スペイン母子家庭生活奮闘記☆毎日ドキドキ@マドリッド

夫の仕事でマドリッドにお引越ししたものの、諸事情によりスペイン内別居生活。
母は毎日がんばるよ!

アマポーラ

2007年05月16日 | 季節の風景

5月。
マドリッドには今ポプラの花粉がまるで雪のようにふわふわと漂っている。
ポプラの花粉なんてものを初めて意識したような気がするが、花粉といってもそれは綿毛に近い。
家の窓を開けたりしようものなら、たとえ掃除をした直後でもじきに家中の床に綿ボコリが舞うことになる。
でもそれは綿ボコリではなくポプラの仕業なのだ。

ポプラは多くの人に鼻炎を引き起こすのであまり歓迎されないが、この季節、なんでもない土手や空き地にやさしい草花が咲き乱れていて思わず目を引かれる。

ちょっとした散歩でもいろいろな春の花が楽しめて贅沢な気分だ。
ドライブに出れば、高速道路の脇にも黄色や白、薄紫のやわらかそうな草花の絨毯がどこまでも広がる。
その中に、鮮やかな赤い花が点々と散らばって、風景をぐっと引き締める。
アマポーラ(ひなげし)だ。



日本ではけしの花をあまり見ることがない。
ましてや近所の空き地に自生するけしなんて。
でもここマドリッド近郊ではこの時期の人々のお楽しみとなっている。

昔、オーギュスト・ルノアールの「草の中を登る道」という絵を観たことがある。
その絵の中の雑草の咲き乱れる草原にやはりポツポツと赤い点々が描かれており、その赤と、草原の坂を登る女の人の傘の赤がリンクしていたのを覚えている。
あの赤はアマポーラだったんだ、とわかった。
そしてあの草原は、こんな草原だったんだ、とわかった。
なんか、うれしい。






5月なんだけど

2007年05月07日 | 季節の風景

5月に入ったというのに、寒い。
お天気が悪いせいだ。
暖かい日とそうでない日の気温の差が極端だ。
同じ日でも太陽が出たり入ったりで随分違う。
なので町に出ても人々はなんだかまちまちな服装をしている。
ある人はボコボコのコートを着ているし、ある人は半袖Tシャツ一枚でいたりする。

いくらなんでもそろそろ衣替えをしなきゃ、ってかんじなのだが、こう寒くてはセーターも片付けられない。
スペインの諺に、「5月40日までは上着をしまいこむな」というのがあるそうだ。
5月40日って、つまり6月10日頃までってこと?!
マジですか・・・。

日の当たらない室内は特に寒く、冷え性の私はブルブル。
手足の冷えは深刻だ。
暖房を入れればいいって話なんだけど、さすがに5月だし・・・。
で、思いついたのが湯たんぽ。
2~3年前湯たんぽに目覚めた私は日本から持ってきていたのだった。
それもすごーくレトロな金属製の「マルカ」印のやつを。
今もお腹に乗っけているのだけど、これがいいのよ~。
やさしい温かさ。
何でもっと早く思い出さなかったのだろう。

スペインにも湯たんぽってあるのだろうか。
ないのならぜひ教えてあげたい。






風車がいっぱい

2007年05月03日 | おすすめ~な観光名所

コンスエグラ(Consuegra)という町がある。
ラ・マンチャ(La Mancha)地方の小さな町だ。
そう、ドン・キホーテで有名なあのラ・マンチャ。
風車でも有名なラ・マンチャ。
ドン・キホーテはこの風車群を巨人と見まちがえ、愛馬ロシナンテにまたがり槍を振り上げて突進していったという。
見まちがえるか、フツーそんなの。

車がそのコンスエグラに近づくと、丘の上にいくつも風車がならんでいるのが見えてきてなんだかかわいらしい。
でもこれらの風車は現在は使われていない。


川沿いの空き地に車を停めて、丘の上を目指して歩く。
坂道をどんどん上る。
階段と坂道が合体したような、ハードな道が続く。
兄妹げんかに疲れた子供たちのテンションは低い。
でも。
この風景には二度と出会えないかもしれないのよ。
世界中のいろんなものを見せてあげたいの。

兄はそのうち気分復活。
いいとこを見せたくてぐんぐん走り頂上にいち早く到着。
余裕で手を振る。
妹はふてくされて階段で座り込む。



坂の途中で4~5人のおばあさんたちがベンチに座って井戸端会議中だった。
私たちが通ると会話が一瞬途切れ、注目が集まった。
白髪で、杖が必要なおばあさんたち。
でもきちんとおしゃれしている。

頂上からの景色はすばらしかった。
町が一望できた。
風車の入り口には鍵がかけられ、ちょっと中に入ってみたかったけどだめだった。

一生懸命上ってきた坂をてくてくと下りる。
おばあさんたちはまだおしゃべりしている。

結局娘はずっとごきげんななめだったけれど、のどかな風車の町は結構よかった。