分で仕上げて これは簡単にハマったようです。

 

約40日かかっていた足場が ようやく撤去となりました。はー 長かった。盆あり、雨ありで  長引きました。

足場をかける時は1日半、撤去は7人で3時間でした。若い人達がチームワークで片付ける様子は気持ち良いものでした。あっという間に去って行きました。

板金屋さんが残った部分を仕上げて 終了です。あとは支払いが待っています💦

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッシに網戸が入らない

2025-08-28 | 日常

久し振りの網戸の張り替えです。私の担当です。

 

足場があるうちに トイレの窓の網戸を張り替えようと 夫に外してもらいましたが、なかなか外れず 困ったようでした。

 

 

 

古いサッシで 中間の板をとめるネジのネジ山がつぶれたり、ゴムが押し込んでも すぐ外れたり苦労しました。なんか溝も幅広い。

 

どうにか張れました。しかし、奥のサッシは どうにか押し込んだものの 手前は溝に入らなくなりました。地震で枠も歪んだのでしょう。夫も足場に乗り、木槌で叩いたりして 汗だくです。

 

 

結局入りません。足場撤去に来る若者に相談してみましょう。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れた二人

2025-08-20 | 日常

室内熱中症の後はクーラー病のようで、熱と頭痛と咳と くしゃみ。寝る時に扇風機をかけ続けていたのも良くなかったようです。最近朝夕の風が冷たくなりました。窓を開けて寝れません。

 

明日は年に2回の『おせったい』の日です。

少し体調が良くなったので 明るくなった頃に お大師様周辺の掃除、ローソクやお線香の補充、花を入れて 木魚を出しました。

 

見なければ、それで済むのに 見てしまう悲しさよ。溝の草取りもしました。汗びっしょりになりました(草取り前の写真です)

夫が出てきたから 手伝いを頼んだら 夫は夫で『尾てい骨が痛い』と言うので 諦めました。

 

帰るやいなや 着換えて倒れ込み バタンキュー💀

 

塗装屋さんへの3回のお茶出し以外は寝てました。足場が組まれて一ヶ月。雨が多かったから進みが遅くなるのは致し方ない…今月中に終わるのか?午後から また雨が降り出した。

 

夫は夫で、午前中は高齢者健康教室 (チャレンジ教室)の お手伝い。午後からポスター配布、夕方は東京からの客人の対応。なんで こんなに忙しいのでしょう。来年 喜寿と古希の夫婦は 暑い夏の終わりに 疲れています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜を求めて高原へ

2025-08-17 | 日常

お盆の週は生協の集荷も お休みで 食材、特に野菜が不足気味です。

 

飯田高原にあるJAの『飯田高原 ドライブイン』に向かいました。運転が大好きな私の運転です。湯平のガレージ内は28度で、飯田高原も同じくらいでした。

 

キュウリ、ナス、トマト、大葉、ミョウガ、赤玉ねぎは1000円で お釣りがきました。

 

飯田高原の千町無田(せんちょうむた)は千町歩の土地に田は無く 野菜作り(特にキャベツ)が有名です。

 

今年は猛暑で外側の緑の葉が傷んだようで、葉を剥いだ白いキャベツが並んでいました。  

外で普通のアイスキャンディを食べてクールダウンしました。

 

天気は良いのですが、反対側の空が怪しい模様になってきました。 

 

集中豪雨が心配になり、慌てて帰途につきました。

途中雨に会いましたが 無事帰り着きました。最近『道の駅巡り』をしていませんが、こんなドライブも楽しいものです。

 

その後 夫は橋本橋の上流の岸にはびこった草を刈りに行きました。なかなか帰って来ないので、川に落ちていないか心配して川を覗いていた妻でした。無事戻って来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする