ああ、たるたる人生  -スペイン版ー

素晴らしい、たるたるな日々のつぶやきを。現在、アンダルシア新婚&育児生活編。

スペイン風なご飯

2006年11月28日 | 台所修行
今日のお昼はとってもスペイン風(なはず)!!!

みんなオリーブオイルとにんにくを使って作りました。マヌちゃんからも評判がよくてゴキゲン!

メニューは

・レンズマメのサラダ
  ゆでたレンズマメと、5ミリ角くらいに切ったトマト、緑ピーマン、たまねぎを塩コショウオリーブオイルであえるだけ。さっぱりおいしい!体にもいいしね。けど、レンズマメ日本でゲットするのは結構難しい。あたしは吉祥寺の商店街の乾物屋でようやく見つけました。

・トマトのポタージュ
  オリーブオイルでにんにく、たまねぎ、ピーマン、にんじんをじっくり炒めてトマトも入れて炒める。そこにトマトピューレ少々、お水、チキンスープの元少々白ワインなどを入れてやわらかくなるまでよく煮る。やわらかくなったらバーミックスでういーーん。塩コショウ、乾燥バジルで味付け。ポタージュがあまり好きでないマヌちゃんも問題なく食べてたのでびっくり。「何のスープ?」ときくので答えると、「じゃ、あったかいガスパチョだね」だって。なるほど!そうだね!だから気に入ったのか。

・豚肉のにんにく風味
  フライパンにオリーブオイルをたっぷり、にんにく数かけいれて火にかけて、香りが出たら豚肉(角切りや厚めのスライスを一口大に切ったもの)をいれ、しっかり塩コショウ。今回は缶詰のじゃがいもも入れてみました。ふたをして蒸し煮焼き(?)、ひっくり返したりして全体に色がついたら白ワイン投入、またふた。しっかり火が通ったら出来上がり。

 ローズマリーとかパセリとかお好みのハーブを加えても美味しいよ。
  
 たったこれだけなのにソースが美味しくって、結構なオリーブオイルを入れたのに、パンにつけてみんな食べちゃった(特にマヌちゃん)。パスタに絡めたりしても美味しいんだろな。

 このオリーブオイル、にんにく、白ワインで作る調理法をal ajillo(にんにく風味)といいます。鶏、豚、うさぎの白系お肉のほか、えびなんかの魚介でも美味しい!オリーブオイルと素材の出汁と白ワインが合わさってびっくりするほど美味しいソースに仕上がります。ほぼオリーブオイル、と知らなければなんかのスープかと思って飲めちゃうくらい。(初めて食べたときがそうでした。さめてドロリとしてきてようやく油だと気づきました。)
 コツといえばオリーブオイルにびびらない(たっぷり)こと、塩をきちんと利かすこと。シンプルだからこそ塩は大事。あとオリーブオイルは必ずエクストラビルヘン(バージンエクストラ)。このシンプルさがスペイン料理、ですね。


ああ、おいしかった。写真撮り忘れて残念だ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
惜しい。写真 (よしよし)
2006-11-28 21:21:09
のんさんの料理の記事を見ていつもばあちゃんが感心しているよ。「マヌちゃんは幸せだね。料理のうまいのんちゃんと結婚して。」と毎回言います。写真がないのが実に残念。どんな風に盛りつけるかも興味津々なんだよ。
返信する
あら (のじ)
2006-11-28 22:50:08
そうか、じゃ、写真はがんばって撮らなきゃね。盛り付けはスペイン風にいつもどかん!だけどね。
返信する