最近「レモン効果」という機能性飲料を見かけて、買ってみた。
レモンポリフェノールがうたい文句。レモンの果皮から取れる成分らしい。
うん。甘さも濃すぎず、すっぱい。さっぱり。
そんでもって、ほろにが。
いいじゃん。
レモンの苦さが気になったのは、ウィーンに新婚旅行に行ったとき。
シュウェップスの、ビターレモンにはまった。
レモンスカッシュなんだけど、ちょっぴり、苦いの。
レモンの皮って、ちょっと苦味があるんだよね。
それがくせになって。
ヨーロッパにはビターオレンジマーマレードとか、かんきつ類の皮の苦さを生かしたものがほかにもあって、なかなか、気に入った。
帰りのKLMの機内でも、ビターレモンを注文したんだけど。
でも、ちょっと失敗して、隣のフィリピン人男性客の頼んだスプライト、間違えて飲んじゃったの。
彼のグループのほかの仲間はのん兵衛でがぶがぶハイネケン飲んで上機嫌だったのに下戸らしくって、しかもちょっと気分が悪そうだった・・・
悪いことしちゃったなぁと、謝りつつ。
最後のビターレモンはスプライトになってしまい、その後、ビターレモンには遭遇していない。
結構輸入食材店も探したんだけど・・・日本では輸入してない様子。
そういえば、不二家の水玉模様が可愛いレモンスカッシュも、ちょっとほろ苦い。
ビタミンPが、はいってるんだよねぇ。
Pって何だ? とコドモ心に思ったので覚えてたんだけど、ビタミンPはレモンポリフェノールの成分のひとつらしい。
だから、かも!?
レモンマーマレードは、軽井沢の沢屋のが、ほろ苦くって美味しい。
ポッカをみてたら、レモンの効能の解説があったので、リンクつけときます。
ポッカのレモンに関するサイト:+Lemon a day 1日1個のレモンをとりましょう!
レモンポリフェノールがうたい文句。レモンの果皮から取れる成分らしい。
うん。甘さも濃すぎず、すっぱい。さっぱり。
そんでもって、ほろにが。
いいじゃん。
レモンの苦さが気になったのは、ウィーンに新婚旅行に行ったとき。
シュウェップスの、ビターレモンにはまった。
レモンスカッシュなんだけど、ちょっぴり、苦いの。
レモンの皮って、ちょっと苦味があるんだよね。
それがくせになって。
ヨーロッパにはビターオレンジマーマレードとか、かんきつ類の皮の苦さを生かしたものがほかにもあって、なかなか、気に入った。
帰りのKLMの機内でも、ビターレモンを注文したんだけど。
でも、ちょっと失敗して、隣のフィリピン人男性客の頼んだスプライト、間違えて飲んじゃったの。
彼のグループのほかの仲間はのん兵衛でがぶがぶハイネケン飲んで上機嫌だったのに下戸らしくって、しかもちょっと気分が悪そうだった・・・
悪いことしちゃったなぁと、謝りつつ。
最後のビターレモンはスプライトになってしまい、その後、ビターレモンには遭遇していない。
結構輸入食材店も探したんだけど・・・日本では輸入してない様子。
そういえば、不二家の水玉模様が可愛いレモンスカッシュも、ちょっとほろ苦い。
ビタミンPが、はいってるんだよねぇ。
Pって何だ? とコドモ心に思ったので覚えてたんだけど、ビタミンPはレモンポリフェノールの成分のひとつらしい。
だから、かも!?
レモンマーマレードは、軽井沢の沢屋のが、ほろ苦くって美味しい。
ポッカをみてたら、レモンの効能の解説があったので、リンクつけときます。
ポッカのレモンに関するサイト:+Lemon a day 1日1個のレモンをとりましょう!
祖母と散歩の途中、駄菓子屋に入ってね。
不二家のレモンスカッシュを手に取ったら、店のおばちゃんに
「それはちょっと大人の味だよ」って、とめられたのを覚えてます。
で子供ながらに、当時珍しかったと思われるあの黒地に水玉の缶を見て、妙に納得したのでした(^^;
先週、実家に行ってきました。
昨年、母がホームセンターで買ったレモンの木に、青いレモンが一個だけなってました。
おませだったので、ちょっと印象に残ったのかな?
確か、コドモねぶたの太鼓を引いた日のごほうびのジュースだったような気がする。黒地に水玉、ていうのがまたちょっとだけ大人っぽくて、背伸びしたような気になったような。
レモン。柑橘系の木にはあげはの幼虫がつくんですよね。。。ラ・ベットラの落合シェフの料理の本を買ったら、店先にあるレモンの木の写真があって、いもむしがいるので、そっとしておいてください、なんて貼り紙がそばにしてあった。
かわいいんだけど、私は苦手なので、国産レモン、自分ちで作りたいと思っても、すこぅし、腰が引けてしまうのでした・・・
家で作れば思う存分、皮をつかえますものね。輸入の防カビ剤ついたままお風呂に入れちゃうと、ぴりぴりして泣きを見ます・・・(グレープフルーツで大失敗!)