
何時だったろう?初めて見たのは、
甘い香りと清楚な花に引かれ、カメラに収めて帰ってから検索してシキミだと知りました。
関西・大阪の方では葬儀の時に使うとか、墓に供えるとか植えるとかの説明がありました。
実が有毒で、鳥獣に墓を荒らされないためとも書かれていました。
以来、その場所に行くことも無く、出会うこともなかったのですが、
先日の散歩で見つけました。やはり、甘い香りが漂っていました。
反省の舌の根も乾かぬうちに、昨夜、縫物を始めてしまって、、
今日は花ボランティアでした。帰ってから、続きを始めて、、、止められない止まらない状態です。
結局仕上がらないまま、⇒ ★
ですが、明日の支度をいたしませんと、、、
明日から14日まで留守をいたします。
この所、ドライブに出かけたい衝動に駆られていましたので、すさみからの自動車道を走るのが楽しみ。
すっ飛ばすぞ~~
って、制限速度以上は、怖くて出せないんですけどね。
さて、🔓を、かけて置きまする~~