goo blog サービス終了のお知らせ 

遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

草刈り 3(ハハコグサ)

2022-04-16 17:15:50 | 📓日記

昨日雨が降ったので、畑仕事はしにくい。
また気温が下がっています。けど、青空で洗濯物は良く乾いた。
お向かいの解体作業は続き、やっぱり、、ウルサイ。
畑仕事は出来ないけど、草刈りだったら出来ます。
と、言うことで、家を出よう~ 草刈り3日目。
バッテーリー2個分、何時もと同じだけど、なんだか思ったほど進まなかった?

そう言えば、まず耕運機をかけた日。
疲れて昼寝。1時間あまりしてしまったけど、目が明かなかった。
翌日、草刈り1日目も同様。
更に翌日、草刈り2日目の疲れはそれほどでもなく、昼寝無し。
そして昨日は花壇ボラと買い物などで畑仕事は休み。昼寝も休み。
で、今日です。仕事の量は測りようはないけど、身体が慣れてきたのか?
疲れが残らない。

何時もの様に、草刈り機が使えない所を手作業中、
何だこれ??里芋が、、一昨年の掘り残し?が、出てきた。
今年の種芋が少なかったので、木曜日に買ってきて植え付けたのにさ、、、
全部(と思われる)掘り起して、選別して、場所も作らなきゃ、
画して、また新たな仕事が見つかった。


疲れは残らないけど、仕事は残った。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 久しぶり、、(シャクヤク) | トップ | 文字を書く。 »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あら~ (ぐり)
2022-04-16 18:00:02
タカコさんは冬の間も
畑仕事して見えましたけど
やはり気温も違ってくるし
慣れですね
私も少しづつならしていかないと
今日はフリースを着ています
返信する
草刈り機 (ゆり)
2022-04-16 18:21:53
こんばんは。

草刈り機は大型の刈払い機でしたが、場所によって変えようと、お小遣いで歩きながら押していくものを買おうかと画策中。
20万前後と高いけど(刈り払い機は5~6万)心臓に良さそうなのです。
夫が少しでも楽になるように頑張らにゃ!(後期高齢者の夫を前期高齢者が老老援助)(*^^*)
返信する
タカコさんへ (ミッキー)
2022-04-16 22:27:19
草刈り機
我が家は出番が有りません
でも畑仕事は次々やすみなし
お仕事頑張りましたね。
お昼寝は体が要求している
逆らわずに

前回の「みーばあさん」ゴメンナサイ
変な文がくっついてしまって
紛らわしかったですね。失礼しました
返信する
ぐりさん、おはようございます。^^ (タカコ)
2022-04-17 07:39:55
断続的にやっていたのですが、
踏ん張る仕事はチョッとお休みしていました。
衰えるのは早いです。
返信する
ゆりさん、おはようございます。^^ (タカコ)
2022-04-17 07:49:48
大型の刈払い機を勧められていたのですが、夫が
私には使えないだろうと今の小型のものを注文。
で、自分も使うつもりで2台も!!
自分が使うつもりなら、全部やってくれればいいのにと思うほどの面積。
ま、早々にギブアップの後期高齢者です。
私もすぐ後を追いかけてますが、メンテしながら頑張るつもり、、(⌒▽⌒)アハハ!
返信する
ミッキーさん、おはようございます。^^ (タカコ)
2022-04-17 07:53:13
我が家も数年前まで考えもしなかったのですが、
介護生活が続いて、全部を管理しきれなくなりました。
あの昼寝は怠け心からじゃなく、体の要求と甘受しました。
返信する
こんにちは (吾亦紅)
2022-04-17 16:01:24
だんだん体にエンジンがかかってきましたね。

里芋って、別の所に植えなければいけないのですか。
実家では、母がいるときは、冬中は何か被せていたそうです。
弟がいうには、そのままにしておいたら段々小さくなる、
霜に当たらないようにだったのじゃないかな~ といいました。

私も庭の隅に1株あるのを、今年は箱を被せていましたが、生きてるのかわかりません。
返信する
紅さん、こんばんは^^ (タカコ)
2022-04-17 20:21:53
大方の野菜は連作を嫌います。
里芋も同じです。
この地方では畑で越冬しますが、そのままでは弟さんが仰るように小さくなる。
育ちが悪いです。
私は越冬させた芋を掘り上げて一つづつ外して、
大体4~50㎝ぐらい開けて植え付けます。
返信する
ありがとうございました。 (吾亦紅)
2022-04-19 10:25:20
そうなんですね、50センチくらい離して植え直すのがいいのですね。
ありがとうございました。
返信する
紅さん、おはようございます。^^ (タカコ)
2022-04-20 08:09:11
里芋は親芋の周りに子芋を付けますから、その分の広さです。
その子芋を種芋にしますから、ドンドン増える計算です。(*´艸`*)
豊作をお祈りします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

📓日記」カテゴリの最新記事