goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆのひらんおばちゃん Part3

創業70年の土産屋を 2023年3月末で閉めました。

湯平温泉の復興を願いつつ、身近な風景を綴ります。

ピンクムーンはピンクではなかった

2025-04-14 | 自然

夕べ 街の友人からピンクムーンの写真が送られてきました。

 

さすがの、お街(田舎の人は 憧れを込めて おまちと呼びます)の月は 高速道路と家の灯りをバックにしています。

 

私も慌てて外を見るも、田舎では まだ お出ましになっていません。見えるのは赤ちょうちんと菜の花。

 

11時過ぎになり、窓から外を見ると なにやら ほんのり明るい感じ。

 

庭に出たら 見えました 杉の木越しのピンクムーン。

 

まん丸ですが、ピンク色には見えません(笑)

 

アメリカで4月に『ピンク色の芝桜』が咲く頃の満月の月をピンクムーンというそうです。

 

日本の芝桜は、まだまだです。

 

私的に言えば 菜の花の咲く時期のお月様は

『イエロームーン』です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜『たらの芽』

2025-04-12 | 自然

近所の方より『たらの芽』をいただきました。時には『だらの芽』と濁る言い方もあります。

 

小さい頃は親と『わらび』や『ぜんまい』を採りに行ったものです。

 

大人になると父は『たらの芽』や『うど』を採ってきて届けてくれたりしました。山林関係の仕事をしていたので 山菜のある場所を熟知していました。

 

今日の『たらの芽』は茎に十字の切り込みを入れて、薄衣の天ぷらにして、塩でいただきました。

 

苦味もなく、あっさりとした味の山菜です。父のことを思い出しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨と風と雷と

2025-04-10 | 自然

夕方から雨が降りはじめ、風も出てきました。テレビでは『竜巻注意報』まで発表され、雷までゴロゴロと聞こえます。『風雲急を告げる』っていう感じです。

 

今日は孫女の小学校の入学式🎒です。ピッカピカの1年生です。誕生から あっという間でした。爺婆は孫の成長を楽しみに生きています。

 

私達は枯れていくばかりですが、孫達には 夢と希望が満ち溢れています。

 

 今年は桜の花が散らずに入学式を飾ったことでしょう。

 

そして、夕方の風雨で桜は散るかもしれません。

 

我が家の菜の花も 雨と風でよろめいています。長いこと楽しませてくれました。

 

これからは レンゲ草と

 

モッコウバラの開花が楽しみです。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは九州の山の中なのに

2025-03-23 | 自然
3月18日のことです。前日から大雪注意報が出ていましたが、まさかこれほど降るとは思いもしませんでした。
久しぶりに あの歌が頭に思い浮かびました。

🎵雪や こんこ あられや こんこ
降っては降っては ずんずん積もる
山も野原も綿帽子かぶり
枯れ木残らず花が咲く🎵

庭は まさに この歌のようになりました。

蝋梅の綿帽子

コブシの綿帽子

菜の花は 雪まみれ

モッコウバラも雪まみれ

下への階段は 超危険です。

今年のような大雪は地球温暖化の影響だそうです。

猛暑、大雨、大雪はすべて人間が作り出しています。子供達や孫達の将来が心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光は凄い❗️

2025-02-24 | 自然
一日 空きました。

少し前に積もった雪が消えたので 庭に行くと 隅の方に 菜の花が咲いていました。どんなに株が大きくても 伸びてくる枝は1本です。先の方は いくつかに別れ 花を咲かせます。

川の向こう側から『菜の花の葉』を見て
『お宅は 野菜を作ってるの?』と言われます。『菜の花よ』と言うと『菜の花かい❗️』と 突っ込まれます。





そうこうしていたら 粉雪が舞い始めました。





小麦粉をまいたような 粉雪です。



こんな雪では積もらないと思っていましたが…

翌朝は 再び こんなことに


それでも 日光が射し始めると その場所だけは溶けて 昼には地面が見え始めました。

道路側も日光が射すところと、射さないところが くっきり別れます。家の影や塀の影は雪が残ります。

日光は凄い❗️





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする