goo blog サービス終了のお知らせ 

これでいいのだ!・か?

初老オヤジの 徒然日記
ポリシーは「もったいない」
「お金はかけるな 手間かけろ」

ジムニー シートリフトアップ? 乗り心地向上対策(その1)

2014年10月25日 | 車・バイク
JB23W 9型 ノーマルジムニーですがサスが固くてもっと乗り心地向上させる方法はないか?

仕事で使うワゴンRやムーブを横からゆすってみたらジムにーよりサスは硬い!
考えてみれば オフロード走行を想定したサスはストロークあるから本来柔らかいのではないのか? でも硬い

ロールしようが ノーズダイブしようが とにかくふにゃふにゃで 船に乗ってるような
フワフワしたサスが好きな私は バネ上重量が少ないジムニーでは 諦めるしかないものの 
無駄な抵抗 第1段として 
以前乗ってたパジェロのサスペンションシートをまねて とりあえず運転席だけ
シートの取り付けボルトに防振ゴムを取り付けて 浮かせる!!

フローティングシートにして リフトアップです 

シートの取り付けボルトはM10のピッチ1.25の細目ネジですが
直接そのボルトの防振ゴムが売ってないので この防振ゴムで代用しました

ただし床と防振ゴム取り付けにはキャップボルト 防振ゴムとシートの取り付けにはボルトナットが必要

すべて 「モノタロー」でネット通販で購入! 便利な世の中です!

M10で取り付けるには 防振ゴムのボルトの入る溝幅は8mm用なので 広げる加工が必要ですがサンダーで削って広げて 取り付け完了!


若干問題点が・・・  シートのマウントがレールの直下じゃないので レールが少しよじれます
不具合が 発生しそうなら戻したらいいのでしばらく様子見です  それとシートベルトのバックルがシートに取り付けてあるので
事故の時シートが外れないか?  でもまあ大丈夫でしょう

シート自体は30mmほどリフトアップ クッションストロークは3mm程度ですが

実際に使ってみたら 確かに路面の突き上げに対して2~3mm程度はショックを吸収してるのが走行中に指を当ててみると感じます 体感は特に変化ないですが フラシーボ効果ではなく実際に以前より乗り心地が良くはなってるはずです

これで 運転目線としては30mmリフトアップです  頭上高には余裕のあるジムニーです

最終的には コイルバネ交換でしょう  次回スプリング交換かな?

PS: シートレールに付けるのはやっぱレールがよじれてます 長年使うには問題あるかも・・
  シートレールとボディの間ではなく シートレールとシート座面の間に変更できないか
  シートを外して調査してみます

その結果は 「その2」で・・・・・




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。