goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆのひらんおばちゃん Part3

創業70年の土産屋を 2023年3月末で閉めました。

湯平温泉の復興を願いつつ、身近な風景を綴ります。

ダメやん ミニトマトの水耕栽培

2025-08-23 | 

6月4日のことでした。

ペットボトルで育てるミニトマト栽培を始めました。

 

 

一週間に1回水を替え、その時に肥料を 一さじ入れよという指導でした。それを月曜日と決めて 実行していました。

 

最初の頃は成長が見えましたが

最近は…変化が全く見えません。もう2ヶ月すぎたのに、花さえ咲きません。

それどころか 水はあるのに しおれ始めました。

『こりゃ ダメだ』

今年の猛暑は 室内の栽培さえも不可能にしました。うちは室内が30度を超えないとエアコンを入れない家です。問題は そこにあったのかもしれません。

 

さようなら〜

 

この写真が 虚しい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花・花・ 花

2025-08-22 | 

18 年前に初めて書いたブログの名前は『花・花・花』でした。他愛もなく店頭の花や、自宅の庭の花や、近所の花を羅列するばかりで、単に自己満足のブログでした。あの頃 私は若かった。

原点に帰ってみましょう。

 

昨年姉から苗をもらって開花し

 

種を採って植えた『セロシア』は 二代目のせいか、肥料をあげないせいか、初代と格段の差です。

 

それでも花瓶にいれると 素朴でかわいらしい。

 

場所を変えて移植した『シュウカイドウ』が壁のように立ち上がりました。日陰の花です。

 

 

これも姉からもらった花ですが『夏のポインセチア』とはよく言ったものです。種から芽を出し開花しました。花も葉も、そして茎までもが美しい。

 

そして これまた姉が挿し木してくれた『アジサイ』が猛暑の中、庭の隅で生きていました。水がたまった臼に『花手水』にしてみました。明日から再開の塗装工事の職人さんに 一服の清涼を。

 

来春の防波堤は姉からもらった『モッコウバラ』が咲き誇るでしょう。

 

花好きで妹思いの姉の おかげで庭もブログも彩られます。感謝。

 

そして防波堤の向こうには 石垣のわずかな隙間から芽を出した『芙蓉』の花が顔を出した。

 

開花しても1日しかもたず枯れてしまうが、つぼみがたくさんあるので、次々と咲いてくれるでしょう。

 

花の羅列だけでは全く面白くありません。やはり、ストーリーや物語性が無いとね…

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑いからの 確信

2025-07-16 | 

庭の樫の木の下に 野生の三つ葉を植えてあります 。

自分では『山三つ葉』と思いつつも、絶対的な確信が持てません。摘み取ると 確かに三つ葉の香りはしますが…。

 

お吸い物や味噌汁に浮かします。茶碗蒸しなどめったにしません。何度も使いましたが、おなかを痛めたこともありません。茎は短いので葉だけ使います。

 

山の中から見つけて移植して ぐんぐん伸びていき、先日初めて花が咲きました。

 

 

あれ?三つ葉って花が咲くの?

恐る恐る花をレンズ検索にかけると…

確かに三つ葉の花でした。

 

良かったー、これで、自信をもって食べることが出来ます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイも ぐったり😥

2025-07-06 | 

梅雨の期間が少なく アジサイは慌てて咲くも、あまりの猛暑に ぐったりしています。

 

道路横の柵から顔を出した『柏葉アジサイ』も ぐったり うなだれ😩

 

柵の向こうの『ガクアジサイ』もぐったり😩

 

日なたのピンクのアジサイも 太陽がまぶしそう。

 

庭の日陰にあるガクアジサイは  まだ元気です。

 

去年はピンク系だったのに、今年はブルーです。土の性質が変わったのかな?

(去年)

 

川岸のアジサイは色も薄く 葉も焼け始め…

 

猛暑で 人も花も疲れます。皆様ご自愛下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植える準備の二人

2025-06-20 | 

たたきの ひび割れに芽を出したコキアの赤ちゃんを

 

抜いて 育てていたら こんなになりました。ぎゅーぎゅーなので 植え替えてあげなくては…

気持ち的には オシャレな素焼きの丸い植木鉢に一本づつ植えてあげたい気分ですが…

 

もらいものの 白いでかいプランター4個に三本ずつ植えることにしました。底には みかんネットに入れた小石を敷き

 

腐葉土を入れ

 

古い土に活力剤を混ぜて敷き

 

最後に新しい土を入れました。苗をひと晩水に浸して 明日植えます。

 

 

庭の隅では夫がアオキ用の穴を掘っています。地面が固く、掘れば岩に当たります。石をつるはしで割りながらの作業です。

 

苦労して、やっと穴を掘り終えました。水をたっぷり入れて、明日アオキを植えます。

 

二人で それぞれ植える準備をして汗びっしょりです。 シャワーを浴びて あとは ぐったりです。夕飯は手抜きですませました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする