野良耆の見聞記

いなか暮らしの野良着生活

古びていくものには味わいがある。そこに小さな歴史があるから・・・・・

松源寺の鬼瓦

2018-10-04 | 見上げれば鬼瓦

高森町の松源寺です。

このお寺は、

大河ドラマ「女城主直虎」で話題になったところです。

直虎のいいなずけの亀之丞が今川家から逃れて隠れ住んでいたところです。

ここから帰って井伊直親となるわけです。

門の前にある延命地蔵菩薩像です。

バックは、

春に咲く「松源寺の桜」です。

その奥に見えるのが「市田柿」の木です。

市田柿は高森町が発祥の地です。

ちなみに、この寺の鐘楼は柿すだれの場所となります。

さて、この寺の鬼瓦は「三階松」で、

細かくは「丸に左三階松」と呼ぶようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする