goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆのひらんおばちゃん Part3

創業70年の土産屋を 2023年3月末で閉めました。

湯平温泉の復興を願いつつ、身近な風景を綴ります。

初めて縁側でランチ

2025-05-02 | 料理

夫の同級生の女性二人がお弁当を持って来てくれました。

 

居間ではなく  庭の見える縁側でランチと洒落込みました。年末以来の窓拭きをしました😅

 

縁側からの景色も楽しみながらランチしました。卵スープと果物を添えました。

 

いつもはテレビを見ながら ほとんど無言の食事に慣れていますが…たまには、ここで食事やティータイムも良いかもしれません。

 

お花は花ざかり、私達は姥ざかり。

 

お土産もたくさんいただきました。また太ります😭

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花の根が食べられなかった話

2025-05-01 | 料理

まるで、大根やカブのように育った  菜の花の『根』

 

もしや、もしや 大根やカブのように食せないか?

 

同じアブラナ科だからと 淡い期待を持ったが…

 

結果は

 

包丁が立たない。

包丁が刺さらない。

 

(ネット上でも 質問が上がっていました。同じようなことを考える人がいるんだな)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍料理づくし

2025-04-29 | 料理

夫の同級生さんから 茹で筍をいただきました。2回目です。

 

前回は『五目ごはん』にしましたが

 

今回は①筍ごはん②青椒肉絲③煮物④若竹汁と 筍尽くしです。アクが全然無くて、筍だらけでも抵抗ありません。冷蔵庫に食材が少ない時に助かりました。

 

 

青椒肉絲は これを使いましたが  

 

事前に筍とピーマンに味付け粉をまぶし、レンジで3分チンするように書いてありました。そうしたら、ピーマンがシナシナになり色合いも冴えません。レンジにかけない方が良かったです。味付けにオイスターソースを足しました。

 

夫は いつも通り 反応しません。聞けば答える人ですが聞くと『(しかたなく)美味しい』を強要することになるので聞きません。

 

味が薄かったようで 筍ごはんにキムチを乗せてました😡このやろー

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーを求めて

2025-03-29 | 料理

きのうまでは、昼間は暑いくらいでしたが、今朝は冷えました。まだ電気毛布が のけられません。

 

朝はパン食です。ブロッコリー🥦とトマト🍅が欠かせません。

 

いつもは、生協のカタログで注文しますが、ブロッコリーが300円を超えます。高い!!

 

今日はドライブがてら、野菜を求めて飯田高原にあるJAの『飯田高原ドライブイン』に行ってみました。

 

ありました、ブロッコリーが150円です。2個求めました。これでひと安心です。トマトと新玉ねぎも。

 

広場には、なぜか『魚をくわえた熊のオブジェ』があり笑えましたが…

 

実は このあたりには『熊の墓』という地名があります。意外と昔には こんな光景があったのかも。もちろん 今九州に熊はいないと言われています。

 

遠くを望むとはるか向こうの三俣山の頂きが白くなっていました。

 

帰りに 湯平農民研修センターの敷地内に建築中の『湯平地域緊急避難所』の工事現場に寄りました。 夏までには完成の予定です。

 

 

頑丈そうな建物は三階建てに見えましたが二階建でした。

 

今後 災害時には 危険な思いをして隣町の施設に移動せず、こちらに、お世話になります。

 

左に目をやると 2020年と2022年の水害の時に崩れた 田んぼの石垣に まだブルーシートがかかったままでした。

 

 

狭い谷間の下の方に住んでいると、意外と知らないことも多くあります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイデリア・サイゼリア・サイゼリヤ

2025-03-09 | 料理
大分の『トキハわさだタウン』に 昨年末に大分初の『サイゼリ』が出店したと聞きました。

たぶん 食堂街だろうと思っていました。『サイゼリア』は都会のファミレスくらいの感覚です。

ここで 名前の間違いがわかりました。娘が『サイゼリ』ではなく『サイゼリ』だと教えてくれました。

昭和の時代に 小林亜星が歌う『パッと サイデリア~』という歌が 頭の中に残っていたのでしょう。

サイデリア・サイゼリア・サイゼリヤ…あ~ ややこしい。

先日 夫の用事で『トキハわさだタウン』に行き 時間待ちの間に ぶらぶらしていたら 3階の奥に ちらりとサイゼリヤの看板が見えました。



『ここだったのか、時間潰しに寄ってみよう。コーヒーでも飲もう』と気軽に入店しました。

さすが 話題のサイゼリヤ、平日の15時なのに混んでいました。サイゼリヤはイタリア料理の店だと そのとき知りました。周囲をみると 若い人が多く、お皿が小さめでした。比較的安価なのは そのせいかもしれません。


席につき ふと見たら スマホで注文するシステムでした~

ネット注文やスマホ決済もしない高齢者です。やっとセルフレジに慣れたところです。

思わず出ようかとも思ったくらいですが、まあ待て それから夫のスマホで注文にトライしました。たかがコーヒーとカフェオーレです。



しかし途中で進めなくなり
『店員呼出ボタン』を押して来てもらいました。わからない時は聞こう…という 店には面倒な客です。

注文が完了し ドリンクを入れに行き 戸惑いながら カップに入れ戻ると 夫が早くも『会計をする』をクリックしたので レシートが届いていました。料理はロボットが運び、レシートは人が持ってきました。

サイゼリヤで時間はつぶせません。とっとと出ようとしたら会計には人がいません。

現金専用のセルフレジでした。お会計は夫にしてもらいますが、わかったふりして、会計票をかざす位置がわからない夫



気をとりなおして 夕食は お祝いを兼ねてガストです😏


ここでも ロボットが運んできました。前回迄は人が会計してくれましたが 今回はセルフレジになっていました。

バーコードをスキャンする機械があるのに、窓に押し付けていた夫。

『Dポイントカードがありますか?』の画面に向かって

『ある ある ちょっと待って』と話しかけています。後ろに人がいなくて幸いです。

お茶するのも 食事をするにも 高齢者には難儀な世界になりました。人が注文に来て 人が支払いも受けてくれる店に行きたいのですが、これからの時代は慣れなくてはいけないことも わかっています。

『戸惑うより慣れろ…』です。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする