
古座川町は、山間の町で、潮風にさらされていないせいか、花が綺麗・・・と思う。
休耕田に植えられた、睡蓮を見てきました。本格的には、来月が見ごろなのだろうけど、見頃に来れるものか?
冬も、水は涸らさないようにしているとの事。よく見ると、大きなタニシがいくつも、居ました。
上の、黒いのがタニシ
車でも、降りられるそうですが、ちょうど車を止める場所も有ったし、もうここまでだって、狭い道、
早い目に交わせる所で待機 譲ったり、譲られたり。それでも、ハラハラしながらすれ違ったり
折りしも、“春の交通安全週間 ” 警邏中のパトカーに、道を譲ってもらちゃった。
このくらいの距離は、歩かねば。道を下って。周りの景色も、眺めながら。
道端の雑草なども、撮りながら ・・・そのほとんどが、
失敗
去年 近露へ睡蓮とイトトンボ 撮りに行ったの7月だったよぉー
今日は 鳥だよ
こちらには、もうひとつ、大賀ハスも、あるのです。それは、どうかなあー
もう見て来ました。
すずめについで、何とか、大丈夫
お早うございます。綺麗な花で、目が覚めました。ピンクや白や美しいですね。
子どもの頃、池があり、蓮や水からすぐ上に黄色の花が咲く丁度睡蓮のような花もありましたが、アレは何と言う花なのか…分かりませんが。今は、その池も埋めてしまい、母が一人残っています。
イヤですね。歳を重ねると思い出ばかりが増えてしまいます。
蓮の色がいいですね。
落ち着くようで。
思い出ですみませんが、長女が生まれた
時に住んでいたのが{蓮根}という所でした。
昔は蓮が、当時は団地が建っていました。
休耕田に、睡蓮を植えて楽しむのは、素敵な事なのですが、田んぼが減っていってるって事は・・・・、
楽しい思い出話は、好きです。なのに、今はじゃなく、そして今なのですから。
綺麗でした。白は、2つしか見えませんでしたが、盛りには、もっと沢山見られるのかもしれません。
思い出話
レンコンも好きです。息子を出産したときに、親戚のおばあさんが、滋養が、あるからと、レンコンのお団子を作ってきてくれ、さあ食べろと。何の味付けもなっくって、これを食べるのは、チョッと、しんどかったですが。
感謝
ピンクも白も素敵!
義兄の実家が蓮農家をしていて、先日沢山の蓮が届き、天ぷらにして頂きました
今日はすごい
そういえば、ここでも、レンコン採るのかしら?
こちらは、風は、強かったですけど