
冬季北京オリンピックも終わり

あっという間に3月

日差しは日に日に明るさを増し
中庭の梅も咲きそろってきました



3月は変動の時期でもあります。
進学のため、卒業していく生徒さん

お父様の転勤で、遠く転居される生徒さん

お母様のお仕事に合わせ、時間変更される生徒さん

新学年を前に、体験レッスンにいらして入会された生徒さん

こちらをご覧になり、体験レッスンに来てくださった生徒さんもおられます

先月、体験にいらしたSちゃん(年中さん)

幼稚園の合奏で木琴を担当し、興味を持たれたそうです。
音名(どれみ)カードやリズムカードもどんどんできて

絵音符の楽譜のテキストで、ピアノを弾きます。
グーモーション、そして「ど」で、きつつきさんがコツコツコツ(スン)も、ばっちり

もうやる気満々の感じが、たのもしい

3月から入会されることになり、同じ年中さんのYちゃんの、次の時間に来ていただきます。(もう明日です
)

先週、こちらをご覧になって体験に来てくださったYちゃん(4月から年少さん)

ワンワンリズムカード

を使ってリトミック






絵本のような楽譜を見ながら、たのしい歌をグーモーションで弾きます

たのしく体験していただけました。
お時間が合えば、4月からいかがでしょうか

今年に入り、教室の生徒さんの学校や幼稚園でも、休校・休園が相次いでいます。
その場合は主に、zoomによるリモートレッスン、または振替えを行っています。
スマホは画面が小さいので、できればタブレットがお勧めです。
私はPCとスマホの両方を使っています。
スマホでこちらの弾き方を撮り
、PCで生徒さんを大きく映して確認しています


お家での、ピアノの座り方、椅子の高さ・足台を確認することができたのが思わぬ収穫でした

しかし何といっても、直接のレッスンには敵いません

いっしょに歌い、弾き、手取り足取り、顔を見てお話して、笑いあって

早く、そんな当たり前が続く日々になりますように
