goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆのひらんおばちゃん Part3

創業70年の土産屋を 2023年3月末で閉めました。

湯平温泉の復興を願いつつ、身近な風景を綴ります。

七月に突入

2025-07-02 | 自然

今日から七月。1年の半分が終わりました😲

この前 正月🎍だったのに、この調子では またすぐ 正月がやってきます。こわい、こわい😨

 

7月1日は『半夏生(はんげしょう)』という日です。

『半夏生』は夏至の日付に左右されるため、今年は7月1日です。夏至から数えて11日目を言うそうですが、その日から七夕までに田植えを済ませるようにという昔からの言い伝えだそうです。

『半夏生』の花と葉(Wikipediaより)

 

昔の『言い伝え』や『二十四節気』などが、時代が移り 気候も変化し 内容が合わなくなる傾向です。

 

それでも昔の人の知恵は参考にしたいものです。『半夏生』には蛸🐙を食べるとよいそうです。「タコの脚のように稲がしっかり根付きますように」といった願いを込めて、タコを食べる風習があるそうです。

去年は えらく蛸が高かった記憶がありましたが 、今年は そうでもありません。いずれもモーリタニア産です。日本の蛸は どこに行ったのでしょう?

去年は ちりめんじゃこを炒めた酢の物を作りましたが

 

今年は 赤玉ねぎと水菜の上に スライスした蛸をのせて ドレッシングをかけただけです。

気は心です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けに うなぎ

2025-06-27 | 自然

気象庁によると 本日2025年6月27日に 西日本の梅雨が明けたと発表がありました。 

大分県は平年より22日、去年より20日早く、気象庁が1951年に統計を取り始めてから最も早い梅雨明けだそうです。

 

早い、早すぎる😦

 

水不足と猛暑で お米も お野菜も生育に問題が出て 高値になると思います。生産者も消費者も困ります。

 

梅雨明けと同時に朝から猛暑です。我が家はまだ  掘りごたつにコタツ布団がかけてありました。夫は朝夕は足が冷えるそうで、コタツ布団をのけられません。私は暑苦しくてたまりません。エアコンも まだ一度も使っていません。

 

先日 夫の同級会があり チャンスです。コタツ布団をのけて洗濯しました。台所の前のアオキを剪定し、風が通るようにしました。陽が入る窓ガラスに遮光レースを貼り 木枠の戸を外し カフェカーテンをかけました。

 

戸を開き、あちこちにのれんやカフェカーテンを下げました。古い家ですが部屋が11あるので 季節が変わる時は大変です。

台所の窓際には縦型ファンを置き、外から風を取り込みます。襖をのけて『御簾』を下げます。

植え替えたコキアに水をあげていたら夫が帰って来ましたが再び出かけました。

昼過ぎに夫が帰って来ました。手には同級生から『奥さんへ』と『うなぎ弁当』のおみやげでした。肝吸いも付いています。

 

う、うれしい…🌝

 

うなぎの蒲焼き久し振りです。暑さと疲れが吹き飛ぶ気がしました。お姉様 ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つれあいか?

2025-06-18 | 自然

きのうはメスでしたが、

 

 

今日はガレージの中で クモのエバとホコリにまみれた オスのクワガタを発見。正確には『ミヤマクワガタ』ですが、この辺りでは『ウマンクソ』というそうです。🐴💩女子は知りません。

『つれあいか?』

きのうメスを撮った場所に連れていきました。夫婦なら再会して下さい。

 

うちのつれあいは コメリで こんなん買ってきました😓アオキです。

 

道路側のアオキが病気で枯れた場所と

庭の端に植えるそうです。このクソ暑い時期に…

妻もじっとしているわけにもいかず 下草刈りで汗だく💦です。 熱中症🥵に注意⚠️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにこれ?なにこれ?

2025-06-18 | 自然

まるで梅雨が開けたような雰囲気です。空気がからっとして、快晴の空です。扇風機を出しました。

 

2週間かけて採った  レンゲの種を干しました。

 

 台所にいると 夫が

『来てみよ、変わった形のもんがあるぞ!』

(いつも ブログねた ありがとうよ)

 

庭のコブシの葉の中に

 

なにこれ? なにこれ?な〜にこれ?

 

 

『とっくり』を逆さにしたような形の蜂の巣です😱

大きな蜂が一匹出入りしているので 夫がスプレーで落としました。他に蜂はいません。

 

蜂の形はスズメバチです

しっぽに針あるし

 

巣を落とすと…幼虫も見えました。

 

この時期、女王蜂が一匹で巣を作り、しだいに兵隊蜂が集まって来るそうです。彼女 一人でここまで作ったのですね😅

私は一度 手の甲を蜂に刺されました。手の甲がぷっくり腫れて、膿が出て大変な思いをしました。2度目は怖いのです。『アナフィラキシーショック』ってやつです。

良かった 見つけてくれて。夫は命の恩人です😁

 

夕方には 小さな『クワガタ』のメスも見つけました。自然は確実に うつろっています。

週末は夏至です。梅雨どこ行った?

 

きのうに続き『湯平 山ん中』でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯平 山ん中

2025-06-17 | 自然

今日回ってきた回覧板に

 

最近は遭遇しないけど、過去には

●イノシシ🐗(川底で歩いていたのを 隣町の猟師が撃った。民家がある場所で撃ったらいかんやろ。すぐ上を人が歩いてた😲)

●ウリ坊(水掛地蔵に登る途中)

●鹿🦌(畑はた地区の県道上で)

●猿🐒(昔小学生の運動会を見に来ていた)

●アナグマ🦡(ニ度 近所でスタスタ歩いていた)

 

最近は見てないけど 回覧板に書いているから 市内のどこかに出たのでしょう。

 

気をつけます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする